政府が検討中の放送制度改革案は、政権とマスコミの関係を変えかねない。表向きは放送と通信の垣根をなくして魅力的な番組を作りやすくし、業界を活性化するのが目的だが、政権に批判的な報道への安倍晋三首相の不満が垣間見える。内閣支持率が下落する中で、「批判封じ」とも映る4条撤廃の議論はハードルが高い。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
もう強制施行してしまえばいいよwところで支持率の事が書かれてるけど、各政党別支持率が一番高いのは自民という現実と事実はなのは書けないのでしょうかね?ww
批判封じというけど、批判を規制する内容ではない。批判も批判以外の主張もしやすくなるのでは?
偏向報道、捏造、放送法違反、報道テロ…どう考えても非はマスコミ側にあるんだが。マスコミと野党の犯罪を野放しにしないことを期待する。
逆に批判番組が増えたりしても文句言わないの?
報道機関は今の政権になって批判的な報道と肯定的な報道、時間や報道回数等を統計をとってみて不満と思わせない公平性を胸を張って言えますか?
これって「規制の緩和」でしょ?それが「批判封じ」になるって??つまるところ、公正中立の盾を取り除いて万人自由に参加できるようにしたとき、批判している自分たちだけが立場を失う、ということを自覚しているんじゃないの?
日本の放送利権って異常らしいね。 テレビ局が偏向捏造報道をする訳だ、甘い汁を手放したく無いんだから。
批判報道じゃなく、切り貼り報道や偏向報道のせいだろう。報道しない自由を行使しすぎた結果とも言える。規制緩和を良い事のように散々報道してきたんだから、これも良い事と報道しないとおかしいだろう。他人に厳しく、自分に甘くやってきたツケをマスゴミは払うべきだ。軽減税率の時も自分たちの都合で報道してたからなぁ
つまり自分達と違う意見の報道が出て来るとまずいわけだ!
批判ではなくキチ○イが騒ぎ立ててるだけですもんね!
× 批判○ 捏造
これを批判封じとか簡単に安倍憎しに持っていくのか、毎日はやっぱダメだな
放送局は、民主的な社会に必要な情報を全国にあまねく伝えている自負があり、健全な世論形成に貢献してきたと思う。< なにこれ。笑ってほしいの?笑っちゃうよ?ʬʬʬ
政治的公平性を撤廃する事が批判封じに繋がるというのは、どういうロジックなんだ? 放送法の政治的公平性を撤廃するということはテレビ・ラジオ局が新聞や雑誌のように政治的に偏れる訳だし、批判封じには繋がらないと思うのだけど。
規制がなくなるのに批判封じとはこれ如何に? 自由化されると批判側がマイノリティになる自覚でもあんのかねw
捏造報道する自由は存在しません
記事をちゃんと読め。お前らが”大好きな”中国系企業も参入してくるが、いいのか?アメリカでの「実績」をよく見る事だなw
いやなんで規制撤廃が批判封じになるんだよ少しは論理的に考えてみろよ。何が世論形勢だ捏造偏向印象操作で世論誘導しにくくなるだけだろうが。
TVが年寄り向けしか作る気がないんだから壁取っ払わないと何処かで滅びるやろ。新聞雑誌TV広告費がしぼんでネット広告が膨らみだしてるのにのんきなこと。
中国系どころか朝鮮系企業が既に参入しているじゃないか。今更なことを言うんじゃないよ
この記事へのコメント