アメリカの宇宙探査機「ボイジャー2号」が、41年の歳月をかけついに太陽圏を離脱します。同機には、地球の音などを収めた黄金のレコードが積まれていることでも知られています。
海王星のリングなど様々な発見をもたらした「ボイジャー2号」
航行速度秒速15km、飛行時間41年。1977(昭和52)年8月20日に打ち上げられた宇宙探査機「ボイジャー2号」が現在、太陽圏の外側の領域「ヘリオシース」にあり、太陽圏とその外側の宇宙空間との境目にあたる「ヘリオポーズ」に到達する見込みだと2018年10月5日、NASAが発表しました。
2018年10月現在の位置は太陽から約177億キロメートルで、太陽系惑星の最も外側である海王星の軌道(平均公転距離約45億キロ)の、4倍の距離に居ることになります。
「ボイジャー2号」は木星、土星、天王星、海王星の探査任務を完遂しましたが、「宇宙へのメッセージ」も託されています。遠い将来に地球外知的生命体が見つけてくれることを願って、地球の生命や文明の存在を伝える音や当時のジミー・カーター・アメリカ大統領のメッセージほか55の言語でのあいさつ、画像が収められた「ゴールデンレコード」と呼ばれるアナログレコード盤を積み込んでいます。
「ボイジャー2号」と地球は、2030年頃まで通信は可能な見込みですが、このレコードを地球外生命体が手に再生してくれるのを現代の人類が確認できる可能性は限りなくゼロです。時間と空間を超越したロマンのある話ですが、21世紀に入った地球でもすでに、「アナログレコード」は再生できない「未知の文明」になりつつあるようです。
【画像】「ボイジャー2号」搭載レコードの再生方法
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
30年後、送り返されてきたらおもろいけどな。
友好的がどうかもわからん宇宙人に母星の位置を教えるアイテム乗っけてるとか怖いw
これが宇宙大戦開幕の狼煙となる事を人類が知ったのは、30年後の話じゃった…
ボイジャーを追い越す宇宙航行技術が開発されて、回収する流れ
おやげさんがついに・・・せめておやげさんがその使命をなしている内は「人類は衰退しました」にならないといいな。
ボイジャーはそのうち帰ってくるって妖精さんが言ってた ・ワ・
「おい相棒、どうやら次のハビタブル惑星は当たりらしい。母艦に報告、先遣隊はこれより家畜生物候補のサンプル回収に入る!」「旨いといいなぁ」「そうだな」
ヘリオポーズを超えたなら太陽系赤道祭を開かないとな(宇宙戦艦ヤマト2199のネタ)
1号もすごい場所までいってるよね。はやぶさもそうだけど、黙々と頑張る姿に勇気をもらえるわ
ちなみにボイジャー1号より先に飛ばした同形機のボイジャー2号にも、ゴールデンレコードが積まれている。
asddd これボイジャー2号の記事だぞ
全く素晴らしいね 宇宙って何だこんなに広いんだろ
レコードを回収した宇宙人が地球を訪れたとき、そこには誰もいなかった・・・なんてことにならないようにしなきゃね。
100億人突破して阿鼻叫喚でも面白いな
あなたはそこにいますか?
ゲームなんかのマップがシームレスになってるみたいな感じで太陽系の反対側から戻ってきたら面白いなw
どうせいずれ太陽が大爆発してみんな太陽系外へ出れる
???「我々はボーグ。抵抗は無意味だ」
人間にとっては太陽系は広すぎる空間だな
宇宙人「この星には放射線が強い廃墟以外何もないじゃないか!」
痛いのをぶっ喰らわせてやれ!
歴史は繰り返すのでエクソダスしよ...おめでとう!君はりっぱなガイアナイザだ!
177億km、41年かかって光の速さで16.4時間位の距離か。遠いといえば遠いけど、隣の恒星まで4.2光年、隣の恒星までの距離と比べたらまだまだ全然。まぁ隣の恒星に向かって飛んでる訳でも無いだろうけど、どこかの恒星系の重力圏に入る頃には人類なんて滅びてるでしょうよ。
ボイジャー2号たん、ついったーで時々動作してて胸熱。とうとうヘリオポーズか!
人は滅びてもその板が届いたなら万々歳だな
しかしお隣さんの星までは遥かな距離があるという・・・
カール・セーガンが亡くなってからもう20年以上経つんだなあ、永い旅路だ
ヴィジャーになって戻ってくるよ、、、
>アナログレコード ボイジャーのレコードを石英ガラス(+金薄膜)CDに差し替えるNASAのミッションはまだですか?
BYDEと遭遇まであと数世紀。
宇宙に単独で放逐されるのはどんな気分だろうな 先に何もないかもしれないのに
インデペンデンスデイのエイリアンみたいな連中に拾われたら、どうするんですかね。
宇宙旅行が出来るまで文明が進歩した異星人なら平和民族だ。野蛮な種族なら超高度文明に発展する前に、戦争や環境破壊で【自滅】しているからね
ボイジャーのゴールデンレコードを受け取った宇宙文明から連絡がありました。それを解析すると、こう言われています---「チャック・ベリーをもっと送れ」
原子炉を電源として積んだ探査機。今ならバカな環境団体が猛反対する。地球に落ちたらどうする?ってね。
何でそんなに宇宙人に会いたいのか?
41年後の目撃者
スタートレックかスターゲイトか猿の惑星かはたまたインデペンデンスデイかバトルシップか メンインブラック的世界にな・・・巨大ゴキは抹殺で
厳密には原子炉じゃなくて原子力電池です。
夢があるがまず地球外「知的」生命体が居る前提なのがおかしい(マジレス
「知的」生命体の存在確率って、地球っていう実例が目の前にあるからゼロじゃないとは思うけど、とてつもなく確率が低い気がするんだよね。だから、見当違いの方向に航行なんてしてたら、それこそ永久に出会えない可能性の方が高いよね…
???「なんぞこれ?とりあえず逆算して速達で送り返しとくか・・」
知的生命体「なんだこれは?宣戦布告のメッセージに見えるな」
あぁ次は銀河系の外だ
ここ10年くらい「太陽系出る出る詐欺」やってた気がするんだけど
地球/太陽の寿命はあと40億か50億年とか云ってたかな。 仮に、文明ある異星人に拾われるとしても、その40億~50億年以内かどうかも。
宇宙人「これどうやって使うんだ…」
ワイ、ヘリオポーズ到達かあ「興奮してきたな」地球外生命体、55の言語?「ちょっと何言ってるかわからない」
『宇宙からのメッセージ』に空目したアラフィフ世代w
アナログレコードの方が再生は容易なんだぞ。レコードの溝に刻まれた細かな凹凸による振動がそのまま音になるから、凹凸を検知できる細い針と振動版(薄い板)さえあれば音が出る。昔々幼きわしに祖父が、レコード針の替わりにカップ麺のプラフタに縫い針をセロテープで付けただけのもので音を鳴らして、それを教えてくれた。
気が遠くなりそうな孤独な旅だ・・・。
スタートレックにボイジャー探査機を発見する話なかったっけ?
UFOで地球に到達している生命体(又はロボット)は居ると思われる。太陽系の外に生命体が存在したとしても地球まで来れるエイリアンより遅れているのでは?
宇宙のかなたに居るかと思ったけどまだそんな近所居たのか
ああ知ってる、これブラックホールに吸い込まれて23世紀にV'gerっていう超巨大機械生命体になって創造主を探しにくるんだよね(ホントはボイジャー6号だけど)
最後の一文が深い
よくそんなところまで行ったなあ…何もなくてめちゃ孤独なんだろうな…
アナログレコードは今でも新譜を出してるレーベルはあるしニッチではあるけど見直され復権しつつあるんだよなぁ。未知の文明になりつつあるのはレーザーディスクのほうだな、メディアもプレーヤーもすでにディスコンだし
この記事へのコメント