日本テレビ系の夏の名物番組『24時間テレビ』。「愛は地球を救う」をテーマに、さまざまな感動企画が放送されるが、ネット上では批判的な意見が寄せられることも多い。
■「感動の押し売り」と批判も
今年のみやぞん161.55kmのトライアスロンをはじめ、過酷な企画に「お涙頂戴」「感動の押し売り」と揶揄されることも少なくない同番組。
高額ギャラ報道なども相まって、「偽善番組」「何のためにやっているのか」と批判の声があがっている。
■そもそも感動しない?
批判の声が相次ぐ同番組だが、そもそも感動している人はいるのだろうか。
しらべぇ編集部がツイッターユーザー1,136名に調査したところ、「感動したことがある」と回答したのは15.0%。6割以上が「感動したことがない」と答えている。
■障害者とのチャレンジに疑問も…
また、同番組といえば、体が不自由な方々とタレントたちが協力する企画も人気のひとつ。公式ツイッターによれば、今年は「イッテQ温泉同好会でおなじみの女芸人軍団と女優・木村佳乃が、ろう学校に通う小学生14名と共にヲタ芸に挑戦!」という企画だ。
こういったチャレンジに、「感動をもらえた」という声もある一方で、「なぜやるのか」「意味がわからない」という批判もある。
そこで、編集部がツイッターユーザー331名に「障害者たちのチャレンジ企画」について調査したところ、「勇気をもらった」と答えたのは1割程度。
多くの人は「勇気をもらったことはない」「興味がない」と考えているようだ。
批判の声が相次ぐ『24時間テレビ』だが、視聴者に感動が届いていないことは受け止めなければいけないだろう。
・合わせて読みたい→『24時間テレビ』みやぞんのトライアスロンはかわいそう? 「走る意味がわからない」
(文/しらべぇ編集部・鳩麦エスプレッソ)
【調査概要】方法:Twitter調査
調査期間:2018年8月22日〜8月23日/8月23日〜8月24日
対象:Twitterユーザー男女1,136名/331名(有効回答数)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
今年はどんな客寄せパンダにどんな芸やらせるんですか?
つかネットのアンケートだけだと偏って正確じゃないから一回街頭アンケしてくれないかなあ ネット層から評判悪いのは分かり切ってるし載せられても今更
1年に一度こういう企画組んでる時点で障碍者を特別視してるよね。「障碍者がいることは当たり前」という光景からは程遠い。
番組として単純につまらん。本当にチャリティーする気あんのか?募金がどうやって使われたか明細を翌年度の番組内で公表しろよ。
へぇ~
アンドロイドTV購入してアマゾンビデオで自転車レース見るようになってから、地上波見なくなった。自転車レースって欧州の綺麗な場所を走行するから、目の保養になる。グダグダになることもないし。
日本テレビプロデュース、寄付金集金請負業務番組ですかね、寄付金を集金する為の前編集金CMみたいな番組で、立派(?)なお仕事なんですね・・・・
24時間テレビが始まる前から直前情報とか何とかやるのもどうなんだろうか(しかも全局ネットではない)。更に昨年で40回目の節目を迎えたのだから見直しがあってもどうかと思うのだがそれもなし。視聴率の問題はあるのだろうが原点に戻っては。私は無論見ない。
やらぬ善よりやる偽善だけど、この偽善はいらんわ。
こんな番組で感動する人は詐欺とかに引っかかりやすい人だから、気を付けた方がいいよ
局はこの手の批判の声になど一切耳は貸さないので、批判するだけ無駄な気もしますが…
どっかの他番組で24分間テレビとパロったのを見たことあるけど、そっちの方が本家の数十倍面白かったなぁ。本家はチャリティーとか抜きに普通の番組として見てもク○つまんないよ。
まぁろくに面白くない電波勝手に垂れ流しておいて受信料の強制徴収を詠ってる元国営放送よか全然いいでしょ
【営利目的】はチャリティーとは言いません‼( ・ω・)。
24時間テレビ、以前は「やる偽善」だったんだけど、ここ数年は「お涙頂戴の見世物小屋」に成り下がっているのがね……そのせいか、地球は元より日本すら救えていない。
いまさらかよ。
普通チャリティ番組ってのは出演者ノーギャラが当たり前
もう20年くらい前から同じ批判されてる
自分的には障害者の人のチャレンジは、いいと思ってるけどそれ以外の通常時の放送に面白い要素が見当たらない
なんで一般ボランティアは無償でチャリティー番組参加の芸能人は有償なんですかね?
この記事へのコメント