
1: 孤高の旅人 ★
送電線、実はガラ空き 再生エネに冷たいシステム
2018/01/29 17:21
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000119753.html
ないはずの送電線、実は「ガラ空き」でした。
自然エネルギーを手掛ける事業者は、大手電力会社から送電線に空きがなく接続できないとして、多額の負担金を要求されて事業を断念するケースが相次いでいます。ところが、京都大学が全国の基幹送電線を分析したところ、実際には2割しか使われておらず、「ガラ空き」状態なことが分かりました。
京都大学・安田陽特任教授:「再生可能エネルギーをもっと入れることができるポテンシャルがある。なぜ入らないのかというのは、ますます合理的な説明が必要」
電力会社は原発の再稼働など、すでにある発電設備が動くことを前提にしているためとしています。
2018/01/29 17:21
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000119753.html
ないはずの送電線、実は「ガラ空き」でした。
自然エネルギーを手掛ける事業者は、大手電力会社から送電線に空きがなく接続できないとして、多額の負担金を要求されて事業を断念するケースが相次いでいます。ところが、京都大学が全国の基幹送電線を分析したところ、実際には2割しか使われておらず、「ガラ空き」状態なことが分かりました。
京都大学・安田陽特任教授:「再生可能エネルギーをもっと入れることができるポテンシャルがある。なぜ入らないのかというのは、ますます合理的な説明が必要」
電力会社は原発の再稼働など、すでにある発電設備が動くことを前提にしているためとしています。
18: 名無しさん@1周年
>>1
安田 陽 @YohYasuda
https://twitter.com/yohyasuda
京都大学大学院 経済学研究科 再生可能エネルギー経済学講座 特任教授。博士(工学)。
専門は風力発電の耐雷設計と系統連系問題。技術と経済・政策の間を繋ぐ仕事をしています。
ここでは主にコラム執筆や講演のお知らせなどをアナウンスしています。
朝日新聞系のメディアと一緒になって新キャンペーンを始めただけ
安田 陽 @YohYasuda
https://twitter.com/yohyasuda
京都大学大学院 経済学研究科 再生可能エネルギー経済学講座 特任教授。博士(工学)。
専門は風力発電の耐雷設計と系統連系問題。技術と経済・政策の間を繋ぐ仕事をしています。
ここでは主にコラム執筆や講演のお知らせなどをアナウンスしています。
朝日新聞系のメディアと一緒になって新キャンペーンを始めただけ
36: 名無しさん@1周年
>>18
風力推してる再生エネ派の教授ですか
風力推してる再生エネ派の教授ですか
25: 名無しさん@1周年
>>1
やはり、送電線は電力会社に管理させてはダメだ。
やはり、送電線は電力会社に管理させてはダメだ。
59: 名無しさん@1周年
>>5
あのさ、電力会社自身が「原発を再稼働させたときのために空けてある」と
言ってるのだけれども。
>>25
俺もそう思う。発送電分離がちゃんと行われていたらこんな無駄は
やれないわな。これでどこが発送電分離なんだか。
あのさ、電力会社自身が「原発を再稼働させたときのために空けてある」と
言ってるのだけれども。
>>25
俺もそう思う。発送電分離がちゃんと行われていたらこんな無駄は
やれないわな。これでどこが発送電分離なんだか。
76: 名無しさん@1周年
>>59
原発は理由のひとつでしかないよ。
そもそも記事から平均の二文字を隠した時点で詐欺同然だろ。
原発は理由のひとつでしかないよ。
そもそも記事から平均の二文字を隠した時点で詐欺同然だろ。
79: 名無しさん@1周年
>>59
発送電分離なんてのは気違いの考えだな
発電と送電は一体のものなんだよな。
発送電分離なんてのは気違いの考えだな
発電と送電は一体のものなんだよな。
41: 名無しさん@1周年
>>1
不安定だからだろ。
そんな変動の激しい電力を入れてシステム障害起こすわけにはいかん。
不安定だからだろ。
そんな変動の激しい電力を入れてシステム障害起こすわけにはいかん。
74: 名無しさん@1周年
>>1
合理性の低いシステムは国際競争力を低下させるのだろうか
合理性の低いシステムは国際競争力を低下させるのだろうか
2: 名無しさん@1周年
がら空きって、中身は銅やろ
3: 名無しさん@1周年
大学が調べないと隠蔽し放題だなー
52: 名無しさん@1周年
>>3
公開情報なので、調べりゃわかる。
原発枠残してるからな。
公開情報なので、調べりゃわかる。
原発枠残してるからな。
4: 名無しさん@1周年
公取委は動かんの?
5: 名無しさん@1周年
「平均」を隠蔽して馬鹿を騙す記事
大手電力10社の平均で19・4%にとどまると、京都大学再生可能エネルギー経済学講座の安田陽・特任教授が分析した。
https://www.asahi.com/articles/ASL1S4GMYL1SULZU00B.html
大手電力10社の平均で19・4%にとどまると、京都大学再生可能エネルギー経済学講座の安田陽・特任教授が分析した。
https://www.asahi.com/articles/ASL1S4GMYL1SULZU00B.html
20: 名無しさん@1周年
>>6
ならなぜそう答えないの?
んで、これは嘘ってことだな?結局電力会社は嘘つきだと
↓
>原発の再稼働など、すでにある発電設備が動くことを前提にしているためとしています。
ならなぜそう答えないの?
んで、これは嘘ってことだな?結局電力会社は嘘つきだと
↓
>原発の再稼働など、すでにある発電設備が動くことを前提にしているためとしています。
この記事へのコメント