任天堂は9月27日、公道カートレンタル事業「株式会社マリカー」へ不正競争行為と著作権侵害を行ったとして東京地裁で訴訟を起こしていた件について、勝訴したことを発表しました。判決ではマリカーに対し、不正競争行為の差止めと、損害賠償の支払いなどが命じられています。
同社は任天堂のゲームソフト「マリオカート」の略称を社名に用いている他、公道を走れるカートレンタルの際にマリオなどのキャラのコスプレ衣装を貸与しています。任天堂はこれらが知的財産権の侵害に当たるとして、2月に損害賠償をマリカーに求める訴訟を起こしたと発表していました。これを受けマリカーは、事業は侵害行為には該当しないとし、「大変困惑しております」と声明文を公表していました。
判決では、同カートレンタルの需要者の間に「マリカー」という標章が任天堂の商品表示として広く知られていることが認められました。その上でマリカーには、営業活動においてマリオといったキャラのコスチュームの貸与が禁止されるなど、不正競争行為の差止と損害賠償金の支払いなどが命じられました。任天堂は「長年の努力により築き上げてきた当社の大切な知的財産を保護するために、当社のブランドを含む知的財産の侵害行為に対しては今後も継続して必要な措置を講じていく所存です」とコメントしています。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
任天堂法務部は無敵。
そりゃこんなもん勝てなきゃおかしいわ
やったぜ。ゴミ業者は消えてどうぞ
これがイベントバトルね(´・ω・`)
実際危ないしな
これで事故られたら任天堂もイメージダウンで大変だからな
社名変更するんだよ、あくしろよ
著作権侵害だっていう主張は明白だと思う。任天堂にどういう「損害」があったのかってこと(例えば事故を起こしていてマリオのブランドイメージが下がったとかなら分かる)と、賠償金額の算出基準は知りたい。
さすが任天堂法務部、最強伝説は本当だった。
勝訴オメ。実際に事故も起きてたし、趣味のコスプレじゃ済まない商売だった*。
任天堂法務部強いらしいからな
マリオのコスプレ衣装を貸してカートで運転出来る商売やっておいてマリオカートと関係ないとはさすがに認定出来ないだろうからな。恐らくその辺りをつついたんだろう。
尚、ドワンゴはFC2に敗訴
よくここまで堂々とよそ様の財産踏みにじるような真似をして困惑してますとか言えるな
法的に敵に回すとほんと恐ろしいな任天堂は
やっとか。どう見てもパクリだしな。 つか、時間かかりすぎ!
まあ任天堂法務部としては当然の勝利次はコロプラですな
こんなん即廃業させなあかんでしょ。他人の褌で相撲を取る、事故で大勢に迷惑をかけるクソ事業。カートはサーキット場で楽しんで下さい。
公道を一般車に交じって走るのがまじであぶねえ。というかレインボーブリッジとか普通に走ってるけど、事故ったら即死みたいな車体のこれが良くて、なんで原付とかのバイクがダメなんだって話になんねえのかね。排気量さえクリアすりゃなんでもいいのかよ。
任天堂を敵に回すから結局そうなる。
法務部さんもお疲れやなぁ、そのままゴミ業者は潰れてどうぞ。
アイデア自体は素敵なのだから、任天堂から正式に許可を得た上で営業したらよかっただろうに。しかしそれはもう手遅れ、潔く反省してほしい。
困惑しておりますって、盗っ人猛々しいとはこのこと
勝手にやっておきながら公式から攻撃食らったら困惑とは...
そらそうなるわ
でも今日もマリオやミニオンの格好で走らせてたぞ、悪びれてないよね全然さ。
事業者は勝てると思ってたのか
負ける理由がないしな
こういう裁判は裁判官を納得させる事が出来る弁護士じゃないと勝てないよ。
その昔レミ・ガイヤールが海外でマリオのコスプレして街中激走する動画あったな・・・・当時は爆笑してたわ
勝つのは当たり前や
負けるはずがないとはわかっていてもやっぱりこういう正しい判決が下されるとホッとする
事業者側には是非とも最高裁まで争ってズタボロになってほしい
事業主的にはコスプレしてカート乗ってるだけですなにが悪いんですか!!って感じなんだろうけど個人がコスプレしてカート乗っただけならまだしもそれを商売にして金とったらそりゃ問題になるわな
実際事故が何件かあったからねぇ… ま、素直なところ 「やったぜ。」
なーにが大変困惑しておりますだよwwwww
ようやく一段落したか。営利目的で、かつ著作財産権を毀損することも明らかだったので、妥当な判決が出てよかったと思う。
気の早いのが多いなぁwまだ1セット目が終わっただけじゃねぇかよwマリカー側が降参してからボロクソに貶せよw
任天堂には勝てなかったよ...
これ何度か都内で出くわした事あるけど、マジでクッソ迷惑だから消し飛んで欲しいわ
次の法務部行く先はコロプラかクッパ姫か…
やった。こんなに嬉しい事はないな。
利用者のマナーも悪いのばっかで任天堂に悪い印象ついちゃうからね、これは勝って当然だわ
どうせ業者側も上告するだろうしまだ決まりじゃない
マリカーって名前でマリオのコスプレ衣装貸し出してるって時点でな
そりゃ元々から任天堂からのライセンス承諾をしていないカートの業者が悪い。当然の結果だ。
特許庁のザル認定も忘れてはいけない。
二次創作全般に言えることだが、他人の作品で無許可の商売したらいかん。許可を得るか、無料でやりなさいな。非営利なら「お友達と個人的に楽しんでいるだけ」という言い訳も通用するかもしれん
これで危険な来日外国人が公道で事故を起こすリスクが無くなったな。まあ似たような業者はまだ存在するだろうけど、一区切りは付いた
そうはならんや……いや、これはそうなるわな。
ちゃんと、ロイヤリティー払えば許されたのになw
この前、明治神宮の近くで見たわ 後続車にクラクション鳴らされてたけどやっぱり傍から見る分にはいいイメージは湧かない
これ正確には完全勝訴ってわけじゃないんだよ。訴訟を起こした創業から2017年までの分の損害賠償は認められた。だけど、訴えられた後にマリカーはマリオのコスプレの帽子だけ無くす、ヨッシーの着ぐるみのフード部分をカットするとかグレーゾーンにかえて営業続行していて、それについてはセーフって判定。3:7くらいで任天堂側の負けじゃないかな。
追突されたらカートの上に乗り上げてぐしゃっといきそうですよね(笑。
勝訴になったようでよかった。詳しく知らない人がその光景を見て任天堂さんのイメージを下げたはあるだろうからね。厳しい処罰になりますように
まぁ、勝ち確の戦いだったしな……ほんと、あの会社に権利関係で喧嘩売るとか正気じゃできないぞ?
コスプレでさえ、本来黙認してもらってる。なのに容認するのは当たり前。つーかこっちがしてやってる。とか考えてる脳みそ沸いてる腐れキモ豚共もいるからな。
これで「困惑」とか抜*業者側マジで頭悪いだろ。お前らみたいなグズどもがおるから二次元に規制かかるんじゃい。
テコンVのコスプレでもしとけカス
困惑してることに困惑するわ
外国人にはこういうの需要があるって分かったんだからどこかのテーマパークにゲームのようなでっかいコース作って走らせればいいんだよね
最初から一切の許可も取ってない立場で困惑とかどの口が抜かしてるのか
許可とってカネさえ払えば良いわけではない。日本の道交法も理解していないような外国人観光客を遊園地のゴーカート感覚で乗せてること自体極めて危険。走行すべき車線が逆の国だってあるんだし、実際、車線を逆走してるとこだって見ているから
一度何かで負けた報道があったから、今度勝ったと聞いて安心した。
セーフな要素が欠片もないのだから、当然としか言いようがない。
任天堂のマリオは関係ないと言いながら店の中にマリオグッズ大量に仕入れてたゴミ
こんなの今まで著作権侵害で稼いでたのは明白なんだから、収益さかのぼって罰金と合わせて国が差し押さえ没収して、そこから被害者に還付するように法改正して欲しいくらい。
クッパ姫も訴えられる前にこっそりやっておこうね
こんなんで事故起こされて風評被害受けたらたまったもんじゃないから、任天堂としては完全に規制できなくても全く関係ないことを示せたというだけでも大きい気がする
カート自体禁止にしてほしいな
残念でもなく当然
ちゃんと許可取ればよかったのにね
当たり前だよなあ?
公道タダ乗りはともかく著作権タダ乗りは違法に決まってるわな
『流行のアレ』も、騒ぎすぎるとこれと同じ末路になるかもしれない。
おいクッパ姫公式化云々で騒いでるクズ共見てるか?暗にお達しされてるぞ「あまり舐めた真似すると次はお前らの番だ」とこれを見てまだ署名するって勇気があるならやってみろよ
これは逆に勝訴できなければおかしいやろw
まあこれは勝って当然と言ったら当然やね、
外国人観光客が「国際運転免許証」を来日の際 所持しているのか怪しいと思う。
任天堂にどういう「損害」があったのかってこと>ライセンス料では? ライセンス料の未払いも立派な損害だぞ。具体的な数字は任天堂が他社と締結したライセンス契約から算出するんだろうな。
迷惑運転や事故が起きれば任天堂に批判が行くからな。都会のど真ん中じゃなくて地方のサーキット内だけでやっておけば、任天堂も訴訟まで起こさなかったかもしれん。
最強の称号を得た任天堂。次は何と戦うんだろうか…
発想は悪くないのに、段取りと危機管理が絶望的に足りない
任天堂万歳!
むしろ負ける要素がない。 商品の呼称まで使ってるんだからな。 焦点は『どこまで勝つのか』だろうね。 被害額とかの算出根拠とかの話よ
標章と不正競争違反のみ?前は著作権違反だったのに消えたってことは、確実な方を取ったのかそれとも分が悪かったのか
公道カートはもう50回以上事故起こしてるし、今年はひき逃げで逮捕者も出てる死人が出ないうちに止めないと
著作権は作品に付与されるものであって、登場キャラクター単体には著作権は無いのよね。そのあたりは商標で対応するしかないからじゃないかな。(※ただし、クッパ姫がセーフという話ではない) キャラクター権まわりは法解釈が面倒くさいから迂闊な事が出来ないんだろう。
仕事で浅草行ったときに堂々と列をなして走ってるのウザいし邪魔だった 歩行者も多い観光地で事故でも起こされちゃ敵わん
なにが「困惑しております」だよ。盗人猛々しいわ。
フォントも似せたからパロディの度が過ぎちゃった。コスプレ貸出までしちゃなあ。コスプレは持ち込み可能程度ならまだ言い訳もたっただろうに。
任天堂キャラの衣装を着たのが問題だったというのがこの文章から取れる回答なんだが…。 任天堂キャラ以外の衣装でのカート観光営業をやりそうだな…。 (←これに関しては国(法)の問題か?)
任天堂抜きにしても危なっかしいからカート自体をどうにかして欲しいんだけどね。
よっしゃあああゴミ共殲滅!!社会的に滅んでどうぞ
既にここって外国人観光客が事故起こしてなかったか?
任天堂の法務部は最強だってはっきりわかんだね
でもドンキーコングはキングコングのパクリでしょう?
なんでも吸い込むー
マリオの格好で死亡事故とか冗談ではないからね
マリカー自体も名前変更させられているんだから完勝やで なお今度は絶対に手を出してはいけないディズニーに手を出した模様
この記事へのコメント