(©ニュースサイトしらべぇ)
子供の教育方法は親によって異なるものだが、あまりに過激で、自己本位的だと、「毒親」と批判されることもある。
今、ネット上で慶應義塾大学経済学部教授である坂井豊貴氏のツイートが、大きな波紋を広げ、一部では「虐待ではないか?」という声も噴出している。
■「ゲームはクソ!」「面白がらなかったらゆるさない」
25、26日にかけて投稿されたツイート(現在は削除済み)は以下のとおり。
「子どもがあまりに観劇に関心を示さないので、腹が立って『ゲームはクソ! ミュージカルが最高!』と叫んだら、おもいっきり泣かれた。泣きながら『ゲームがだいすきなのにー』『にんてんどーに失礼だー』と責めてくる。ゲームをけなしたら泣く人間がいるのか。それが私の子どもなのか。わからない」
「子どもが相変わらず観劇に興味を示さないので、とりあえず年末に『CATS』のチケットをとった。これで面白がらなかったらゆるさない。」
■「子供は所有物じゃない」「趣味に貴賤の差なし」
だがこのツイートは多くの反論を集めることに。それは「子供に自身の趣味を押し付けていること」と「ゲームとミュージカル観劇というふたつの趣味に、優劣の差をつけていること」についてだ。
・子供を自分の所有物とでも思っているのだろうか?
・なんで、ゲームも素晴らしいけど演劇も同じくらい素晴らしい所があるって言わないんだろう
・強制されて面白いって感じる人なんていないと思いますし、この人が何を根拠にゲームはダメでミュージカルは最高っていうのかその定義をすごく聞きたいと思いました
・子供は自分とは別の人格を持った1人の人間であるから、好みや考え方が違って当たり前。それをわかってなさそう
・こういう発言をすると、ミュージカル好きに対するイメージが悪くなるからやめてくれ。どんな趣味にも貴賤の差はない
■「虐待では」という声も
また、子供の感性を否定する行為に対し、「虐待では?」という声も。
・子供に自分の価値観を押し付け、子供の趣味や態度が気に食わないだけで自分の子供だと認めないような発言までしている虐待親
・これは虐待にあたらないか大学当局に問い合わせしてみてもいい事案かもしれませんね
■坂井氏にブロックされる人続出
多くの人から異論・反論が殺到することになった今回のツイート。しかし、坂井氏はこれらの多くをブロックしているようで、「ブロック祭り」状態に。
子供同様、自分と異なる価値観の人と意見を交え合うことが嫌だったのだろうか…? 「かりに自分の考えが批判されても、その人自身を否定しているわけではない」というのは、現代社会でツイッターを使う上での常識とも言えそうだが…。
■「子供がハマったら嫌な趣味」 ゲームは1割
(©ニュースサイトしらべぇ)
しらべぇ編集部では以前、全国の20代〜60代の男女827名を対象に「自分の子供がハマったら嫌な趣味」という調査を実施。その結果、ゲームは1割程度にとどまり、ギャンブルや風俗通いに比べると低い数値だった。
調査ではかなり市民権を得ている「趣味としてのゲーム」だが、「クソ」と思う人はまだまだいるようだ。
・合わせて読みたい→衰弱死の1歳児、保育所で「他の園児の3倍」食事 凄惨な実態に怒りと嘆き
(文/しらべぇ編集部・尾道えぐ美)
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2017年6月2日~2017年6月5日
対象:全国20代~60代男女827名(有効回答数)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
人の子育てに口出してんじゃねーよ、子供の仕事を奪うな。
自分の子供ですらこんな対応なのに、他人様の子供への接し方はお察し。
ミュージカルとかは好きな人達だけで見てたら良いでしょうに。興味のない物を脅しで見せつけられるって何の拷問だよ。
また最高に胡散臭い写真を使ってるな。観劇の何がこいつを狂わせたのか。自分の趣味に共感をしてもらえないと駄々をこねるとか、精神年齢一桁なんですが。
慶応って子供でも教授になれるんだね
器のちっちゃい人間は居るよ。大学教授とかにもそう言うのは居るってだけ。炎上祭りとか意味無いことは止めた方が。
別にゲームを取り上げること自体は親の教育方針の範疇だと思いますよ。でも子供がCATSのミュージカル面白がらなかったら許さない? 頭おかしいんじゃないですか?
居るよなー子供に自分の趣味や成し得なかった夢を押し付ける親。それに子供が自発的に共感して一緒に頑張ったり楽しんでいければ良いけどさ、この教授みたく強制するのはどうなんかね?ツイッターで文句言ってるって事は共感して欲しかったのかな?実際は非難轟々のBL祭だったようだがw
こういう親に育てられた子供がまたDQN化するという負のスパイラル
子供の教育のためとかじゃなく自分の趣味に興味を示さないからというくだらない理由で子どもの好きなものを否定し怒鳴り散らすとか完全に虐待案件ですわ。
子育てじゃなくて自分好みの奴隷育成だな
坂井豊貴氏のような自分のやってることを児童虐待だと疑わない人間が教育機関である大学教授やってるとか本当に怖いとこだわ慶應義塾大学経済学部。
子供の反論が親よりずっとまともなのが草反面教師にして真っ当な大人に育ってほしい
日大はアメフト部の件で大学ブランドを失墜させる事態にもなったし、慶應義塾大もこの経済学部教授の件で大学のイメージを損なう恐れもある。大学側が何らかの処分を検討すべきでは?
慶應といえば*で有名な大学でしたよね?ね?
任天堂に失礼だ、のくだりに少しほっこりしてしまった。優しい子に育ってね。
外で遊ぶのが好きな子供は子供らしい子供、外で遊ぶのが好きではない子供は子供らしくない子供だから更生させなければならない、ってクソな大人が多いこと多いこと。
ミュージカルのいきなり歌いだしたりするの違和感あってとても見てる自分が恥ずかしかった子供の頃の記憶があり 今でも苦手なんだがwww
んなのわかる年齢じゃないだろ。世の中のほとんどの子供はわかんねぇし、ゲームの方が好きだよ。受け入れろ
毒親じゃん。自分の思い通りにならなかったら怒るとか餓鬼そのもの。こんなのでも子供持てるとかホント世の中終わってるな。
この記事へのコメント