梅毒急増、半年で3200人
佐賀新聞 2018/09/06 8:47
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/270594
性行為などで感染する梅毒の6月までの患者数が3236人に上り、昨年同期の2613人を大きく上回ったことが国立感染症研究所の集計で分かった。日本医師会(日医)は5日「近年の患者の急増は驚異的だ」と注意を呼び掛けた。
今年4~6月は1735人で、1~3月の1501人から増加。このままいくと今年1年間の患者数は6千人を超え、現行の集計方式となった1999年以降最多だった昨年の5820人を上回るのは確実とみられる。
今年4~6月の都道府県別の患者数は、東京の445人が最多。昨年同期の491人よりは減少した。一方、2番目に多い大阪は302人で昨年同期192人から大幅に増えた。さらに愛知、神奈川、兵庫、福岡の大都市圏が続き、岡山(49人)、広島(42人)も目立つ。
女性は20代前半の若い世代に極端に患者が多い。男性は20~40代を中心に幅広い年代で報告がある。
梅毒は梅毒トレポネーマという細菌が原因で起きる感染症で、近年増加傾向。抗菌薬で早期に治療すれば完治するが、放置すると脳や心臓に大きな合併症を起こす。また妊娠中に感染すると、流産したり、子が「先天梅毒」になったりすることがある。
厚生労働省は、疑わしい症状がある人や、過去に性感染症になったことがある人は検査を受けるよう呼び掛けている。【共同】
梅毒患者が近年急増、日医「特異的」と注意喚起 診療ガイドを会員に配布
診療ガイドについて説明する平川常任理事
(出典 www.cbnews.jp)
CBnews 2018年09月05日 20:20
https://www.cbnews.jp/news/entry/20180905183607
梅毒患者が急増していることを受けて、日本医師会(日医)は、梅毒診療ガイド(ダイジェスト版)を作成し、会員の開業医らに配布した。国立感染症研究所によると、梅毒患者は特に2014年ごろから急増し、17年には5820人に上っている。日医が5日に開いた定例記者会見で平川俊夫常任理事は、18年度末には「7000人に達するのではないか」「近年の梅毒患者の増加は特異的」などと述べた。【越浦麻美】
診療ガイドは、日本性感染症学会などと協力して作成したもので、梅毒が疑われる場合の症状を記載したチャートや、治療方法などをまとめた。平川常任理事は、「あらゆる診療科が常に梅毒の増加を念頭に入れて、疑わしい症状があれば、まず検査をして梅毒でないことを確かめる」ことが必要だと注意喚起した。
感染研の集計によると、*クラミジア感染症などの性感染症は09年以降、軒並み減少傾向か横ばいなのに対し、梅毒は10年以降増え、特に14年ごろから急増している。平川常任理事は「近年の梅毒患者の増加は特異的」と指摘し、「研究段階」と断った上で、スピロヘータの株が20世紀の後半から変化してきているという説もあることを明らかにした。
梅毒は、異性間性交渉で感染するケースが多いため、平川常任理事は、患者本人だけでなく、パートナーの医療機関への受診を医療関係者が促したり、検査項目に「梅毒」がある妊婦健康診査の受診を徹底したりするよう医療機関に呼び掛けた。
関連
【インバウンド】 関西主要百貨店 上半期の免税売上高最高に 657億円(前年同期1.6倍) 日銀発表
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1532759573/
(出典 Youtube)
>>1
NN、NS店で外人受け入れてる店に行かない。
>>1
>東京の445人が最多。
トンキン梅毒と名付けよう
>>1
反日精神で日本人にうつしまくれー!
中国人が持ってきてんだろ
入国規制しろよ
>>12
そんなエビデンスはないから余計に困る
大昔梅毒は梅毒スピロヘータが病原と聞いた気がするが、
名前変わってたのか。
>>13
スピロヘータと書いてあるけど
パリダちゃんとは書いてない
>>13
学名トレポネーマ・パリドゥム
スピロヘータはより広い括りだった気がする
通称は梅毒トレポネーマでも梅毒スピロヘータでもいい
>>56
T.pridumだっけか
男は風呂で感染してるのもいるからヤバいんだよ
>>14
銭湯…ではないよな
>>23
淋病、梅毒、コンジローム、性病は銭湯でも感染するぞ
>>27
可能性がないわけじゃない程度の話だよ
>>31
そら性交渉が一番の感染源ってだけ
逆に言えばな
>>45
粘膜が直接触れ合う機会がある施設全般には必ずリスクはあるね
とは言え殆ど無視していいレベルだけど
>>31
高校のプールで大量発生したわ、インキンだけどな
>>27
有馬温泉行かれへんな
>女性は20代前半の若い世代に極端に患者が多い
おいおい・・・
>>30
お仕事してるってこと?
これが外国人のせいじゃないなら
いったい何のせいだって言うんだ。
>>35
マジレスするとよく分からない
外国人のせいなら梅毒以外の性感染症も激増してなきゃならないのにそういうわけでもないので
>>48
麻疹とか大流行りしてただろ
>>68
それとこれとは全然違う話ですが
梅毒中国人・・・・
>>51
それだな
女性は20代前半の若い世代に極端に患者が多い
*女に多いの?
>>53じゃあ、なんで*行く男は感染少ないの?
*は20代後半の女が多い
>>62
不特定多数とヤッてるのは圧倒的に商売女だから必然的に感染リスクも
高くなるって理解できないのか?バカなの?
「非*は病気だと思われるよw」
>>55
鳥越は病気
>>55
でも、おまえは*だから関係ないじゃん
さすが住みやすい都市
>>72
東京に関しちゃすげえマイナスをもっとすげえプラスがかき消してるだけで
すげえマイナスが消えて無くなってるわけじゃないしな
シナじゃないぞ
梅毒は欧米だぞ
>>82
日本に入ってくるルートは中国
(出典 i.imgur.com)
末期の患者
右の女性は素は美人ぽい
>>84
グロ注意
>>84
パリダちゃんの破壊力....ヤバイ
>>94
菱沼さん…ネーミングセンスあるよね
この記事へのコメント