格安スマホが世の中に普及を始め、月2000円程度で通話・ネットが使えるという素晴らしい時代になりました。もはや ...
格安スマホが世の中に普及を始め、月2000円程度で通話・ネットが使えるという素晴らしい時代になりました。もはや普通の3大キャリアはあまりメリットが感じられなくもなりつつあるわけですが、そこにテコ入れをしようと、政権幹部は月額5,000円程度に値下げを行う方針であるということです。
3大キャリアは5000円、格安スマホは3000円テレビ東京の報道によりますと、政権幹部は以下のように方針を固めているといいます。
「携帯大手の料金を月5,000円程度に引き下げたい」「格安スマホ事業者は月3,000円程度として棲み分けさらに競争を促したい」との考えも示しました。
携帯大手というのは「ドコモ」「au」「SoftBank」の3大キャリアです。通常では8,000円程度の費用(端末費用含まず)が発生しており、家系を圧迫しております。これに更に家族4人となると、3〜4万近くになります。
一方、格安スマホですが「マイネオ」「UQモバイル」「Y!mobile」など、現状2,000円程度の費用です。家族4人全員で持っても1万円行かないほどのまさに格安。
しかし、上記報道によりますと月3,000円程度として、との記載があり俄に「値上げ」の可能性を示唆しております。
ただしプランによっては現在1,000円以下からのものもありますので、一律3,000円ということにはならないかと思いますが、大手キャリアが5,000円、格安スマホが3,000円となれば、格安スマホのメリットは薄れ、政府の狙う「棲み分け」とならない恐れもあります。
果たしてこの値段一体どうなるのでしょうか。
新型アイフォーン落ちた日本死ねというスマホ難民も続出する中
携帯料金値下げ 毎月5,000円程度に
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_164282
『画像が見られない場合はこちら』
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
値上げするなら解約すればいい違約金を払えというなら契約した内容と違うといいきればいい
キャリアで10000円ぐらい使ってる人は格安で3000円ぐらいになるジャネーノ?(はなほじ) ワイもMVNOだけど価格だけで言ったら倍ほどになっちゃう。まぁほんとに官僚さんたちが、MVNOの値段をしらんのかもしれんけど。
どうせこんなことだろうとふんでいた。主要3会社以外の回線会社なんて回線借りての営業だからレンタル料金上がれば当然料金が上がる。相談窓口も無い会社を選ぶからこうなる。異常に安いものは辞めとけということ
ツタヤはもっと安い。政府が旗振って料金下げようとする度に大手の策謀で負担が上がっていく気もする。
「家系を圧迫しております。」
言うほど高いかね?新聞・TV(NHK)の頃から考えれば随分出費は減ったが。
1Gも要らないからもっと安くしてよ
キャリアだけど、別に今のままでいいわ。
ネットしてないオレ大勝利
大元のテレビ東京の記事を見ると最後に「1世帯あたりの携帯料金」を書いている事が判ります。・・・docomoのシンプルプランx3に最低のシェアパックなら9000円程度、MVNOの家族向けシェアプランは3000円程度なので何も間違ってません。・・・「値上げだー」とか言っちゃう人も早とちりだけど、それを事実のように纏めるニュースサイトは害悪でしかないですね。
まぁ政府方針がどうであれ格安が談合御三家の回線使っている以上、御三家が圧力に屈して値下げした場合その分がどこに跳ね返るかなんて分かり切ってる事だしなぁ…
格安で1000円もかかってないんだから、政府は余計なことするなよ。わざわざキャリアで高い金出してるのは、ほっとけ。
母親(年金暮らし)が携帯を月9000円とか払ってるから、格安スマホに変えてあげた。動画観たりゲームしたりするわけじゃないから、通信の容量とかもほとんど必要ないから、月1500円くらいになった。使用に見合った契約しないとなぁ。
この記事。格安スマホ=MVNO。いい加減区別出来るようになれ。素人か。
それ 別にキャリア高いこと承知で契約してるんだから外野が口出すことじゃなくね? 他に選択肢が有るんだから高いのが嫌な人は格安にすればいいだけ
0SIMと受信無料のIP電話でゲームとかせず電話も掛けなきゃ月々無料でいけんじゃね?
マイネオは兎も角、UQとYmobileの料金が2000円になるのは12~14ヵ月目までそれ以降は最低3000円ですぞ?
2000円が高くナッチャーウ
家系を圧迫しております。・・・横浜ではきつい。ト・・・イウコトデスカ?
そりゃそうやろ。大手が格安勢に回線貸してるんだから、大手の利幅さがれば回線料上げるだけって昔から言われてるのに格安使ってる人が「大手使ってるとかバカすwww」って煽ったりしてたからね。MVNOだろうがSIMフリーだろうが関係ないよ。
ガラケーで本当に良かった。
これだけ「キャリアはボッタクリ」との声があがっているなら政府としてはボッタクリの是正に乗り出さざるを得ないでしょ。自分が損するから止めろ?あれだけ「キャリアはボッタクリ」と大声上げて政府の尻に火を点けておいて何を今更
日本*、の秒刊SUNDAYさんじゃないですか。
だから何?
政府がいいたいのは格安でもないが格安携帯に転嫁しろって事だろ後一律だと談合推奨ってことだよね
3000円が目標って平均なり最高価格がって事じゃないの?値上げするって誰が宣言したんです?
政府が携帯料金が家計を圧迫すると言うのなら携帯電話の料金を所得税の基礎控除とは別で必要経費と扱って控除対象にすればいい。そうすればキャリア側が値下げしなくても家計の圧迫は緩和できる。
キャリアの値下げ反対の風潮を作りたいってことですね?お次は犯罪者は格安スマホを使っていた、てやるのかな?
家系て・・・校正ないのかよ
一応Ymobileは9月1日までに条件満たしてた人は今の加入プランのデータ量倍になってたから悪くはないと思うけどね。それ以降の人はなってないはず
アホか5000円と3000円だとしても十分格安simのがいいだろ。
本当にスマホは必要なのだろうか。もう一度よく考えてほしい。ちょっと前までは誰も持っていなかったものですよ。
「横浜ではキツい」コメのセンスに脱帽。家(いえ)系か…。
スマホでココのコメント見てるから必要だな
ネットや通話が月二千円程度に便利で素晴らしい言ってるけどガラケーでも通話やネットやれて月千円程度で済んでたんだよね。ま、用途や使用時間が変わってきてる。ってのを無視した意見ではあるが不用意にネットさせたくない、通話と位置情報が解るように。って用途で年寄りや子供に持たせる。って考えると月千円で済むガラケーでも十分だし、月三千は高いよね?
今使ってる「SMSのみ、3G契約で月970円」が3000円になったらブチ切れる。一方で「通話、5G契約で3000円」とかは別に珍しくないしどう金額設定すんだろ。
まあ、あくまでも上限ということでしょ。つまり月3千円以下なら格安スマホと名乗って良いってことでしょ
そもそもなぜ3大キャリアを値下げする必要があるのか。
大手は月間5ギガとか7ギガとかデータ量制限がショボすぎるの何年続けるんだろう?しかも速度制限の128kbpsが月末まで続くと・・・悪どすぎやしませんか?平均10Gbps程度の回線でデータ量制限無しあたりがあるととても使いやすいんだけどな
ガラケーの俺、高みの見物。月1200円。
B5サイズのノートPC1台であらゆる用途を果たせる。スマホ要るかな?電話は通話機能のみの格安ガラケーで十分
本末転倒もいいとこ、格安スマホは「格安」だから契約してるんであって値上げしたら解約するしかない。安いところを探すだけ、格安スマホで値上げなんて*なことを言うな
昔のマクドナルドを彷彿とさせる。安いから足を運ぶのに値上げをして客足が遠のき、取り戻そうと変なオプションで迷走するとこまで見えた
ビジネス用(某MVNOの通話付き)と娯楽用(◯inksMateのデータプラン)で、2社のSIMを契約して月2600円だけど、万が一最低3000円になったら考えないといけませんね... まぁないとは思いますが。
あー、ガラケーでよかった。
格安が値上がりするのはわかっていたいことだろ、電波塔の電波借りてるんだし、その維持費のためにレンタル料を値上げされたら格安が上がるのはわかり切ってる、うまい話には裏があるに決まってただろ
機種代込みだと思うんですけど
スマホを使いこなしている、と豪語できるものだけが「高くなった、不快だ」と言いなさい。
この記事へのコメント