(metamorworks/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)
社会人になれば誰もが車を購入する時代もあったが、今は電車の移動で十分だと考える人も増えている。自動車免許を持っていない人は、今後も取得する予定はないのだろうか。
■半数以上が免許を取る気なし
しらべぇ編集部では全国20〜60代の自動車免許を持っていない男女333名を対象に、「免許取得について」の調査を実施した。
「自動車免許を今後も取得するつもりはない」と答えた人は、全体で50.5%と半数を超える高い割合に。免許がなくても不便を感じていない人が、それだけ多いといえるだろう。
■夫が運転してくれるから
性年代別で見ると、20代は男女共にまだ免許を取ろうと迷っている人が多いようだ。
「普段から電車で移動しているので、あまり必要ないと思っていた。しかし最近、友達に乗せてもらう機会が増えて、『車があると便利だな』と感じてる。
ただ免許を取るにも車を買うにもお金がいるから、今のところは無理そう…」(20代・男性)
また女性は30代以上になると、半数以上の人が免許を取る気がなくなる。
「いつも夫が運転してくれる。一時は私も運転できたほうがいいかと思って免許を取ろうか悩んでいたけれど、夫から『危ないからやめて欲しい』と言われた。
私はかなり抜けたところがあるので、そんな車に同乗させられたらたまったもんじゃないと思ったみたい。それなら甘えておこうかなって」(30代・女性)
■親が足を悪くしたので…
「私が免許を取ったのは40歳になってから。ずっと都会育ちで車の必要性を感じてなかったけど、親が年を取って足が悪くなってきたので。
駅まで歩くのも一苦労みたいなので、ちょっと外出に連れていくのにいいと思い、免許を取り、車も購入。最近ではタクシー代わりに使われている感じもするけれど、家に閉じこもっているよりはいいから」(40代・男性)
今はまったく免許はいらないと思っている人も、ライフステージによって気持ちの変化があるかも。
・合わせて読みたい→車の運転ができない人は恋愛対象外? 女性からは厳しい意見も
(文/しらべぇ編集部・ニャック)
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2018年8月31日~2018年9月3日
対象:全国20代~60代の自動車免許を持っていない男女333名(有効回答数)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
費用が高いのは事実だけど、車が無いとどこにも行けねえよ。
必要性がないのに取るものでもない、不要な人がいても別にいいでしょ
車が無くても普通に生活できる場所に住みたいわ。。
必要ないなら取らなくていいでしょ。街なかに住んでれば普段の生活に必須でもないし。
確かに車必須だと思うけど、かかる費用も維持費も軽視できる額じゃないし、渋る人もいるはずよ今のご時勢特にね
クルマ離れで自動車免許は今や不必要? 「金銭的に取得が厳しい」との意見も(笑)(笑)笑笑(´^ω^`)😄😄😄
つまり、都市圏に住む人が5割……。まあ、痴漢したことある人が数割もいるしらべぇの読者だから、なんの宛にもならんけど笑笑
自動車免許を取得するだけの合宿なら2週間で取れる場所がある。自動車教習所の半分くらいの費用で取れたはず。
全国の駅付近に住んでる人対象にアンケートとったの?って思うの俺だけかな?
私は一応免許持ってるけどマイカーは持ってない。自転車でどこでも行っちゃう人だから必要な時だけタクシー乗った方が安い。
マイナンバー制度で国自身が国民全員に身分証明書発行したから、公安委員会発行の物なんて自動車運転する以外魅力無くなった。発行手数料も殆どないし、25万円も出して教習所行ってから免許試験受けて合格しないと発行して貰えない物なんて、要らないと考えられても仕方ない。
車がなくても生活できるところなら、免許代、車の購入費用、車の維持費、駐車場の確保などまで考えるといらないかもなぁ・・・。
仮に車買わないにしても、免許だけ持っていてもなって話だし。
都心に車は所有者が赤字になるからいらない。地方に電車は自治体が赤字になるからいらない。
必要ないなら取る事ない。けどな、しょっちゅう乗せてもらってて、それを当然のように感じて礼も出来んような奴らは、自分で運転できるようになっとけって話。
昔は自動車免許の費用は年齢万円(歳を取るほどお金がかかる)と言われてたっけ。たとえペーパー(普段そこまで運転しない)でも持っておけばいざという時役に立つ。(できれば時々運転してブランクが少ない方が良い)都市圏はともかく、地方に行けば行くほどその有難みは解る。営業職の就職条件に普免必須(または優遇)は相変わらずよく見かけるし。
個人の自由だとは思うが運転できるからお使いをよく頼まれた。お陰でバイト代に色をつけてもらったことがある
地方に住んでるけどぶっちゃけ自転車で事足りるんだよなぁ。地方だと車がないと詰むって人もいるけど独身だと自分が移動するだけなら詰む要素がない。何かデカいものを買うにしても今や通販で何でも買えるし
取る取らないは個人の自由 だが、免許無いから車出してと言ってくる奴は許さん(きちんとガソリン代等を負担してくれるなら許す)
田舎だとAT限不可が必要資格のとこまだいっぱいあるからねぇ
地方でも商業施設が整っている街中なら車いらずだな、郊外と呼ばれる辺りだとバスの本数も少なくなって車が必要になるけどな
車って大都市じゃいらないかもしれないけど、逆に言えば大都市以外だと必須に近い。つまり免許が無い人は一生そこから離れられない…大都市は無免許な人のための牢獄だったんだよぉ!
免許証も無い健康保険証も無いマイナンバーカードも無いパスポートも無い。今の若い人ってどうやって働くんだろう。写真付き証明書がないと雇用契約結んでくれない会社多いのに。
免許を取らなくてもいいけど交通法規は知っててくれ・・・
免許取るお金が大変って言うレベルじゃ、車を買うのも維持もできないだろうから取らない方がいいかもね。
田舎は車が無いとどうしようもないから取らざるを得ない
収入のいい場所に勤めりゃ良い話
免許って各教習所間で競争とか起きて値下がりしないもんなの?
使わないのに更新による維持費だけ取られる事を無駄な出費と考える層が増えたのかもね
×「金銭的に取得が厳しい」○「金をかける価値を感じない」だろ?大した額じゃあるまいし
免許取るまでは車なんて事故起こすかも知れないし、維持費掛かるし、いらんだろと思ってた。自分の車で思うがままに好きな場所に行けるようになると世界が広がった。取る前から悪いことだけ考えずに、良くなることに思いを馳せてみては?家計ばが苦しいなら無理だろうけど…
子や家族ができた時、もし万が一に運転しなければならない状況がきて一刻を争うとき、今まさに自分しか動ける人間がいないその時免許持ってないんで運転できませんって言うんかね?車はいらんが免許は持っとけよ、そんぐらいの金払う価値は長い人生で見ればあると思うけどね。ただ金払いたくないだけの人は知らんが
採用条件に運転免許と書かれてる企業なんて珍しくもないから、長期連休中に短期合宿で安く早く取っておくべきだけどな。
軽自動車限定免許を復活させよう(提案)
金銭言い訳はないやろ・・・面倒くさいだけじゃん、現にオレが「めんどくさいから」取ってないし。取らなくていい環境ではあるけど。
まぁ実際都心部に済んでると邪魔でしかないし。免許だけ持ってても乗らないんだよね。
車離れなんて都内に住んでるやつだけだろ 田舎なんて車なきゃどこにもいけないぞ
ちとズレた話になるけど、教習所通って免許取ったことで、いかに道路走る自転車が邪魔か、そして自分がどれだけ自転車で危ない運転をしていたかを気づかされたよ…
車に限らず免許、資格の費用があまりにも高い気がする。そこまでの値段にしないといけない仕組み、理由が気になる。
使うつもりもない車のために維持費かけたくない
車なくても生活・仕事できるとか羨ましいゾイ…
結局、地域によって全然違う話だから、しらべぇのアンケートはまったく当てにならないってことだよね。
免許取得は時間も掛かるので使う使わないは別にして、取れる時に取っておくのも手。何かの事情で不便な場所に引っ越したり勤めたりしないとならない場合もあるので。
別に免許取得の費用自体は高くないぞ一発試験受けに免許センター行けば3万で取れる(ただし合格率5%以下)技能試験免除で25万払うのが安いと思うか8回までは落ちれるから免許センターへ行こうと思うかはその人次第
自分は実家から職場まで自転車で20分だから車の必要性は全く感じない だけどそういう人ばかりじゃないし田舎では車ないと不便だろうしで結局その人の生活環境がどうかでしょ
田舎の方は仕事に使う使わない関わらず、採用条件に自動車免許が必要なので、否が応でも取得せざるを得ない。費用も今はクレジットや分割に対応している教習所がほとんどだから、少々無理しても取っておけ。
子供ができたり親が老いたらあるに越した事は無い
確かに日本の免許取得にかかる費用って高額だからな。その割には運転者のモラルはクソみたいな奴の多いこと多いこと。免許を金で買ってるって表現が一番適格ではあるよな。
必要とされいてないのに大学行って奨学金返還ワープアより、自腹で免許取った方がいいと気づかないのですかねw
「車が運転できる」よりも「身分証明書として優秀」の方がデカいので近々取りたいと思っているけど、うーん
車の場合税金上乗せされてて高すぎる。必要な所は安くするべきなのにと思う。消費税もだが景気が落ち込みすぎてるのに税金下げるべきか無くすべき税があるのに上げるってなんでそんな考えしか出来ないのか
県別に調査*ーと意味ねーよw車が無いというのはガチで生きるのが困難な田舎だってあるんだし。
まあ俺も幸い生活範囲内で車が必要になる事が無いんで身分証明書として使うのに取ったクチで車自体は持ってないが、とはいえ交通機関がしっかりしてる首都圏や都会住みじゃなけりゃ車に依存せざるを得ない人だって山ほどいるからな。結局自分の置かれてる環境次第でしょ。
身分証明書目的で免許を取るなら原付でいいな安いし時間もかからない
むしろ、車の維持費の方が問題なんだよなぁ… 税金だらけ
しらべぇのアンケート答えてるの、痴漢5割もだが窃盗2割してる犯罪者集団だからな
中古のオンボロ軽乗ってるけど、ヒキコモリなんで去年は年間1700キロぐらいしか乗らんかった。それでも買い物行く時無いと困る。
車がないと通勤できない・・・・・・車検とか本当にうんざりするよ
アンケートの60代の男性の約5割と女性の約2割が今後免許取る気持ちが少しでもあるってのが怖い。おとなしく黙って無免許のままでいてください。
地方と都会じゃ自家用車の意味が違う 必需品と贅沢品程の差が有る 街に暮らす金持ちの貴婦人の毛皮とエスキモーのオッサンの毛皮は別物だろ? 田舎じゃ女性も免許が無いと生きられない男性だけを頼れない 夫が病に倒れたら運転を代行しないと生活出来ず完璧に詰む 家族の送迎 買い物 病院への通院 全て車
自分が住んでる所は車無いと厳しい…。保険の切り替えとか車検とか面倒臭い時もあるけど、無きゃ無いで困るんだよホント……
よほどの山奥じゃない限り田舎でも車なしで生活できてるんだけどw車無いと都心から出られないってどんだけ歩けない*デブなんだよwww
金が無いといいつつ、ネットやスマホを契約してるバカ。金が無いならまずそこから解約しろよ
だったら漕げばいいだろ!(自転車)
最強の身分証明書だから作っておいて損はないんだけどね
マイナンバーがちゃんと機能してればもっと減ってると思う
昔から思ってるけど「高校の選択科目に普通免許の学科教習部分を高校で受けさせて単位認定してみては?」と考えてる。そうすれば免許を取るときはもちろん、免許取らない人でも道交法触れる事が出来て自転車の無謀運転が減るかもしれない。
さらに言えば「自転車免許」作るべきなんだよなぁ。。。普通免許で道交法刷り込まれてる人でも自転車で無謀運転するけど、教えられてないよりましだろうから。
カーシェアリングやレンタカー、カーリースのサービスが使えるようになるから都会の人でも十分に免許を取る価値ある。ただ、いまだに『車は自分で所持するもの』という一昔前の考えが根強いからこそ免許収得に足を踏み切れない人が多いのかも。
MT不要という奴の中には、MTは(落とされたので)不要って奴も混じっている。免許不要という奴の中にも・・・(*´・ω・`)
自分で免許取って車買って維持するより、タクシー使ってた方が安いと言っている人も居る…出かける頻度や住んでいる場所にもよるけど、おおむね当たってる。
地方の求人は運転免許証が必須条件です。免許ないと就職出来ませんよ
完全自動運転が実用化された時に、免許をどう扱うのか次第。
片道2㎞までなら徒歩10㎞までなら自転車があればなんとかなるそれより遠いところは電車かタクシーで足りる週2-3の家との往復ならタクシーのほうが安いとはいえ免許証は身分証として使えるが
将来的に子供を持つ気なら絶対持ってた方が良いと思う。ベビーカーで公共交通機関を利用するのは誰も幸せにならない。
地域にもよるし、車種にもよるけど維持費が結構嵩むからね ただ、地域によっては車持たないと何処にも行けんってのもある 中々難しいねんな
年取ってから免許とるの大変だぞ~
この記事へのコメント