「ビースト」(野獣)の愛称で知られる米大統領専用車の新型が、トランプ米大統領の国連総会出席に合わせてニューヨークでデビューした。米ゼネラル・モーターズ(GM)製で重量は約7トン。ジェット旅客機並みの厚さの窓ガラスがはめられ、バズーカ砲や化学・生物兵器攻撃にも耐えられる装甲がさらに強化された模様だ。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
バズーカってもう・・・運用してる国あったっけ?
ミリオタのバズーカは固有名云々爆撃が来るぞ!備えろ!
まるでメタルマックスか何かの世界だな
先代モンスターも対戦車ミサイルや対戦車地雷でも問題ないって奴だったから何が強化されたんだろうか
バズーカ砲とか…マスゴミの無知さには呆れる
高田純次も撃退できるのか、強力だな。
装甲車並みの強度を持ったボディとウィンドウの車なのかな?
分厚い防弾ガラスに歪んだ顔、もうオモテに出ない方がイイのでは?
もう戦車でいいんじゃね?
(呼ばれた気がして)バズーカに対応とか半世紀以上遅いな(・ω・)あとバズーカは砲(ガン)やなくて発射機(ランチャー)や。砲というならカール君くらいもってこい(こっちもバズーカ並に古いけどw)まぁこういう記事の話はRPG7程度と思っておけばいいのかな
RPG7でもどの弾頭まで対応できるのかというね…タンデム弾頭は流石に貫通するかな
大統領の車は丈夫って誰でも分かるだろ
バズーカ砲じゃなくてロケット砲だよ・・・。
でもゾンビ漫画で大統領や総理大臣の乗ってる飛行機や車って頑丈なはずなのにいとも簡単に感染してるよね
ロケットランチャーやね バズーカ砲ってなんやねん
M20か。米軍のモスボールを除けば、ジンバブエにまだ完動品が配備されているという噂を聞いたが、果たしてまだ弾頭が作動するかどうかは実際に撃ってみないとわからんな。
*つもりなら車ごと処理なんて手間が掛かる事しないと思うんですが
砲も発射するための装置(発射機)には違いないのではないのか・・・? ミリオタのこだわりはわからん・・・
「黒塗りの高級車」の公称が「野獣」というのはまずいですよ!
世界中に暴力と混沌を振りまき、世界一憎まれる偉大な大統領ですもの、万全を期さなければならないのでしょう。
おおげさに言うと、ミサイルなのに、大砲って言い張ってる感じ
バズーカ防げても護衛の方の車だったか、段差に引っかかって立ち往生してる動画見た気するがそれの対策はされたのかな
ところでそこまで対策しないとヤバい事やってるんですね?
バズーカとロケットの見分けもつかないのか。
八九式中戦車より軽いのにHEAT耐えちゃうんだ、すげえなあ
バズーカ砲にも耐えられる野獣 (意味深)。
>>詩の字の人 バズーカってアメリカがかつて運用していた対戦車ロケット弾発射機の名称で・・・あのバルカン砲の様に名前だけが広がった状態。(商品名の様なものだから全体の名前じゃない)
あッそこのオマエッそうッオマエだァァオマェェッ!バッバッバズーカッバズーカ!早くッバズッ、バズーカッだっつーの バズーカッ!コルトパイソンでも可ッバッバズーカッバズーカッバズーカッバッバズッー(ピシャン)
バズーカ砲って読んで大半の人が何のことを指してるか認識できてるんだからいいじゃん
気分よくマスコミ叩いてるところ悪いが、「ホッチキス(文房具)ではなく「ステープラー」」って一般人に向かっていちいち言うヤツ面倒やろ? そういうことやで
バズーカ山寺ならどうかな
なるほど、これでトランプ大統領から世界を守ることができるんだね。
認識できてるのかなあ? バズーカ砲って携行できる大砲ってイメージない? ちゃんと実物をイメージできるなら問題ないだろうけど
装甲は頑丈でもタイヤ潰されたら結局動けなくなるだろうに。*or拉致されるまでの時間がほんの僅か伸びるだけだ。んなもんに税金投入すんなって思ってるだろうよ。
RPG-7がロケットランチャーの代表になった頃には競合のカールグスタフなんかも含めて「バズーカ=細長いラッパ状の筒」のイメージとかけ離れてしまい「今さらバズーカ砲とかw」とバカにしたが、更に時が進んでタンデムHEAT弾なんてブツを使うようになったら、またしてもバズーカっぽいデザイン(RPG-29とかMATADORとか)になりましたよと。
一般人相手ならバズーカでもRPGでも話が通じるんだからいいじゃねえか、というのはあるが、マスコミたるもの正確さを重んじてほしい。例えば暴動のニュースで「戦車が出動」と「装甲車が出動」だと緊迫度がまるで違うんで…
花山薫がパンチ一発で壊すってアレ?
【「ビースト」(野獣)】なんて書いたらコメントが*だらけになるぞ(笑)
ジャベリンだったらどうなるんだろうなぁ~・・・
70年以上昔の対戦車火器が基準とかちょっと古いんじゃない?今の歩兵用対戦車火器はその10倍くらいの貫通力があるんだけど(揚げ足取り)
バズーカ砲うんぬん←艦これが話題になりだした頃、多くの人が「戦う船は全部戦艦」だと思ってたのと一緒で、多くの人がバズーカ砲と言われてイメージしている物とは厳密には違うのだろう。 …自分も実はよく解ってないのでこの機会に教えてもらえるとありがたいなー・・・。(チラ
でも降りた所をいろんな手段で狙われたらこの車も意味無いよね
そのうちドラゴンやジャベリンやスティンガーも「バズーカでいいだろ」って言われそう(・ω・)小並感
>>rd ランフラットタイヤって知ってる?
面倒くさい人は 弓道部だけでたくさん
大統領が単独でこの車で荒野を走り回ると考えてる想像力が逞しいのか貧困なのか分らない連中の多いこと
おぉ~ええやん。なんぼなん?
丈夫なの利用して出れないようにして餓死させるか質量兵器はやはりすごいで大岩とか落として*のがお勧めなわけですね判ります。
見事な棺桶だな
でもハニャヤマのパンチ一発で壊れちゃうんでしょ? 知ってる
バズーカの名称云々>今どきバズーカって名前もなかなか聞かないんだよな… 大抵ロケットランチャーやミサイルランチャー、RPG-7とかキッチリ分けるか、名称言っちゃうし…
今更ボブ・バーンズのネタに対抗可能にって、80年くらい遅れてるがな(違う)
バズーカは防げても、成形炸薬弾頭は防げないで草
マスコミのミスも滑稽かもしれないけどイキリミリオタの方がよっぽど滑稽である
兵器オタはお呼びでない。*は歓迎。
大統領が入る後部座席だけを複合装甲材で集中防御すれば、この重量でHEAT防御もあながち不可能ではないかもね。ドライバーは*けど。
装甲車と同じで、直下の地雷の衝撃も拡散させる構造
習近平や金正恩の車両も防弾だけど、比較にならない。
「バズーカ」は米軍のM1・M9・M18・M20・M25ロケットランチャー及び一部の無反動砲につけられた非公式愛称で、日本の携帯を「ガラケー」と呼ぶのと同じような感覚。又「砲=ガン」とは砲身を弾体が通過する器具を指すので、先端につけたロケット弾を発射する場合は「発射器=ランチャー」となる。最も呼称を間違えても誰も*ないので別に良い>Chibineco3氏
norapon、akaneko < そういうことだったのか。ありがとう。
マスコミの商売相手はオタじゃなくて大衆だからな。成形炸薬弾とか対戦者ロケットとかぱっと聞いてわからない言葉より「バズーカ」ってわかりやすく説明する方が良い。そういう点(説明上手)ではミリオタよりマスコミの方が上だよな。
ザクバズーカやジャイアントバズにも耐え得るルナチタニウム製装甲かもしれないだろ!
高いところから落とせば中身グシャグシャになってそう
G7を終えて家路へ向かう外交使節団員達。疲れからか、不幸にも黒塗りの大統領専用車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任を負った安倍に対し、車の主、米国第45代大統領トランプが言い渡した示談の条件とは…。
100人乗っても大丈夫?
MLRSのミサイルでも平気なの?
会談を終えて家路へ向かう首相達。疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。
でもそのロジックで行くとバズーカなんちゃらで大衆はどういった武装を連想するかみたいなところ詰めないとあかんことありません?
ミリオタはこのバーズカ砲で吹き飛ばしてやる!(by黄金バット
どうせ7000円ぐらいの地雷で吹き飛ぶんでしょう?(無知)
アレだろ?花山薫で試したら一撃でオシャカになる奴だろ?笑
野獣先輩のモード変形説
不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡が言い渡した示談の条件とは…。が記事の中に入ってないやん!
いよいよロケランや毒ガス兵器で攻撃されることも警戒しないといけなくなったという事なのか
でもゴルゴ13ならどうに*る
ロケットランチャーでも十分に分かりやすいような気もするが…
バズーカ砲⇒携行型対戦車ロケット弾と書けばよかったんや
そのうち対物ライフルにも耐えられる大統領専用車が出るで・・・
実際バズーカで試したのかも…ないか
そんなことより車の重さとかタイヤ大丈夫なのかの方が気になる
この記事へのコメント