【大きい画像を見る】アーケード向け音楽ゲーム『Cytus Ω』が開発中止―Rayarkが目標とする形に達せず
カプコンとRayarkは、アーケード向け音楽ゲーム『Cytus Ω』の開発中止を発表しました。
本作は、Rayarkが手掛けるスマートデバイス向け音楽ゲーム『Cytus』のアーケード版として開発されていたものです。カプコンが本作の開発を行い、Rayarkがそれを監修する提携形態をとっていました。
開発中止の理由は、ライセンス許諾における期間が満了しても、本作の開発状況がRayarkが目標とする形に達していないためとしています。【ほかの画像を見る】アーケード向け音楽ゲーム『Cytus Ω』が開発中止―Rayarkが目標とする形に達せず
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
/;・w・)これって音ゲー作るにあたってだれも開発に音楽に精通してる奴がいなかっただけじゃないのかな?まさかスタッフ全員「音痴」で「運痴」だったとかじゃないだろうな?
/・w・)あと、楽曲作成者に制作料&慰謝料を払ったあとに著作占有料も払わないとあとあとひどいことになるね、コレ。願わくばこのどう仕様もない企画で作らされた名曲がほかの場所で活躍してくれることを願うばかり。
それより進撃の巨人とのコラボはどうしたよ。まさかソッチも開発中止?
色々合ったんだろうけど音ゲーアーケード分野で開発頼む所間違えてる。本気でやるならSegaかKONAMI。
次はナツキクロニクルの中止かも
独自のシステムでやろうとして失敗したのかもねー。あっちとは違うオリジナルかつ面白いのを!と目指すはいいけどたどり着けなかったと
なんでカプコンに依頼したんだろうね?
アーケード部門の販路があって客を食い合わないメーカーなら確かにカプコンなんだろうけど、ノウハウの無さはいかんともしゃーないね
CytusとカプコンのcrossbeatsREVは似たようなシステムだから開発もうまく行きそうだなって思ってたんだが、駄目だったのか……
なーーんでカプコンなんかに頼んだんだよう・・・・。
レイアークは良質なゲームを良質な金額で提供するっていう当たり前の事やってるデべだからね。そりゃ大手とソリあわんよ。KもSも論外。
ただただショックだ…
結果論だけどスクエニやバンナムにすればよかったと思う
明日は我が身…(DDR勢)
レイヤークみたいな本当に楽しい物をなんとか作って提供できないかと考えてる様な企業は今の年代の日本ゲーム企業に依頼するべきではないいま企業の重役とか経営陣に携わってる年代はバブル直撃の「運の良さ」だけで食えてたカスの寄せ集めだからそいつらが完全に死に絶えるか日本の舵取りの現場から出禁になるまでは様子見するか意欲の高い欧米系企業と組んだ方が良い
カプコンなんて一族経営で優秀な社員に逃げられた無能揃いの烏合の衆に任せたのが悪い
カプンコも技術力自体はあるが、音ゲーのノウハウはなさそうだし、RayArkの高い目標に答えられるだけのものは難しかっただろうね。RayArk最大のタイトルである「Cytus」の名を継ぐ以上、半端なものも作れんしな。「モンハン」タイトルを散々切り売り投げ売りして来たようなとことは、そもそも志が違う。
昨日クロスビーツも問題起きてましたね…。
DDR勢が震えているのほんま草
これくっそ残念なんだが。Rayarkの音ゲー全般が個人的にスマッシュヒットしてるし・・・
この記事へのコメント