ヤフーは2018年12月5日、「Yahoo!検索大賞2018」を発表した。これは前年と比べて検索回数が急上昇した人物や作品などを表彰する企画だ。
「今年の顔」として大賞に選ばれたのは、男性アイドルグループ「King&Prince」(キンプリ)。そのほかにも、中村倫也さん(俳優部門)やひょっこりはん(お笑い芸人部門)など、豪華な顔ぶれがズラリと並んだ。
だが、ネット上で思わぬ注目を集めたのは、47都道府県別の「ローカルカテゴリー」部門の選出結果だ。驚くなかれ、なんと6地域で「いきなりステーキ」というワードがトップを獲得したのだ。――いったい、なぜ?
運営会社社長も「本当にとても嬉しい」
ヤフー検索大賞の「ローカルカテゴリー」は、検索数が最も急上昇したご当地ワードを都道府県ごとに表彰するもの。今年の結果は、以下の通りになった。
秋田であれば「吉田輝星」、千葉であれば「ディズニー 混雑予想」など、ご当地に関する言葉が選ばれている地域が大半なのだが...。なぜか、岐阜、香川、愛媛、高知、福岡、大分の6地域で、
「いきなりステーキ」
がトップになっているのだ。
ヤフー側は福岡を除いた5県について、「いきなり!ステーキ」の県内初出店が年内にあったため、話題になったのではないかと分析。福岡の初出店は15年だが、県内各所に出店が相次いだため、こちらも注目を集めたようだ。
「いきなり!ステーキ」の進出は、地元民にとってそれだけのビッグニュースなのだろう。それだけ多くの人が、近くの店舗をヤフーで検索しているとも考えられるからだ。
なお、こうした嬉しい結果について、運営会社ペッパーフードサービス(東京都墨田区)の一瀬邦夫代表取締役社長はJタウンネットの取材に、
「去年まで4年かかって187店舗ですが、今年は1年で202店舗出店する事が出来ました。この度、Yahoo!検索大賞2018に『いきなりステーキ』というワードが6地域部門賞を頂けたという事は、本当にとても嬉しいです。ブームから食べずにはいられない。1回食べるとまた食べたくなる。光栄なことだと思う」
とコメント。どうやら、初進出の地域が多かったことも含め、既存の倍以上となる新規出店を1年で成し遂げたことが、今回の「検索大賞」選出に繋がったようだ。
また一瀬氏は、全国の読者に向けて、
「『店がないから食べれない』といわれないように、美味しいステーキをおなかいっぱい召し上がっていただけるように頑張っていきます」
とのコメントも寄せている。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
気がついたら近所に出来てて驚いた覚えが
最初分からなかったがペッパーランチが悪名を隠すために名前変えてるのかと後から知ったわ
記事は西日本だから関係はないが、幸楽苑が不採算店舗をいきなりステーキに転換させたから一気に店舗増えたな。特に福島と宮城。
幸楽苑だったのがいきなり、いきなりステーキになってたな。流行ってんのかね?
秋田店のページみたら、ナマハゲが出店を祝ってて草
田舎の方は都会にしかない店がオープンするだけで*みたいに行列できるな。普段行列なんて絶対できないのに
ペッパーランチ事件の印象が強過ぎてちょっとなぁ...
お前ら10年も前のほぼ未解決の凶悪事件のことなんか蒸し返すのやめろよな 「いきなりステーキ 監禁」とか検索してサジェスト汚染も絶対するなよ?
ペッパーランチが悪いわけではないがな。そういや北山達は去年にもう出所してんだな。
元々ステーキハウスって冷凍肉を仕入れて焼くだけだから利率結構高いんよな。良い商売だ。
イキ(なりステーキ多)スギィ!
GWに隣町にできたって聞いたのに、盆に帰った時つぶれる予定を聞いたぞw店舗だけ増やしてるんじゃないのかい?
結構増えてきたよねぇ…行ったことないけど
店は小さめだったけどステーキガストとかより全然美味しかった
ペッパー*のブランドイメージ払しょくと、客単価上昇。一石二鳥でうまい事やったな・・・ペッパー*好きだったから株買っとけば良かった。泣
多店舗展開を急ぎ過ぎて人手不足から、レイパーランチ事件の犯人たちが偽名など名前を変えて応募してきたのを雇って、調理やレジなど慣れてるから店を任せてしまい再びやら*に5000いきなり
朝熊があるんで
テレビでもタレントがやたら持ち上げるステマ疑惑があった*事件の企業ね。タレントがステマやるぐらいだから検索の数を打たせるのも得意の戦法なんじゃないの?
イスが配置されたあたりからなんとなく行ってないなあ
一番近い店舗まで車で片道1時間半以上、おこらく一生行くことは無い。
どうせまた問題起こすだろ底辺には好かれるらしいがなw
いきなりステーキって、店によって全然美味しさが違って驚いたわ。
どのみち自分の家の近くにはないので・・・そんなおおいか?いや大きい街中いきゃ2〜3店舗はあるが。家の近くにないせいかもしらんけど、いうほど地域に展開してるイメージがわかないんだが。
そこまで安くないけどたまに行く。色々つけて楽しめるのがいいね。味は・・・まあ値段相応。
ペッパーランチの件は知らないけど創業者とか社長が表立ってアピールしてデカデカと看板に顔出してる店って大抵ブラックだから怖いイメージあるわ
この記事へのコメント