家具販売大手「大塚家具」の創業地で、聖地とも言える店舗「春日部ショールーム」(埼玉県春日部市)が27日で閉店した。創業者の大塚勝久氏、久美子氏の父・娘が対立した“お家騒動”から3年。ついに久美子社長が瀬戸際に追い込まれた。
「春日部の店舗は1969年に勝久氏が大塚家具の前身である桐タンス販売店『大塚家具センター』を立ち上げた場所。いわば、大塚家具のシンボル。そこを閉鎖したんですからね。かなり、経営が追い詰められた証拠ですよ」(業界関係者)
3年前、大塚家具は預金115億円が話題になるほど無借金経営と豊富な現金を保有する優良企業だったが、“お家騒動”で当時に久美子氏が経営権を握ってから、現預金は17年末には18億円にまで激減。有価証券も27億円にまで減少した。
「3月末に開かれた株主総会では、社長に就任した当初、3年間一株80円の配当を株主に約束したのに、半分の40円になった。それでも、その40円の配当を捻出するのも難しいのではという声も。だから、春日部ショールームを閉鎖したんですよ」(株主関係者)
一方、久美子社長は東京五輪に向けてホテルの建設ラッシュにより、宿泊施設向けの家具予約が急増するため、未来は明るいと強気の姿勢を崩していないようだ。
「そうは言っても、五輪向けの家具予約の急増は全体の10%の売り上げに満たない。株主の中には勝久氏が立ち上げた『匠大塚』と合併したらという声も出てます。しかし、匠大塚も苦戦を強いられており、既に国内外のファンドが傘下に収めようと動いています」(前出の業界関係者)
世間を騒がせた大塚家具のお家騒動。ハゲタカファンドに食われて、終結にならないことを祈りたい。
2018年05月29日 08時30分
東スポWeb
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/1021942/
(出典 www.idc-otsuka.jp)
(出典 Youtube)
>>1
>宿泊施設向けの家具予約が急増するため、未来は明るいと強気の姿勢を崩していないようだ。
政府は民泊奨励してるだろ
>>1
無駄に遠い大阪の南港も閉店でいいよ。
梅田が無くなってから全く大塚家具では買物してないから。
>>1
無借金経営でも従業員の給料軒並みめちゃめちゃ下がってないか?
>>1
この人持ち上げてた人たちは今どうしてるの?
久美子のシンボルってなんだよ・・・?
>>5 かどマーーン
>>5
*?
>>5
鷲鼻
もう、会社身売りした方がよくない?
18億もあれば創業家も悠々自適に生きていけるだろ
>>8
株を売ってるから上場できたんだぞ
>>8
アホ。
その金は創業家の金じゃない。
>>8
会社の金勝手に使ったら横領だぞ
> 預金115億円が話題になるほど優良企業だったが、
> 久美子氏が経営権を握ってから、18億円にまで激減。
父親は頑張ってたんだな
>>14
その父親も500億円→115億円みたいに減らしてたから社長交代したんじゃないの?
元の残高を知りたいわ
そら家族不仲の象徴みたいな家具だし
新居に入れたいとは思わないわな
>>19
かぐや姫で一橋の才女だから勿体無かった
>>49
まぁ巨大企業でないなら社長は学歴で選んだらあかんw
もうけれる奴じゃないと
とにかく大卒、高卒、中卒関係なく儲ける才能がないと無理や
>>49
それて結婚できないんだから、性格に決定的な問題があるんだろ
韓国のナッツ姫と一緒
共に苦戦してるのにファンドが手中に収めようよする理由ってなんだ?
>>53
限界まで安く買いたたいて儲ける算段がある
>>53
親父の方はパイプ持ってるからシナジー効果が期待できる
>>53
買い取る代わりに借金は丸焦げ
ついてきた取引の家具屋からはぼったくりで買い取りじゃないか?
次に売り払うまで株価上がれば良いだけだし10年先とか過労死とかファンドには関係ないだろう
>匠大塚も苦戦を強いられており、既に国内外のファンドが傘下に収めようと動いています
娘が親父がと言う経営手腕の問題ではなく最早仕入れて売るだけの小売家具屋そのものが終わり。
誰が経営者でもニトリに駆逐される運命からは逃れられない。
>>65
ニトリの客は久美子の大塚にも来ないだろ
世襲経営は能力が度外視されるからこうなる確率が高い。
安倍も世襲なんだよな…
>>67
ならはよ解散に追い込めや
おまえらの久美子愛なんてそんなものだった訳だ
>>81
私は好きだぞ。
AV出たら買う
・株価優先するあまりアホみたいな配当を約束したこと(そもそも無借金なんだから株価を無理に維持する理由がない)
・ターゲットが不明確なこと(中間層なのか低所得層なのか未だに不明)
・本人の経営ノウハウが偏ってること(特に人材面がだめ。これを育てられない会社は高い確率で傾く)
こんなもんかね
本人こんなところ見てるわけ無いだろうげと、こっから上向かせるつもりなら自社生産→販売に切り替えるか、
いっそのこと規模縮小してニッチ戦略に切り替えるかぐらいだな
>>94
会社がつぶれても自分の持ち株への配当経由で現金がなだれ込んでくるからセーフ
この記事へのコメント