学歴で人を判断する人へ批判の声 「現在の成功のほうが大切」 | ニコニコニュース
(vitchanan/iStock/Thinkstock)
学歴は、その人に一生ついて回るもの。しかし学校を卒業してから何十年も経っているのに、自分の評価に反映されるのは腑に落ちない人も多いだろう。
しらべぇ編集部では、全国20〜60代の男女1,344名に「学歴について」の調査を実施。「人を学歴で判断する」人は、わずか18.2%であった。大人になると、学歴で人を判断しない人がほとんどなのだ。
■学歴よりも今が大事
年代別では20代で少し多いものの、どの年代も学歴で判断するような人は少数派である。
(©ニュースサイトしらべぇ)
学歴なんかよりも、今の功績が大事だと訴える人も。
「現在成功している人よりも、いい大学を卒業したほうがすごいなんてわけがない」(30代・男性)
「勉強ができる人も、ひとつの才能だからそれは評価するべきだと思う。ただ現状が思い描いたようなものではないから、現実逃避をするために学歴を自慢するような人はダサい」(40代・男性)
■恋愛相手は自分より低い学歴の人がいい
恋愛対象の人に対しては、学歴を気にする人も多い。
「男はうんちくを聞いてもらって、『すごい!』って言って欲しい人が多いと思う。そう考えると、自分よりも立派な経歴を持つ女性には、恐れ多い気持ちになる人が多いのでは?」(30代・男性)
そんな男性の意見に、ぴったりな女性もいる。
「私は知識のある相手から、いろんな話を聞きたい。だから幅広い話題ができる高学歴の人は、魅力的だと思う。
ただやっぱり知識をひけらかすような感じは嫌なので、あくまでもさり気なく教えて欲しい」(20代・女性)
■高収入者ほど学歴を気にする
高収入を得ている人ほど、学歴を気にする人が多い。
(©ニュースサイトしらべぇ)
社外の人と会う機会があるという男性は、相手の学歴を次のように活用している。
「人となりがわからないときに、学歴を参考にすることはある。『あそこの学校を卒業しているんだったら、意識高い系な感じかな?』とか。
もちろんそれが当てはまらないことも多いけど、なにも知らないで会うよりかはいいかなと思って」(30代・男性)
勉強が、将来に役立たないわけではない。しかし、社会で生きていくには、他の要素も重要だということなのだろう。
・合わせて読みたい→学歴への嫉妬心? 高学歴は変わり者が多いと思う人の特徴
(文/しらべぇ編集部・ニャック)
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2017年12月15日~2017年12月18日
対象:全国20代~60代の男女1,344名 (有効回答数)
(出典 news.nicovideo.jp)
![]() | 道下まさきんたま そりゃ学歴は基本的に平等にあって努力次第で変わるからな やればやるほど結果は出るし、しなければ結果に出ないからね 人を見極めるのに必要ではあるが、学歴が高くてもそれはあくまで高校までのあくまで受動的にやってきたことでもあるから今の時代学歴だけじゃなくて自発的にアクション起こす奴が必要となるのもまた事実 ただ、ある程度の学歴は必要やけどな |
![]() | いそたけ すべてを何かひとつの指標で判断してしまおうとする横着がよくない、って話よの。学歴で示されるたぐいの能力が必要な分野ならそれで判断すればいい。そうでない分野も多いし、場面に応じて適切に判断するだけ |
![]() | MIN 高学歴の人は、まっとうな努力が出来る人だったという証明書を持ってるようなもんだから、そりゃ使える人材である可能性が高いし、有利にもなるでしょ。今でもまっとうな努力が出来るかどうかの証明にはならんが。 |
![]() | ぶんぶん その人を学歴『だけ』で判断するのは違うよね。ただ、その人を良く知らない状態なら学歴は一つの判断基準になるよ。それと同様に、今の成功『だけ』で判断することも、また違う。遺産や幸運等によって、たまたま成功してしまっただけの人も少なからずいることを覚えておいた方が良い。そういう人は成功が続かないからね… |
![]() | 軍神三笠ちゃん 雇用的な意味では確かに、「高学歴」のほうが雇用されやすいし、年収にも差がつく!けど「成功者、現在の成功者」って意味が違うよ! ホントの「成功者、現在の成功者」は「雇用されることを前提条件ではない!」・・起業してお金を生み出し能力や実力があるやつを「成功者、現在の成功者」と呼び! |
![]() | こたつ うーん、私の主観だけど・・・若者に限ると、高学歴の方が仕事とかで理解が早くて助かるってのは実感する。低学歴でも、起業した人とか投資家やってる人は教養や理解力で高学歴と同格って人もいる。、、、あくまで私の経験による主観ですけど。 |
この記事へのコメント