1: しじみ ★
インド洋に浮かぶ北センチネル島。ここに暮らすセンチネル族は、
もはや世界にどれほど残っているか分からない“文明未接触”の民族だ。
外部との交流を拒否しており、交渉しようとすれば弓矢で応戦し、近づく漁民も殺害してしまうという。
地元政府は外部の接近を禁止じており、実体は謎のベールに包まれている。
ミステリアスな「世界最後の秘境」
〈外界から隔絶「旧石器時代の面影残す」〉
北センチネル島は、ベンガル湾にあるインド連邦直轄領アンダマン・ニコバル諸島に属している。
諸島の南西部に位置しており、ほとんどが密林で、あたりをサンゴ礁に囲まれた約60平方キロの島だ。
「ここに住むセンチネル族は文明からの接触を拒絶している。
多くのことが現代においてもいまだ分かっていない」と話すのは、アンダマン・ニコバル諸島政府関係者だ。
関係者によると、センチネル族は狩猟や釣りで食料を確保しており、おもに野生のブタなどを狩っているという。
当然電気もないため、火をおこして自給自足の生活を過ごしているとみられる。
沿岸の浅い海域を移動するためにカヌーを使うが、オールは使っておらず、長い棒で海底を押して操作する。
男女ともに衣服を着用していない。「生活としては石器時代の面影を残しているといえるだろう」と地元政府関係者は話す。
文字を有するのかも定かではなく、かつて言語を聞いた近隣の島民は理解できなかったという。宗教もあるのか不明だ。
〈近づく漁民を殺害、強い警戒心〉
特筆されるのは、その警戒心の強さだ。
外部からの接触を徹底的に拒んでおり、あらゆる調査に弓矢や石で応じている。
2000年代に入っても周辺の島から近づいた漁民を殺害。嵐で座礁した船の乗員を殺したこともあるという。
「部族が外部に敵対的行動に出る可能性があるため、
(近くを通る)漁民たちに島を避けるように定期的に注意喚起している」(地元関係者)。
インド側は1960年代以降、たびたび北センチネル島に接触を試みて、
食料などを贈り物として島に運んだが無視され続けた。
91年に初めて行政当局の連絡チームのプレゼントを受け取ったものの反応はなく、警戒はいまだ解けないままだ。
地元政府によると、センチネル族は2001年の時点で、人口39人とされているが、正確な数字は分かっておらず、
400人という説もある。04年のスマトラ島沖地震に伴う大津波で、部族の生存が危ぶまれたが、
その後、調査に向かったヘリコプターに弓矢を放つ姿が撮影され、無事が確認された。
続きはソースで
画像:

産経ニュース
http://www.sankei.com/premium/news/180125/prm1801250005-n2.html
もはや世界にどれほど残っているか分からない“文明未接触”の民族だ。
外部との交流を拒否しており、交渉しようとすれば弓矢で応戦し、近づく漁民も殺害してしまうという。
地元政府は外部の接近を禁止じており、実体は謎のベールに包まれている。
ミステリアスな「世界最後の秘境」
〈外界から隔絶「旧石器時代の面影残す」〉
北センチネル島は、ベンガル湾にあるインド連邦直轄領アンダマン・ニコバル諸島に属している。
諸島の南西部に位置しており、ほとんどが密林で、あたりをサンゴ礁に囲まれた約60平方キロの島だ。
「ここに住むセンチネル族は文明からの接触を拒絶している。
多くのことが現代においてもいまだ分かっていない」と話すのは、アンダマン・ニコバル諸島政府関係者だ。
関係者によると、センチネル族は狩猟や釣りで食料を確保しており、おもに野生のブタなどを狩っているという。
当然電気もないため、火をおこして自給自足の生活を過ごしているとみられる。
沿岸の浅い海域を移動するためにカヌーを使うが、オールは使っておらず、長い棒で海底を押して操作する。
男女ともに衣服を着用していない。「生活としては石器時代の面影を残しているといえるだろう」と地元政府関係者は話す。
文字を有するのかも定かではなく、かつて言語を聞いた近隣の島民は理解できなかったという。宗教もあるのか不明だ。
〈近づく漁民を殺害、強い警戒心〉
特筆されるのは、その警戒心の強さだ。
外部からの接触を徹底的に拒んでおり、あらゆる調査に弓矢や石で応じている。
2000年代に入っても周辺の島から近づいた漁民を殺害。嵐で座礁した船の乗員を殺したこともあるという。
「部族が外部に敵対的行動に出る可能性があるため、
(近くを通る)漁民たちに島を避けるように定期的に注意喚起している」(地元関係者)。
インド側は1960年代以降、たびたび北センチネル島に接触を試みて、
食料などを贈り物として島に運んだが無視され続けた。
91年に初めて行政当局の連絡チームのプレゼントを受け取ったものの反応はなく、警戒はいまだ解けないままだ。
地元政府によると、センチネル族は2001年の時点で、人口39人とされているが、正確な数字は分かっておらず、
400人という説もある。04年のスマトラ島沖地震に伴う大津波で、部族の生存が危ぶまれたが、
その後、調査に向かったヘリコプターに弓矢を放つ姿が撮影され、無事が確認された。
続きはソースで
画像:

産経ニュース
http://www.sankei.com/premium/news/180125/prm1801250005-n2.html
8: 名無しのひみつ
>>1
39人で閉鎖したコミュニティを維持できるのか!?w
39人で閉鎖したコミュニティを維持できるのか!?w
2: 名無しのひみつ
日本でいうと群馬か
3: 名無しのひみつ
もうここで別れよう、と あの人が言った
もう少し歩いてよ、と 私が言った
もう少し歩いてよ、と 私が言った
7: 名無しのひみつ
つべとかでも絶対に行っちゃいけない場所として有名だな。
10: 名無しのひみつ
グーグルマップで見たけどお洒落なコテージが一杯
建ってるな。白い砂浜と綺麗な海岸線でまるで高級リゾートじゃん。
建ってるな。白い砂浜と綺麗な海岸線でまるで高級リゾートじゃん。
11: 名無しのひみつ
ヘリに弓矢か・・・w
鳥か何かだと思っているのかな?w
鳥か何かだと思っているのかな?w
12: 名無しのひみつ
親しみを覚えるニダ
13: 名無しのひみつ
ドローンで撮影してみよう
14: 名無しのひみつ
>その後、調査に向かったヘリコプターに弓矢を放つ姿が撮影され、無事が確認された。
しれっと書いてるけどすげぇ面白い文章になってんぞw
しれっと書いてるけどすげぇ面白い文章になってんぞw
15: 名無しのひみつ
水陸両用戦車で乗り込んでみたいw
石と弓矢だけじゃ何もできないだろ
石と弓矢だけじゃ何もできないだろ
19: 名無しのひみつ
>>15
キャタピラに丸太ん棒突っ込まれて立ち往生
@ソース戦国自衛
キャタピラに丸太ん棒突っ込まれて立ち往生
@ソース戦国自衛
16: 名無しのひみつ
むかしの大航海時代に酷い目に遭ったんじゃないの?
やっとの思いで逃げた先が今の小さな島とか。
やっとの思いで逃げた先が今の小さな島とか。
17: 名無しのひみつ
ドローンなんかも驚異的な視力ですぐ見つかるだろな・・
20: 名無しのひみつ
接触を拒んでるなら無理強いせず、
ほっとけばいいのに。
ほっとけばいいのに。
21: 名無しのひみつ
どうせ普通にスマホとか使ってんだろうな
23: 名無しのひみつ
散々煽って海岸に好戦的な土人を誘導して集めて、その土人等を圧倒的な力で一気に殲滅すれば生き残った土人が文明人類を神か何かと思って崇めるだろう
25: 名無しのひみつ
中国人に制圧されるな
26: 名無しのひみつ
この部族の酋長は、カシオのソーラ電波腕時計付けてるぞ。
27: 名無しのひみつ
川口浩が生きてたらなぁ
37: 名無しのひみつ
>>27
今は、藤岡隊長にお願いしよう。
今は、藤岡隊長にお願いしよう。
29: 名無しのひみつ
ガラパゴスのゾウガメみたいに全滅しないように、
大切に保護しなくては
大切に保護しなくては
30: 名無しのひみつ
ブラジルあたりにまだ文明未接触の民族いるんじゃないの?
32: 名無しのひみつ
軍隊送り込んで制圧したらいいよ。
35: 名無しのひみつ
>>32
昔ならそうしただろうが今は国際世論が許さないだろう
昔ならそうしただろうが今は国際世論が許さないだろう
41: 名無しのひみつ
>>35
中国「なあに証拠は全部地面に埋めれば問題ない」
中国「なあに証拠は全部地面に埋めれば問題ない」
33: 名無しのひみつ
俺が宇宙人ならこういう場所に秘密基地を建設する。
34: 名無しのひみつ
>人口39人とされているが、正確な数字は分かっておらず、
>400人という説もある。
近親交配やん
もうだめでしょ
>400人という説もある。
近親交配やん
もうだめでしょ
38: 名無しのひみつ
150人ぐらいがコミュニティを維持出来る限界で、
それ以上に成ると文明的な行政機構が必要だと言われるけどね。
400人居るとしたら、更に幾つかの部族に別れるんだろうか?
それ以上に成ると文明的な行政機構が必要だと言われるけどね。
400人居るとしたら、更に幾つかの部族に別れるんだろうか?
40: 名無しのひみつ
空からスマホをバラまいて反応を見たい
ユーチューバーとか出てくるかも
ユーチューバーとか出てくるかも
43: 名無しのひみつ
病院もなしでよく維持できるもんだなぁ。
世界大戦も何も関係なく暮らし続けたというのはなんだかロマンだな。
世界大戦も何も関係なく暮らし続けたというのはなんだかロマンだな。
この記事へのコメント