(Taveesaksri/iStock /Getty Images Plus)
神奈川県川崎市の中学校で、卓球部顧問の50代の男性教諭が今月、卓球大会の試合後に賞状を部員たちの目の前で破っていたことがわかった。
■会場で選手を𠮟責、賞状を破る
報道によると、同校卓球部は今月6、7日、川崎市中学生卓球大会の男子団体戦に出場。47チームのうち3位になった。しかし、男性教諭はその結果を受け、表彰後に会場で選手を𠮟責。その場で賞状を破り捨てたという。
男性教諭は学校の聞き取りに対し、「授与された賞状が汚れていた」「こんな成績ではダメで、選手にやる気を出させるためにパフォーマンスとしてやった」などと話している。男性教諭は2014年から卓球部顧問で、神奈川県卓球協会理事も務めているとのことだ。
■男性教諭を批判する声が相次ぐ
今回の報道を受け、『Yahoo! ニュース』や女性向け匿名掲示板『ガールズちゃんねる』では、男性教諭への批判の声があがっている。
「パフォーマンスややる気のためにしてはあまりにお粗末でふざけていると言わざるを得ず、体罰に次ぐ質の悪いやり方と考え方でしかない」
「こういうことをされるとやる気をなくすと思う。逆に「賞状をもらったほどの実力があるんだから大丈夫だ。自身を持って頑張れ!」って励ませば、生徒も士気が上がったはず」
「賞状をもらえるほど頑張ったんだから、まずは褒めてあげれば良いのでは。飴を与えず鞭ばかり振り回していては、せっかくのやる気もへし折られてしまいます。賞状は努力の結晶でもあり、それを破るという行為は心に傷が残ってしまいます」
「こんなのやる気を出させるパフォーマンスなんかではない。賞状をもらえるくらいの成績をおさめた生徒をまず褒めるべき。そして破いていいものではないよ」
■おかしい教師が増えたと思う?
しらべぇ編集部では以前、全国20~60代の男女1,338名を対象に「昨今の教師」について調査を実施。その結果、全体のおよそ6割の人が、「おかしい教師が増えていると思う」と回答していた。
部活の顧問それぞれの考え方や指導方法があるのは当然だろう。しかし、「賞状を破る」という行為は「おかしい」と考えた人が多いようだった。
・合わせて読みたい→教師の体罰で3人の生徒が不登校に 「辛くて苦しかったはず…」との声相次ぐ
(文/しらべぇ編集部・音無 まりも)
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2017年8月25日~2017年8月28日
対象:全国20代~60代の男女1348名(有効回答数)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
変に2位や3位作るからこうなる。優勝だけにスポット当てればいいだけ。変な情けは要りません。でも制度が有る以上、この顧問の行動は狂っている。
努力の結晶を目の前で破壊された生徒たちの気持ちを考えると…
こんな顧問では駄目だと部員一同一致団結して該当教諭を縄で縛って全員の団結を図るために教諭の手足を縛って別々の方向に走りこむべき事案
しらべぇの引き出しの元を探るのは危険だ!Qzooアンケートだって怪しいのに
賞状を破るって言うのは、表彰する側に対する非礼でもある、そんな奴は即刻クビにしろ
その程度の指導しか出来なかった顧問と本人は理解してるのかな?
こいつにとって3は不吉な数字だったんだろう
頭おかC教師は昔から居て、最近になってそれが表に出てきただけ
競技者の物を勝手に破るなよw
3位じゃだめなんでしょうか?
概ねこの事件のパフォーマンスってやつには賛成しかねるが、おかしい教師が増えているという事はおかしい親も増えているのと連動していそうな気もする。
尋常じゃない忍耐強さと実力を兼ね備えた人間を見つけるだけなら集めた集団に鞭だけ打って辞めさせたほうが効率いいでしょうな。でもそれは教育じゃなくて選別だよね。
ガルちゃんのコメント引っ張って来る理由?ここに大量に生息してるミソジニー男の発狂コメントを稼げるからじゃない?
全国大会に出れただけでも嬉しかったけどな。俺は。
個人的に、破るまではやりすぎだけど「これで満足すんな。上には上がいる」的に、似た考えだなぁ。ただ生徒の「賞状を貰って嬉しい」って気持ちも汲んであげないとね。相手の気持ちを考える事が欠如してんだよ。
小さいころに3位の賞状貰ったセンセの友達が失明して3位にトラウマでももってたんでしょ(鼻ホジ)
それも”自分以外に対して”じゃなく自分に対して言う事だよ。”自分以外”の人間に対して言うのは個人の考えを強要してるのと一緒。・・・やっぱり相手の気持ちを考える事が欠如してる。
>表彰する側に対する非礼でもある///表彰する側の理事でもあるって書いてるんだよなあ
「こんな成績ではダメで、選手にやる気を出させるためにパフォーマンスとしてやった」←こういう思考回路の人間って、周りが何言っても聞こえのいい言葉で言い訳する。自分の中で『完璧な指導者』像が出来上がってて、自分に酔ってる/自分の言動全てが正しいと信じて疑わない/後先考えず行動して後から理由付けをする…。周りが言っても聞かないから、タチ悪い…。
小学生の頃卓球をしてて上手い方だったんだけど、先生に勝ったら「お前のやり方は上達しない」って言われて止めちゃったんだよな。 負けて悔しかったんだろうけど、そういうクズな先生は昔から居るからな。
普通にパワハラだろそれ。今の教師って訴訟リスクとか考えないのか。
日本人全体がおかしくなってるんでしょ。
>どっかん ワロタwww子供かよwwwその教師どんだけ悔しかったんだwでもまぁそういう子供みたいな教師も沢山いるんだろうな。
白血病に冒されながらも選手の成長のためにあえて憎まれ役をやってるなら評価する。
??????????????????
昔からそおだけど、なんで教師ってお前人間としてそれはどおなんだよってやつが多いんだろ
賞状を粗末に扱ったのでは?
一体何を言ってるんだこの教師は...理解できなさ過ぎてなにがなんだか
某蜘蛛の巣柄浴衣コーチだって厳しいのは指導するときだけでOFFはやさしいんだぞ(・ω・)こんなのただのクズ
自分に酔ってる教師が最近おおいけどなんで?
この教員の前で反省文や始末書、宿題を破り捨ててみてはどうか。コーヒーをかけて汚してしまったとか、簡単すぎるので不要だと思った、が言い訳として100%通じる筈。
三等なんてクソじゃと云うて賞状の上に公開脱*してたら世間は許さんでもおれは個人的に許してた。まあ手遅れだがな
蓮舫イズムに対する痛烈な批判
教師は昔からこんなもんだぞ、最近になってやっと問題視するようになっただけ
パフォーマンスに付き合わされる生徒も大変だな
頭おかしい担任とか顧問とか生徒には自衛の手段がないからな、関わらないってことが出来ないしひたすらに可哀想
え?いつもの*教師平常運転じゃん何処もこんなもんでしょ
西高津中の一件か しっかりと耳に入っとるで
どうしてより良い成績を残せるような指導をしなかったんですか?
SNSの流行の所為で口止めができなくなったから自分に酔ってる教師が増えてるように見えるだけか、本当にクズが増えて昔に戻ったのか。
叱ることと怒ることをはき違えている指導者が多すぎる
体に指一本触れなくても体罰は成立するゾ
こんな精神年齢の低い教師の居る学校で、何が学べるんだろう・・・あ。(察し)
上には上が居るとか、優勝ならまだしも3位になってる時点で痛感してるんだよなぁ・・・
即刻クビにしろ
厳しい指導と恐ろしい指導の違いがわからないポンコッツ
自分で破らなきゃテンション下がるだろ、折角格好付ける好機だったのに、当人から奪ってどうする。
校長からの卒業証書授与でその場で破り捨てて「俺たちの人生はこれからだ!」ってやって大喝采するのか?普通に送った方にも失礼だよ。
根性論、日本の教育者は学ばないね。だから世界にスポーツで遅れを取るんだよ
その教師の最も大事な物を教師の目の前で生徒にぶっ壊させればいい
こりゃ日本で自殺が多いわけだ
ブラック企業の経営者もこんな感じ。自分は正しいことをしてると思い込んでるから一切反省しない。
大会に参加した全ての人に失礼だろう
この教師の給料、目の前で破り捨ててやれよ。
まんまうちの親父と同じタイプでゾッとする。このタイプはその場その場で保身の言い訳するから自分で言ったことと真逆のことを次の日には言ったりやったりするし、それを指摘しても認めるはずもなく逆ギレ。呆れるしかない。あと中学校・高校の部活強制入部って制度も**しい。強制入部でやる気は求めないか自由入部でやる気を求めるかどっちかにしろ
そう言やこの教師と同じタイプのうちの親父が横柄さをエスカレートさせて俺が精神病んでニートになって家族全員から抗議受けたときは親父無様晒してたな。「家族全員して俺を悪者扱いしやがって!」とか顔真っ赤にして大声で怒鳴って。まともな人間なら威圧で自分の意見通さん。この期に及んで被害者意識持つとか、人間自分の間違いを認められなくなったら頭おかしくなるんだなと悟ったよ
どうせその場しのぎで思いついた言い訳だろこれ 賞状が汚れてたから破いたとか*
例えばオリンピックで金じゃないからってその場でメダルをどうにかしたら追放モンなんだよなあ
神奈川県卓球協会理事も務めている>変に役職ついてるから尚更イキっちゃうんだろうなぁ
そりゃ人格者でもないのにセンセイと呼ばれて敬わられてるんだから...
選手が授与された賞状を破くって、これ器物破損の現行犯じゃないの?警察に突き出さなくていいのか?
散々言われていることだけど、最近急にやばい教師が増えた訳では無く告発が簡単にされるようになったから見えるようになっただけだと思うなぁいい傾向のはず…
じゃあこの教師のやる気を出す為にこの教師の給料を破り捨てても良い訳だな
正気の沙汰じゃない。まず、教諭の所有物でもない*。
もっと上を目指せっていうのはいいんだけど、やり方とやる気が空回りしすぎてるなぁ。スポ魂漫画やドラマの影響受けすぎじゃない?
最近こう言うおかしい”指導者”と呼ぶにふさわしくないクズ教師が増えたなと言う印象。 これ、完全に本人は「3位じゃ満足してない俺スゲー」って自己陶酔したバカでしょう。 生徒の力を自分の能力と勘違いしたこう言うクズは子供のためにならないから解雇すべき。
この賞状って別に教師のものじゃないでしょ、なんらかの刑法に触れそう
別にええやろ、批判が出るのは当然だけど。
変な教師増えたとかいうコメント多いけど、普通に教育現場の労働環境がそもそもヤバイからな。*モンペの対応に授業以外にも部活の顧問で労働量、内容共に休みも無く異常な労働環境。並の神経というか性格の人間じゃ務まらないよ、つまり多少性格に難ありだったり神経が相当図太くないと務まらない。結果こういう先生が出てくる。
「昨今」ですかね? 昔からこういう頭のおかしい顧問や教師などは居たと思いますが?
今の「教師」ってのはおおよそ人生経験といえる経験をしてない大きな子供でしかない。ってどっかの漫画で言ってたがその通りなんだろうね。教える側が理不尽の本質を知らないがためにこんなバカげた『教育もどき』が出来上がる。そして治らないんだよ。導く立場におぼれて「自分は正しい」という思い込みがあるから。
50代の教師なら、そりゃ頭がおかしいでしょ。
3位で満足して上を目指さなくなる人間はそもそも3位になれないと思うんだよね。まぁ全部後付けの言い訳で、虫の居所が悪かったから八つ当たりしたとかそんなんだろ実際
卓球なんていう根暗がやるスポーツなんてなくなってもいいよww
校長「私の理屈だと三位の成績をとれる指導を行ったことで冬のボーナスの増加査定対象なんだが、君の理屈を尊重すると三位しかとれない指導を行ったということだから、君のやる気を出させるためにボーナスは一切出さないことにしよう。あと器物損壊だから、その分はきちんと弁償してね」
教師の所有物でないので、「器物損壊罪」で犯罪だと思う
教師が自分の都合のいい反応を生徒に求めてどうするんだか。テレビドラマの見過ぎだな。
アイシールド21に感化されて1位でなければ1回戦敗退と変わらないとかやりたかったんだろうなぁ。方法がまずい
グラフが「昔はよかった」をまんま表しててワロタ
いやいや、まあまあ真面目な選手なら3位とってすごく嬉しい人いないでしょ。どちらにせよこの先生は頭おかしい
会場で破ったのか?それだと選手だけじゃなく贈った大会側も侮辱してるだろ、大会側からも苦情来る案件じゃないか?
ていうかこれ器物損害とかにならないの?先生のではなくまさに選手の所有物だろ?
確かに昔から居なかったわけじゃないが…言葉で叱るのと賞状を壊すのとではやっぱ違うよ。まあ今も昔も関係なくこういう教師…教師に限らんな。こういう行為した奴は処罰すべき
生徒に贈られた賞状を勝手に破るのは生徒の所有権の侵害だろ。
別分野だけど、大会3位で激怒する顧問だったよ。俺らも悔し泣きだったし。
努力の結果を破り捨てる、やる気無くなりますわ
大会の会場で生徒がもらった賞状を破り捨てる。うーん、教師以前ですわ。こいつには今後一切、外の人間と関わる仕事振れないなって同僚みんな思ってるよ。
教育学部は講師も学生も社会人経験必須にしろよ。それだけでこういうおかしな奴が教師になることは殆ど無くなる
ググれば実名。ざまぁないね。一生晒されて不幸の内に*。
これをやられて「よし、次は一位を目指そう」って思う奴っているのかね。 俺なら「よし、この部活辞めよう」って思うがね。
優勝を目指すレベルの強豪校で、当人たちにすれば三位は駄目な結果なのかもしれないのだけど、それならそんなの生徒たち自身がよくわかってて、心底悔しいはずなのだよな……。そこに賞状破るなんてパフォーマンス加えたってしょうがない。というか、そういうことしか出来ない指導者だから三位なんだって言われるオチ。
やりがい搾取だ!とはいうけれど、なんか現代日本の社会を反映してる出来事だなぁと思った。社会に出たらこんなことばっかだもんね、大人は。それwp周囲が指摘して正したり排除されていくもんだけど、学校というお山の大将だと自浄作用が効かないんだろう。
そもそも賞状は顧問の物じゃないんだけどな
部室とかならともかく会場でやったらこれ下手したら次の大会からしばらく出禁になるんじゃね?
早速特定されてますね。役職持ちだから特定もラクだったもよう。川崎市立西高津中学校 「大 笹 久 夫」だそうな。覚えてあげてね♪
というか、そもそもこの賞状は選手たちに与えられたものであって、顧問のこのおっさんのものではないだろ。それを破る権利はこのおっさんにはない。
この記事へのコメント