◆原発ゼロを進めるドイツで、ついに深刻な「電力不足」が発生
■厳冬期ドイツの電力不足
さて、今年の冬はそのドイツで不思議なことが起こった。
ドイツ全土で時計が遅れたのだ。テレビや食器洗い機などに付いているデジタル時計である。
こういう、コンセントにつながっている電気器具に内蔵されている時計は、電気の周波数を利用して時を刻んでいる。
ところが、本来、正確であるはずの周波数が落ちたため、時計が遅れてしまったという。
実は、私も自宅の電子レンジの時計が遅れていることに気づいて、もうすぐ電子レンジが壊れるのかと懸念したのだが、そうではなかったらしい。
数日で6分も遅れたというから、ラジオ内蔵の目覚まし時計などを使っていた人は、電車に乗り遅れても不思議はなかった。
では、なぜ、周波数が落ちたかというと、流れる電気の量が減ってしまったからだ。
なぜ、流れる電気の量が減ったかというと、電気が足りなかったからである。
電流が落ちると、電圧も周波数も下がる。それを一定の範囲に収めるために、電力会社は常に発電量を調節している。
ドイツは現在、2022年の原発ゼロに向かって原発を止めようとしている。
2015年6月に1基止めたのに続いて、去年の12月31日に2基目を止めたが、両方とも、産業の盛んな南ドイツの原発だ。
寒い国であるドイツでは、夏よりも冬に電力需要が増える。
太陽光の発電施設は多く、普段は太陽が照ると電気が余りがちだが、冬は陽があまり差さないので、ほとんど役に立たない。
さらに不都合なことに、冬は凪が多いので風力発電まで止まってしまうことがある。
厳寒となった今年は電気が足りなくなり、待機していた国外の火力まで総動員されたが、それでも供給はカツカツだった。
普段なら周波数の揺れなどすぐに調整できるそうだが、今回はそれどころではなかったらしい。
昔、私が子供だった頃は、急激な経済成長に電気の供給が追いつかず、ときに電球が揺らめいたことがあったが、現在のような高度な社会では周波数の揺れなど許されない。
電圧や周波数が不安定になると、精密機械が故障するし、緻密な製品にムラが出る。
メルケル首相は最近さかんに「EUの電力統合」ばかり言っている。
早い話が、EU国家間の送電線を強化して、電気のやりとりのパイを増やそうということだ。
これからさらに7基の原発を止めれば、電力不足が深刻になるのは想定済みなのだ。
■切羽詰まった東京電力
ところで、厳寒時の電気不足は、実は今年、関東でも起こっていた。
太陽光パネルには雪が積もり、その後も雪が溶けるまで発電はほぼゼロだった。
しかも、皆が暖房で電気を使う。まさにドイツの冬状態になってしまっていたわけだ。
東京電力の送配電会社「東京電力パワーグリッド」では供給がギリギリになり、他の電力会社から7日間、応援融通を受けたという。
また、各電力会社は一部の大型需要者との間に、供給が足りなくなりそうなとき使用を減らしてもらう、あるいは、使用時間をずらしてもらうという契約を結んでいる。
その代わり、電力料金を少し値引きしているそうだが、東京電力ではその要請を今年の冬は13回も行った。
契約では年間12回までだったが、それを1回オーバーした。それほど切羽詰まっていたということだ。
東京電力の管轄である首都圏で、供給が需要に追いつかないというような事態が数秒でも起きれば、何が起こるか?
まず、周波数が低下し始めると、広域のブラックアウトを防ぐため、緊急に一部の地域を送電線から切り離して停電させることになる。
それでも周波数の低下が止まなければ、発電機が故障予防の措置として自動的に停止し始める。
※記事を一部引用しました。全文はソースでご覧ください。
現代ビジネス 2018/04/27
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55478
■前スレ(1が立った日時:2018/04/28(土) 20:22:35.68)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524967981/
※続きます
(出典 ryoko-tatsujin.net)
>>1
これな、ネトサポwww
【原発】「メルトダウン想定せず」 安倍首相、06年見解を「反省」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517971829/
【福島第一原発事故】2か月以上、メルトダウン認めず 官邸ではなく当時の東電社長判断 検証委員会★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514333526/
【東電】福島第1原発、廃炉・汚染水費用に毎年2200億円
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522411656/
【原発再稼働】昨夏の電力余力 再生エネ拡大と節電で震災前の2010年を大幅に上回っていたことが明らかになった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520464377/
【社会】太陽光発電の関連企業 買い取り価格引き下げで倒産増加 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500259829/
【経済産業省】太陽光 買い取り3円下げ 中規模発電、18年度から
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518064733/
【国際】原発200基分!ソフトバンクとサウジが21兆円の太陽光発電計画 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522466449/
【ソフトバンク】インドで太陽光発電の合弁設立へ 中国GCLと
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522708057/
>>1
嘘ニュースで
毎日盛り上がる自民党サポーター
いい加減にしろよ
>>8
電気無くなったら困るなーってだけで自民サポ扱いかよ
じゃお前は自給自足でやってけ
で、*ばいいと思う
>>8
おれ日本維新応援してんだけど
原発はあった方がどうみても良いだろ
>>1
これフェイクニュースなんだからスレ建てるなよ
ドイツの原発なんて全然関係ないニュースなのに川口マーン恵美さんっていう
チャンネル桜に出てる作家がでっち上げた記事だよ
真実は↓
欧州で時計が遅れるトラブル 背景にはセルビアとコソボの政治的問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/08/news113.html
この問題は、セルビアとコソボ間の政治的な争いに起因する。コソボの一部地域の住民らが電気代を支払わずに地元の送電網から電力を利用していることの影響が、ポルトガルからドイツ、ポーランド、ギリシアまで欧州大陸の25カ国をカバーする電力網の全域に及んでいる。
欧州では電力周波数が50Hzに統一されている。セルビアとコソボの周辺でこの周波数に偏差が生じたことにより、1月半ば以降、交流電流の一定周波数を利用して作動する電気時計に6分ほどの遅れが生じるという影響が生じている。
「欧州の電力系統は相互に接続しているので、どこかで不均衡が生じると全体の周波数がわずかに低下する」と欧州送電系統運用者ネットワーク(ENTSO-E)の広報担当者、クレア・カミュ氏は語る。
「技術だけで対処できる問題ではない。コソボの電力不足の問題について、セルビアとコソボ両国間での合意が必要だ。この問題はまず政治的に解決し、その上で技術的に解決する必要がある」。カミュ氏はAP通信の取材に応じ、そう語った。
>>13
悪質だね。
アメリカで言う、トランプを支持してたプアホワイト・レイシスト層とほぼ同じ層だろうな。
フェイクニュースでスレ建てやがって。
>>13
事実報道のリテラは
立てないのに
2ちゃんねるって中国より草w
>>27
もう時代は5ちゃんねるやで
脳死老害左翼さん
>>13
結局電力食われてコケたって話でないの?
>>1
>待機していた国外の火力まで総動員されたが、それでも供給はカツカツだった。
国外にドイツの火力発電所作って国内はクリーン
EU内で我が物顔過ぎるだろ、そのうち戦争になるわ
>>1
足りない分をフランスが売ってくれなかったのか
>>50
冬場原発が怠けるからフランスは電力不足だよ
>>1
これフェイクニュースだぞ
いまどきコンセントの周波数なんて利用しないし
電流が減っても周波数は変わらない
それを知っててあえて嘘を書いてる嘘ニュースだ
>>74
電流はずれるぞ
>>74
>コンセントの周波数なんて利用しないし
意味がわかりません
>>1
人類は誕生以来、最初の「火」から始めて、自然エネルギー(「電気」もカミナリに見るごとく自然界に普通にある)を利用して来た。
しかし、原子炉の「核分裂」は違うのだよな。自然観に存在しない。
(考古学では、20億年前に或る地域で「天然原子炉」が発生していた形跡がると言われるが、確かではない)
同じ、核でも太陽に見るごとっく「核融合」の方は普通に存在する。
したがって、人間がたとえ「核」のエネルギーを利用するとしても、それは「核分裂」でなく「核融合」であるべきなのだ。
「核分裂」は、自然の摂理に反してるってことで、それを開発利用すればするほど、
反自然現象として自然界というか広く宇宙の仕組みにまで悪影響を与えることになるだろう。
(話しは飛ぶが、近年、シキリに話題になってるUFOも、人類が誤って進めてる核分裂エネルギーを警告するために地球に来てるとも言われてるな)
いずれにしても、
少し前にあった「日本での原発完全停止」という事態でも、電力不足はまったく起こらなかった。
(それは、電力会社が進めてる「大型蓄電設備」の設置によるところが大きいといわれてる)
日本は、どう考えても将来の安全性が保障されない現在の「原子炉」政策をストップして、
しばらくは「蓄電設備」で凌ぎ、やがて、核融合を含め新エネルギーの誕生を目指した方が、日本と世界のためにも遥かに望まれることだろう。
電圧が下がると周波数が落ちるって、聞いたことがないけど、本当なの?
そんな方程式を習った記憶がない
>>5
落とすの
ヒント:力率
>>38
違うだろ。
>>5
あり得ません。
電圧が下がって電力落ちるはあるが、そもそもタービン回転数で周波数決めてるんで基本。
ドイツも原発再開だろうな
>>14
そもそもコスト考えたら今の技術では原発一択だから
だから全世界で未だに重要エネルギーなんだから
日本みたい毎年燃料費3兆円増やしたり電気代爆上げで製造業*ようなことしてるバカな国他にない
それでも、原発の怖さ知ってるから、もういいわ。
たったの一度でも大事故や災害にでも見舞われたら、
産業や家庭の電力不足どころか、生命・身体・財産を一瞬に、そして、ほぼ永久に取り返せなくなるから。
そこまでのリスクを負う逼迫性・必要性が無い。
大げさに危機を煽るようなゴミ記事書きやがって、4ねよ。
>>16
数十万人規模で住めなくなるもんな。実際、直じゃなくても東京圏にも影響あっただろう…。隠し続けるだろうけど。癌の増え具合とか…。
多国間で電力を融通しあえる欧州でこれって・・・
>>17
失敗だらけのドイツ
いやこいつが嘘つきなだけ
今時交流周波数の時計なんかないよ
>>26
マジか
学校や公園の時計はコレだと思ってた
ふつうはゼロクロスだ だから電圧が落ちても関係ない
おばさんの言うことは 全部でたらめ嘘だ
>>32
おばさんも怪しいもんだなw
力率読むのは変なアナログ回路作るかマイコンが必要
アナログで作るとキャパシタが入るから50-60Hzなど低い周波数だと
容量がでかくなる。
したがって誤差は大きいわ季節変化は出るわ容量抜けの心配とか
あほすぎる。
数十円でクオーツが使えるしマイコンなら分周ルーチンで無料だ
>>51
んだども、*な記者は力率が分からんくて
周波数がずれる、って書いたんかもな。
確かに、電流?は遅れるかもしれんが、、、
小泉のいってることは正しいのかね
>>57
中国も北も日本と仲良しだったら正しい
>1
おい!クソ記者!
フェイクと判明しているニュースのスレを建て続けるな!
>>70
まずはお前がフェイクだと言うソースを提示すればよいんでない?
>>75
セルビアがコソボ地区をなんと*るか、EU電力網から
セルビアを切り離せば解決しちゃう話だからドイツの原発なんてまるで関係ないということ
欧州で時計が遅れるトラブル 背景にはセルビアとコソボの政治的問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/08/news113.html
この問題は、セルビアとコソボ間の政治的な争いに起因する。コソボの一部地域の住民らが電気代を支払わずに地元の送電網から電力を利用していることの影響が、ポルトガルからドイツ、ポーランド、ギリシアまで欧州大陸の25カ国をカバーする電力網の全域に及んでいる。
欧州では電力周波数が50Hzに統一されている。セルビアとコソボの周辺でこの周波数に偏差が生じたことにより、1月半ば以降、交流電流の一定周波数を利用して作動する電気時計に6分ほどの遅れが生じるという影響が生じている。
「欧州の電力系統は相互に接続しているので、どこかで不均衡が生じると全体の周波数がわずかに低下する」と欧州送電系統運用者ネットワーク(ENTSO-E)の広報担当者、クレア・カミュ氏は語る。
「技術だけで対処できる問題ではない。コソボの電力不足の問題について、セルビアとコソボ両国間での合意が必要だ。この問題はまず政治的に解決し、その上で技術的に解決する必要がある」。カミュ氏はAP通信の取材に応じ、そう語った。
>>70
こんな嘘っぱちのニュースに騙されるアホばかりだからな
5chにいかにアホが多いかってことだな
原発は使える間は使って、新設はしない
その間に代替エネルギーの算段を考える
というのでいいと思うのだが
>>80
遅い
>>80
そのドイツが原発廃止期限までに再生可能エネルギー
の増加が見込めなくて、期限を延長しようとしているのが現状
日本は電源の周波数が統一されてないから
早い時期に周波数に頼るのやめてるよな
>>82
いや?
多少大きな工場でも周波数の安定性に依拠してる産業機械使ってるよ
>>86
むしろ産業用のが問題なんだよなー、トランスの設計とサイズからして別物になるから。
エコを進めないとイギリスとかが圧力を加えてくるから
ドイツは必死にエコを進めてるんだよな
>>92
なぜにイギリス?
この記事へのコメント