(bee32/iStock/Getty Images Plus/画像はイメージです)
人生の先輩たちからの助言には、本来しっかりと耳を傾けるべきなのだが…。
女性限定匿名掲示板『ガールズトーク』に、高齢女性から受けたというお説教の投稿が寄せられ、女性の悲痛な叫びが波紋を広げている。
■「早く赤ちゃん作りなさい」
投稿者はある日、顔見知りの高齢女性から「早く赤ちゃんを作りなさい」と言われたという。
投稿者は結婚しているが、今勤めている会社で就きたいポジションがあり、「子供は今は考えていません」と伝えた。すると、女性は「そんなことやってないで早く子供作りなさい」と、熱心に訴えてきたのだそう。
すかさず投稿者が「義両親からも特段何も言われていないので…」と反論するも…
「お嫁さんに言えるわけないでしょ? だから私がお姑さんに変わって言うね。早く赤ちゃん作りなさい」
と、女性の勢いは収まらない。
■「数年後じゃなくて、すぐ!」
今は仕事を頑張りたい投稿者は「数年後には考えるかもしれません」と伝えるも、「数年後じゃなくて、すぐに考えなさい」と言い返されてしまう始末。
このやりとりに投稿者は「私の親戚でもなんでもないのに…」と困惑しつつ「深く傷ついたし、怒り心頭!」と心境を吐露。同掲示板にて、他ユーザーからの意見を募っている。
■「ほっとけ!」と同情の声
こちらの投稿には、センシティブな問題について、一方的にお節介を焼いてくる高齢女性に対する怒りの声が殺到。また、投稿者への同情の声も多く寄せられている。
・やだぁ~汗 なんかやだぁ~(泣)主さん傷つく必要ないですよ
・ほっとけほっとけ! お節介婆さんの言う事なんて気にしない
・そんなん、よく言われるよ~。あはは、そーですねーこればっかりは授かりものですからね〜で流しとけばいいんだよ。一々相手にしてたらキリないよ
・姑に代わって物言ってくれるなら、こちらも嫁に代わって物言っていいのかなw
余計なお節介は「まともに相手をしないほうがいい」といった声が、多くの共感を得ている。中には、「こちらも嫁に代わって言わせてもらいたい!」と怒りをあらわにするユーザーも。
■子供を望まない人も一定数存在
しらべぇ編集部が全国の20~60代の男女1,358名を対象に「自分の子供は何人欲しいか」調査を実施したところ、「0人」と回答した人は、男性が16.5%、女性では21.2%という結果に。
男女ともに「2人」と答えた人が最も多かったものの、子供を望まない人も一定数存在することが伺える。
女性は妊娠・出産のために一定期間休職しなくてはならず、子供を作る時期について慎重になる人が少なくない。非常にデリケートな問題でもあり、部外者にはそっとしておいてほしいものである。
・合わせて読みたい→「舅が嫁の風呂を覗く」家族の不祥事 姑の「オンナのプライド」が物議を醸す
(文/しらべぇ編集部・あまぐりけいこ)
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2018年2月9日~2018年2月13日
対象:全国20代~60代の男女1,358名 (有効回答数)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
子供をつくるか否かは兄妹であっても言いにくい。でも、20代で妊娠出産するのと30代後半~40代前半で初産迎えるのは色んな意味で天と地ほどの差があるから、「今は考えてない」じゃなくて「卵子保存してます」くらい言えるような行動してないと。
「口は出すけど金出さな~い♪」とでも歌ってやれ。そして口だけのやつの話なんか聞く意味などない。
よぉし、パパがんばっちゃうぞ~
正論だけどな
今の世に新たな命を出すには環境が悪すぎる・・・自分ですらまともじゃないのに子をしっかり育てられる自信がないね。。;金銭的なのが一番大きいかな~あと、その子の未来が心配なところがある(国の経済的な面で)
悪いが今生まれた子供に全て託すには荷が重すぎるわ。なぜ生んだのと責められてもしょうがないレベル
人それぞれ色んな思想も意見もあって。自分で選んだ事で後悔したとしても、「自分で選んだ事だから」って納得して生きられる。人に言われて選んだ事での後悔は、場合によっては一生、その人を恨み、行き所の無い怒りに苛まれる。
「そちらは終活はじめたんですか? 働く方じゃなくて、永遠に体が働かなくていい方」と返してやりなさい
女性の方が遥かに期限が短いのと(実質18~25歳)、後になればなるほど親の時間が無くなる訳だから口酸っぱくなるほど言いたいのも判るけどね。金と時間が在れば幾らかグラフも変わるんだろうけど、遊びたくてはっちゃける年齢がちょうど重なるんだよな、そこで道外したのを何人も見てるから言いたいってのもあると思う。
学生まではいい。19超えて途端に税が伸し掛かる上に、OECDから消費税19%にしろと言われてたりとか。こんな苦行終らせたろって思うわ
家庭も仕事も両立しないならどっちもどっち。
そーゆーときは「今の年金享受世代がまるっといなくなればそれも可能なんですけどねー」という
今練習中ですとでも言っとけよ。
子供作るほうが社会貢献になることを学校で教えるべきでは人口グラフ的には滅びの道進んでること教えてもいいのに 自由とか言っている場合じゃないぐらいやばいのにな
労働力不足だから子供生んでよ!って、さっさと沈めばって感じ
言ってやればいい もうすぐ税金があげられるから無理です。と 追撃にお前が変わりに払ってくれるか?と尋ねてみては?
世界では1日で20万人増えてるんですよ。50年には人口100億突破して食糧難がくるとかまで言われてて、犯罪ばっかの世界で子供だけが希望とか。自然災害も増える中負の連鎖ですやん。本能こわい
若者の負担が増える社会構造なのに「子作りを優先しろ!」とか・・・理想論しか言えない『老害』で草生える。
この写真のおばさんが説教した訳でもあるまいに。なんで関係無い写真を使うのか。いらすとやのイラストでも貼っときゃいいだろうに。
作り話じゃなければお局に嫌われてるんだろうなとしか
少子高齢化だから子供作れ、なんて、これから生まれてくる子供を人間としてみていない証拠なんだよな
これが若者の上に偉そうに座ってる老害ですか
別に子供作る気がないんならそれでいいけどな 作る気があるのに今は作らないとかいうのはアホ過ぎだな 手遅れになってから後悔しても仕方ないんやで
なんかもう子供が「労働奴隷・納税奴隷・介護奴隷・親を満足させる玩具」みたいになりつつあるからホント滅んだ方が良いよ人間。
生涯子無しを貫くなら良いけど、子供を作る気あるなら早くしたほうが良い。産まれるのが遅くなれば遅くなるほど苦しみが増すこの国じゃ
相手がいないとできないんだよなぁ・・・
大家族の様に無計画に子作りする奴らが国の為になるとも思えんな。 子供にロクな教育も付けてやらんから低所得者、生活保護受給者が増えて国の福祉関連予算を食い潰すだけ。
その時はめでたくても後々どうなるか分からぬ状況・状態で命をつくるのも育むのも取り敢えず負担にしかならない。共に支え合う立場ならともかく顔見知りなだけの馴れ合う程度の相手の助言は非生産的。言うだけならタダ。時代錯誤。ご老体の世代は常識・普通だったのでしょう。
きっと40超えていたんやろなぁ、そら無理ないわ
子供生むのって結局自分のためだからな。寂しいとか仲間ほしいとか懐いてほしいとか。それか金銭的余裕があり暇ができたか。生みたくて子供が欲しくてという人は早いほうが良いだろうけど、いらない人はいらないで良いとも思う
流石に余計なお世話だろ。
んで、あなたの娘さんはちゃんと結婚して曾孫ができたんですかねぇ?(ど正論)
今すぐ5千万よこせ。そうすれば考えてやる
寧ろなんでこんな増えたのか疑問。労働辛いだの犯罪があったり災害があったり、癒やしを子供に求めてもその子が将来大人になればまた孤独やぞ。同じこと繰り返しさせるな
婆さん「は…はやくし…しろ…。い…意識がな…なくなり…はじ…めた…(ベジータ風に
お前らみたいなババァを掃討してからだって言いたい
子供要らんなら別にえーけど、その時は説教ババァ共々早めに消えてね?年金保たないから。子供欲しいなら早目に産んどかないと障害児が出て後悔するのは自分
実際のところ、高齢出産を甘く見てる層も多い。とりあえず産んどけという類のものでは無いが、余裕が出来てから産めばいいとも言い切れない部分がある。今は考えていない、ではなく、将来的にも率先して作る気は無い、と答えられる程度に夫婦で考えを擦り合わせておくのが精神衛生上もよろしいかと。
数十年後移民だらけになるのは目に見えてるな
早い方が楽なんだろ?初産も子育ても体力的に自分が60過ぎても子供が大学生くらいだときついとか言いたいんだろ?分かってるけど簡単な話じゃねえからな。
女性ホルモンにさらされる程ガンになるリスクが高いというから、適齢期の女性にたいして、早く赤ちゃん作りなさいは、妊娠、出産などで女性ホルモンを止めるためにも医学的に正しいアドバイス。癌で*か、産んで生きるか。本人の勝手にすればいいが、先人から忠告はされたわけだ。
何で無関係のババアがガキ産めとか抜かしてんだよ。産みたいなら自分で産めよ88歳で出産した例もあるんだからいけるやろ相手次第で
高齢になればるほど子育て面倒になるぞ早いに越したことは無いと言っておく周りに若いお母さんばかりだから話が合わない孤立しやすい
某議員「女は子供を産む機械」 ←これが世の真理
この記事へのコメント