
近年ホリスティック医学の普及に伴い、
日本でも急速に注目を集めるようになったスピリチュアルですが、
スピリチュアルにはとても長い歴史があります。
スピリチュアルな存在が初めて世の中に出現したのは1848年、
アメリカで起きたフォックス事件だと言われています。
この事件はフォックス夫妻とその2人の娘が、夜になると聞こえる不思議な物音をきっかけに、
霊と交信することができるようになるのです。
娘の一人が面白がって霊に向かって「まねをしてごらん」
と指を鳴らすと同じ数だけ叩く音が聞こえ、同じように夫や夫人が質問すると、
音の回数で答えが返ってきます。
「あなたは霊ですか」という質問をすると、正しいという答えが音によって返ってきたのです。
この出来事によって、ある人物の霊がこの家に居るということが分かり、
この事件は当時アメリカや他の国へも伝わり反響を呼びました。
この事件は霊や霊能者の存在を明らかにし、心霊科学などの研究が進められるようになったことから、
近代のスピリチュアルの原点だと言われています。
1930年以降はこういった心霊現象が減少しました。
そして科学が急速に発達したこともあり、
人々のスピリチュアルへの関心は次第に薄らいでいきました。
しかし、一方でスピリチュアル・ヒーリングといわれる霊医による治療が行われるようになりました。
これはヒーラーと霊医によって病気の治療が行われるものです。
病気の治療を通じて「霊的真理」の正当性を証明し、患者の霊的成長を促します。
近年ではWHOの「健康の定義」の改正案にスピリチュアルな表現が含まれるように、
スピリチュアルと人間の健康との関わりが認められつつあります。
また、ホリスティック医学の重要性が高まる中、医学としてのスピリチュアルにも関心が高まっています。
この記事へのコメント