2018年9月4日に四国・近畿に上陸して大きな被害を残した台風21号。関西国際空港では最大瞬間風速58.1m/sを記録し、タンカー『宝運丸』が連絡橋に衝突。移動手段がなくなり一時約5000人が孤立。翌日に神戸空港への高速船および被害を免れた側の橋を使ったバスで移動しています。
タンカーの乗組員11人は、海上保安庁のヘリなどで全員救出。その模様は首相官邸の『Instagram』などのSNSで発信されています。
船舶追跡データベース『MarineTraffic』を見ると、沖合に停泊していた『宝運丸』が北へ流されて、橋にぶつかるまでの航跡を追うことができます。同サイトによると、標準貨物船換算トン数は2591トンで、載貨重量トン数は3881トン。所有している日之出海運のサイトでは、主に岡山の水島製油所から関西国際空港まで航空ジェット燃料を一回に約450万リットル運んでいると紹介されています。国内向けとは一概に比較できませんが、海外航路に就航しているタンカーには30万重量トン以上の船もあり、大型とはいえません。
今回の事故で、テレビの番組などでは「操船ミスはなかったのか」「停泊は妥当だったのか」という議論が持ち上がっています。これに対して、貨物船の航海士だという『Twitter』ユーザーはこのようなツイートを投稿。
関空のタンカーについて
耳かっぽじってよく聞けマスコミのボケども
台風の時は俺ら船員は休まずちゃんと当直してるわ
船橋を無人になんかせんよ
それだけ自然の力は強い人間の力じゃどうもならん。
だから船員を批判するのはやめてくれ。
「タンカーも被害者」「天災には勝てない」という反応が多数寄せられていたほか、「犠牲者がいなくてよかった」という安堵の声も上がっていました。今後は空港機能の早期復旧が望まれますが、事故の犯人探しが加熱することも懸念されます。
画像は『MarineTraffic』より
https://www.marinetraffic.com/ [リンク]
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
天災と人災は明らかに違う。福島原発は菅直人が空中遊泳しなければ海水を注入して上空に蒸気を噴き出して爆発するのを抑えることができたはずだった。今回のは万全の備えをしても橋にぶつかった。天災と人災は明らかに違う。
これは自然も悪くないし悪いのは人間って種族そのものだろこんな不安定な人工物作ってんだから
船はでかい横波食らったらどうしようもねえよなあ…
60m/S近い強風の前では、人間無力で当たり前だろうに…。というか、外で行う台風中継は妥当なのかって議論したらいいのにw
当直してたからとか船橋にはちゃんと人もいたけど自然災害だから批判すんなとかじゃなくて、そもそもなんでそんなところに停泊していたのかっていうのが疑問だし、台風の進行ルート付近にいたら座礁や転覆の可能性はとても高いのはすぐにわかるはずでしょって話。
嵐が来るとわかっているのにこんな場所に停泊する判断をした船員の判断ミスです。この記事の熱弁してる彼は嵐の恐ろしさを知ってるみたいですが、この船の乗員はそうではなかったためにこうなったというだけの話です
岡山の水島製油所から関西国際空港まで航空ジェット燃料を運んで納入した帰りって聞いたけど...嵐が来るのがわかってるなら納品もしないよな?
台風が来るのが分かっていながら海抜5mの空港に押しかけて閉じ込められたり露天の駐車場に車を放置してぶっ壊した人が大勢いましたけど…
奏夜>「輸送タンカーが台風に近づくな」ってんなら今回の台風だと2~3日間確定で瀬戸内海、四国太平洋側どころか関東から九州までの太平洋、中国から北陸までの日本海側海運航路全止め。 はい、ここから予測される経済被害はどんくらいになるかな? ギリギリまで動かにゃそも一般生活にまで影響が出るんだよ。 あと動いてない艦船も長距離用燃料等「動けない」理由はあるからな?
タンカーが自衛艦とぶつかったときはそれ自衛隊が悪いって息巻いていたら悪いのはタンカー側でしかも韓国籍だったとわかった瞬間に報道が消えたマスゴミに期待しても困るわな。ま、最近はデマッターレベルだしなぁ。今回の台風も連中はただの天災バラエティー番組扱いなんだろうよ。
台風来るってわかってたのに沖合いで停泊とはどういうこと?自然をなめすぎ。台風なら当直なんてしなくていい。マスコミ叩いて批判の矛先そらさないで。プロとして仕事に責任を持つなら逃げちゃだめだよ。
神様>沖合停泊の方が予測被害は少ないんだよ。 港岸停泊だと最悪乗り上げ横転で解体まであるが、沖合停泊だと単体転覆よ。 今回みたいな橋梁激突も「最悪」じゃないんだぞ? 自然舐め過ぎとか息巻いてるが台風・豪風中の沖合停泊は過去からの実績があるから執られてる手段やぞ。
嵐のときは沖合出たほうが船は落ち着く。この船ちゃんと外出て錨おろしててこれだもん。
元々は、船の密集地域で起こりやすい船の渋滞も原因だろう
数キロ流されたんか・・・
船員はいわば平社員、与えられた業務をこなしただけなのにな。操船に不手際があったなら別として、誰を叩くべきかと聞かれれば命令を出す立場の上役だろうよ
「なぜ錨を下していたのに流されていたのか」→「船員が下ろしきってなかった」的なコメントしてる低能キャスター居たけどバンカー打ち込んでるとでも思ってんのかな
「操船ミスはなかったのか」「停泊は妥当だったのか」と疑問に思うのは理解できる。が、報道機関が、ろくに取材もせずに疑問だけ投げっ放すのは理解に苦しむ。
素人的には何故「沖合に停泊」なのか、どこか近くの港湾施設に係留できなかったのか?というのが素朴な疑問
天災とはいえ他の船は事故ってないんでしょ、改善点があるのは間違いないと思う。
責任論を唱えているが無責任かつ「所詮は他人事」って感じがするのよね…。
マスゴミが知らない事でも、「無責任」に全国放送してる恐ろしさに怒りを持つのは分かる。 少しは生の声や取材して、アホコメンテータがボケても、マスゴミ司会者がコントロールして否定しろや。 本当に無責任。
恵か・・・・。スタジオ内やリポーターが話している途中で*みたいに口挟んで意味不明にしていたからな。今回の台風で脳内かき回されたんとちゃうんか?と、思った。だが、福島原発を引き合いに出すのは違うだろと。同じように脳内ミキサー掛かってるかと思うわ。
結果論でいえばもっと大阪湾に出て停泊してたら事故は避けれてたのかもしれないけど、結果は事前に分からないものだからな。想定が甘かったと言えば甘かったのだろうけど、法的に問題のある行動でないのなら責任を問うべきじゃないと思う。
マスコミは洞爺丸台風のレポートを写経すべきだと思う。洞爺丸を始め沈没した船舶もあるが、耐え抜いた船舶もある。事故事例の研究もないままの報道は報道ではなくただのデマ拡散
腐れマスゴミはいつでも自分が関係ないときにばかり無責任な責任探しをしてくる。蚊帳の外から羽音を響かせてくるゴキブリのようだ。
船員のせい?、入港許可した市や県の責任やろ、別の県の漁港に避難停泊させるようすべきだった
ここのコメントすら台風時に沖合に停泊するのは船舶の常識って何回説明しても同じこと書き込んでるんだから呆れるわ港で大型船係留したら最悪港湾が破壊されるぞ
機関故障を忘れないであげてね、天災じゃなくて人災だから。
走描したんだな。関空側が無理にジェット燃料の補給を要求したのが戦犯。
単純に、このタンカーの保険契約の問題じゃなかろうか。刑事責任は知らないけれど、船会社に賠償責任はあるでしょ。
まぁ問題が発生している以上、誰かが責任取らにゃいかんのよねそこは大元の企業が会見なりなんなりしてほしいけど
まぁガジェット通信はマスコミ叩き大好きだから。ニコニューでアクセス数も稼げるからいい便乗商法。
どうして不幸中の幸いとして考えずに犯人ばかり作り上げようとするのかな。まずは犯人よりも全体の復旧に焦点を充てるのが先決じゃない?しかも内部事情も知らない当事者じゃない私たちが「アイツが悪い!」とか言い合っているのを見ると、部下の理由を聞かずにただただ怒鳴り散らす上司みたいな関係に思えてくる。
人死にが出たわけじゃないし、どうせ関空しばらく閉鎖だし、そんな責めんでも
停泊位置が正しかったか議論する必要はあるが、そもそもタンカーは容易に動かせないし、航路や停泊位置も様々な規定がある。選択肢があってここを選んだ、もしくは、本来の停泊位置から逸脱していた、なら責任はあるが、指定された場所がここなら責任はないよ。
そりゃ自然のせいにすりゃあなんでも許されるよな、大変な前例があるもんな
うちらがわからん事をあっちでは常識みたいな事に何かとやかく言えたもんじゃねえわ。港の渋滞は空港以上だって聞くし、台風時の停泊の方法は素人じゃわからん。どのくらいのタンカーがどのくらい流されるとか。わからんことをわかりやすく伝えるのがメディアの仕事なのにそれ放棄して怒りながら疑問投げかけてる時点でメディアとして恥ずかしいわな。
素人考えで全くそう言う発想無かったけど、港に係留する方が被害は大きくなりやすいって言われてみれば納得の話。テレビでトラックとかが風にあおられて横転する映像何度も見たけど、あんな感じに港に乗り上げる形で横転なんてしたら目も当てられない。でも悲しいかな、世論を構成する大多数の人間は言われるまで分からなかった私と同じ素人なんだよな…
風によるものでも地震によるものでも、波は海岸に近付くと近付くほど大きく強力になる。これ常識。それに大型船の燃費はトラックの比じゃないしな。小型船の支援も必要だし、ホイホイと動かせるものじゃない。
いろんな意見あるけど、ひとつ言えるのは錨を下ろした*でかいタンカーが流されるくらい強い風だったってことだわ
Twitterでバズっている書き込みを採用したのはガジェット通信のライターだが、「ひるおび」を観て怒っているのは貨物船の航海士の方だそうで。
台風は恐ろしい。こんな予想外の事故でも死者が出なかったのは不幸中の幸いだ
マスコミって他人には責任ってうるさいけど自分達が不祥事起こすとスルーか数秒の謝罪ですませるよね
その航海士のツイートが「航海士」にしては稚拙すぎるんだが。「船員」じゃなくて「航海士」だからな。
都合の良い世間のサンドバッグ作るのもマスコミの仕事だからね。
責任論は仕方ない、というよりある意味当然だけど、責任は現場船員・航海士・船長とかのレベルじゃなくてもっと上の、停泊を指示した機関だろ。マスコミはそっちの追求をするべき。
港から離れててかつ錨下ろしてても引き摺られたならもうどうにもできねーよ・・・ドックにでも入れろってか?全部の船を?
最も批判されるべき腐った存在のカスメディアの連中が上から目線で他者の責任論を展開してる様を見ると本気で吐きそうなくらいムカつく。
我々素人が「これって人災じゃ?」と疑問に思うのは自然な話だが、報道や情報の拡散を行う者がテキトーな、それこそ「素人考え」を垂れ流すのはダメだろう。
この記事へのコメント