シティコミュニケーションズが運営するインターネットカフェ「DiCE(ダイス)」の戸塚店(横浜市)が、11月1日から全席禁煙にリニューアルオープンします。戸塚店を皮切りに、今後は他店舗でも本格的に全席禁煙化を進めていくとのこと。
同社によると、年間の平均利用客数のうち禁煙客が年々増加しており、時には禁煙席の数が足りずに仕方なく喫煙席を選ぶ利用者もいたとのこと。そのため、喫煙席49席・禁煙席32席だった全81席を禁煙席にリニューアル。また壁紙も全面張り替えを行い、より綺麗で子どもがいるファミリー客でも今まで以上に安心して利用できる空間を目指します。
なおそれに伴い、喫煙者も快適に過ごせるよう広々とした喫煙室も新設します。
「DiCE」は今後の取り組みについて、メイン利用層が喫煙率の低い学生や30代が中心であり、またファミリー層にも利用してほしいという方針から、来年度以降本格的に全席禁煙化を進めていくと発表。同店の系列店舗は戸塚店の他に、仙台店、大宮店、赤羽店、池袋店、池袋北口店、新小岩店、自由が丘店、大井町店、大森店、雑色店、川崎チネチッタ通店、川崎仲見世通店、溝口店、新横浜店、相模大野モアーズ店、伊勢佐木町店、横須賀中央三笠店があります。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
喫煙室に需要が無いって証拠やね。
喫煙ブースと禁煙ブースに分けても、上部は開いているから、伏流煙は漂って禁煙ブースに入ってくるから。いっそのこと完全禁煙にした方が楽。
完全禁煙かと思ったら喫煙席はちゃんと残すんだね。
この際だからタバコの販売を禁止にしたら良いと思う。タバコよりも人の命を奪い易い酒も一緒に販売禁止で
酒もタバコも娯楽の一つだから残してもいいとは思うけど、どうかマナーだけはちゃんと守ってほしい
喫煙席じゃなくて喫煙所を作るってことじゃないの?
本末転倒
アプレシオや快活クラブみたいに完全分煙してないなら完全禁煙のが管理が楽だな。PCの寿命も延びるしいいことずくめ。
喫煙室を作るということは、喫煙者に隣りに座られて被害を受けるリスクはむしろ高まってますね。
長野だとアプレシオと快活ぐらいしかないから(たまにコミックバスター系?)逆に完全文苑じゃないネカフェに行くと驚く。禁煙に入ったのに喫煙側からの煙の流入がひどい
しかし、ファミリー層にも利用してほしいって、ネットカフェに家族で来る光景が想像できない…
DiCE禁煙席よく利用してます。喫煙席が上階にあるので席は快適だけど階段はやっぱりくさい。全席禁煙はありがたいです。
灰皿渡しても灰をとっ散ら*客がいるからな…(店員並感)
ここで全席喫煙のネカフェを出店してみるか
真面目に気になるんだが、外だめ室内だめ、となったらマナーの良い喫煙者は一体どこでタバコ吸えば良いんだろね。これはあれか、タバコ売ってるし買っていいし吸ってもいいが吸える場所はねーから。みたいな?後、個人的に思うんだが、スーパーとかでタバコ売ってるにも関わらず吸える場所が無いとかいうのたまに見るが売ってるなら吸える場所も用意てよと思える。まぁやめたからいいが
分煙でも完全じゃない低コストなのばかりだからねぇ・・・ま、コストだけ考えりゃ禁煙にした方が楽だけど(逆に喫煙客狙いの商売も始め時ではあるがw)
国家元首アベシンゾー閣下「オリンピックが近いので対外的アピールとして公共性のある場所での喫煙は厳しく規制しろ、だが煙草農家からの票は手放したく無いから販売に関する規制は断じて認めない」
お、まじか。良く行くのでこれは嬉しい。
トイレでエロイ事した後の床がべっちゃべやの時があって片付ける人の事も考えろよ。。。つかラブホ行けよ。。。
マナーのいい喫煙者は外で吸わないんじゃないかな? 何で外で吸う必要があるの、家で吸えばいいのに。家に帰るまで我慢できないって、それ中毒者だから
分煙がきっちりしてないネカフェには絶対行かない俺みたいなのがいるから、潜在需要はかなりあるだろう。
いつものことながらまあ極端な意見が出ること出ること
少しおしい!禁煙席をつくっても、隣に煙草を吸った人が子供の隣にに座れば臭いもあるし、ふくりゅうえんもあるだろうし、そこまで知恵がまわらなかったかぁ!喫煙所無しのほうが家族もくるのに!え?トイレで吸うと報知器なると言って、メンバー登録にサインを!まあ、そこまでしたら家族も増えるかも?
喫煙室しか空いてなくてそのまま店を出たこと何度もあるからこれは妥当。
全席禁煙化は悪くないが、喫煙所を作るってことは吸った後の臭い息を周りで吐きまくられる可能性もあるからなあ。 アレにも悪臭だけでなく有害物質も含まれる*え。
飲食店でももう少し喫煙席と禁煙席の比率を考えてもらいたいわ。喫煙席0が無理ならせめて実際の比率をもとにしてもらわないと。禁煙席が埋まってて喫煙席がガラガラというのをよく見かける
席分けたとしても同じフロアならどうしてもあの特有の臭いは出るし汚れるからな。ああいう密閉空間なら尚更。
ネカフェに家族連れって、それ完全に円光ヤリ目で個室使ってる、ラブホに行くカネが惜しい奴らじゃねぇの?むしろ家族でネカフェとかほぼ確実にネェわ。見誤ってんじゃねぇかなぁ・・・
タバコの処理やら、換気扇のメンテナンスやらコストかかるからね。そもそもない方がいい
素晴らしい取り組みです!
自分の行きつけの所でも全席禁煙やってくんないかなぁ。座席にヤニの付着がすごいんだよな。一応スタッフが拭いてるらしいけど……
「売るだけ売ってどこで吸えばいいんだよ?」って、テメェの家で吸えばいいだけだろ。それともホームレスかなにか?言ってることは「車売ってんだから俺の好きなとこに駐車させろ!」ってのとなんも変わらんぞ?ほんまヤニカス阿保すなぁ…(クソデカ溜息)
ソフトクリームが美味しいから許す
最近喫煙者が減って特にマナーの悪い喫煙者が目立つように感じる。禁煙化を進めるのも悪くないけどマナーの悪い喫煙者を取り締まらないと・・・
ファミリーは使わないだろw
ホンマ嫌煙輩だけは・・・・どこまで追い込む気や??
喫煙者が確実に減ってきてると思う。昔よりタバコを止めやすい環境になった。素晴らしい。
全席禁煙(喫煙席有)
絶対禁煙席でタバコ吸うバカが出てくるぞ
タバコ吸うやつを片っ端から取っ捕まえて、昇天させりゃあ早い
タバコなんかよりも酒のほうを徹底的に追い込めよ。駅前のいたるところゲロだらけで毎朝最悪な気分にさせられる。
マナーを守れないバカな喫煙者のせいで一番損をするのはマナーを守る喫煙者。マナー守る人に言う必要性もないだろうけどほどほどで…。
嫌煙家はとか言い出すタバコカスは完全に自業自得なのに、何故か何時も被害者面してるな。
それ以前にネットカフェの需要ってどうなんでち?
自遊空間は全席禁煙で喫煙場所が設けられてなかったっけ?
自宅のレンジフード下か、喫煙所でしかタバコを吸わないワタシは偉い(笑)。酒は飲まず、ギャンブルはせず、ネット上で極論を吐かないワタシはもっと偉い(笑)(笑)。
喫煙厨vs嫌煙厨の争いは各所で見られるけど、どっちが集客効果大きいかというそれだけ。 染み付いたヤニと匂いは除去不能だから、それも不利な要素だな。
近所のファストフード店が完全禁煙したのに、1年後には喫煙席(分煙)を再度作っていたw 結局喫煙者を追い出した所で嫌煙者がそれをカバーすることは無い例w
それでもマンガ図書館並みに作品が充実してるならまだ生き残れそうだけど・・・w
全面禁煙はいいけど割高でいいからもうちょっと設備を整えたところがほしいね。どこかにないかなー
この記事へのコメント