三重県名張市の洋菓子店に、同市に住む男性(69)が運転する乗用車が突っ込む事故が発生した。その3週間前にも動揺の事故が起きており、ネット上では「かわいそう」との声が相次いでいる。
■営業再開4日後に…
報道によれば28日午前11時50分頃、同市の洋菓子店に男性が運転する乗用車が店のガラスドアを破って突っ込む事故が発生。車は店内のショーケースにまで達しており、店内にいた女性従業員(28)が転倒し左足に軽傷を負った。男性は「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話しているという。
また、現場では5日にも洋菓子店と隣の空き店舗に乗用車が突っ込む事故が発生しており、運転していた女性(69)が負傷。女性は「アクセルを踏みすぎた」と話しているという。
事故による影響で洋菓子店はガラスやドアなどが損傷し、24日に営業を再開したばかりだった。
■「泣きっ面に蜂」「がんばってほしい」と同情
営業再開から4日後にまたも同様の事故が発生した洋菓子店だが、ネット上では「あまりにもかわいそう」「1ヶ月に2回も事故なんて…」と同情の声があがっている。
「泣きっ面に蜂を体現するような事故ですね…」
「気の毒すぎる…」
「こりゃなんというか…がんばってほしい」
また、両事故とも69歳の高齢者ドライバーということもあり、運転免許返上を訴える声も。
「65歳以上の運転免許は、原則返上にして欲しい。どこまで放置するつもりなのでしょうか?」
■アクセルとブレーキを踏み間違えた経験は…
二度にわたって店に車が突っ込むという不運な事故。「エクストリーム事故」「ダイナミック入店」といった笑い声もみられるが、アクセルの踏みすぎやブレーキと踏み間違いは大事故に発展する可能性もある。
しらべぇ既報のとおり、約2割が「アクセルとブレーキを踏み間違えたことがある」と回答。年代別で比較すると20代がもっとも多く、3割にもおよんでいる。一方で50代以上では2割ほどであり、「踏み間違いは高齢ドライバーのもの」という見解は思い込みに過ぎないようだ。
営業再開4日後の洋菓子店を襲ったまさかの悲劇。事故にめげず、また営業を再開することの望みたい。
・合わせて読みたい→79歳の車が特別支援学校に突っ込む ケガ人なしも「曖昧な記憶」に強い不安
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
二度あることは・・・
ヤのつく人の立ち退き工作とかで見る
元記事のアンケートふざけんなよしらべぇ、20代と50代以上の2択じゃねーか!これでよく >>「踏み間違い」の経験は、むしろ若年ドライバーに多い。 なんて記事かけたもんだな。日ごろのしらべぇアンケートの最高年齢が60代だってのに
実は近くにあるライバル店舗からの刺客・・・なわけないかwあいや、店の方はお気の毒に。
客も交通事故に巻き込まれるのが怖くて入店しなくなりそう。立ち退きの陰謀かもしれないけど店舗移転したほうがいいんじゃないか。
アンケートがクソなのはともかく,20代と高齢者では「踏み間違いの有無」ではなく「踏み間違えたときの対応」に差が出るということではないのか? 踏み間違えたときにすぐブレーキを踏み直せるかそのままアクセルを踏み込んでしまうか…
一応突っ込まれやすい立地ってあるよね。近所のカーブのとこの家は何回か突っ込まれてる近所で曰く付きの立地があるわ
陰謀論を唱えたくなるね。しらべぇのアンケートは担当の脳内妄想だからw
なんか憑いてのかね?老人が誤操作しやすい場所みたいだしガードパイプでも張ったら?ぐらいしか思いつかんけど
踏み間違いとは違う話だけど,段差を乗り越えるときにアクセル踏み込みすぎて乗り越えた途端急加速なんてこともAT車ではよくある話.MTなら半クラのままトルクかけてじわじわ乗り越えるなんてことも普通に出来るんだけど,ATはそれが出来ないから怖い.
ガラス張りにしてるなら、広く見えちゃうせいで停止する位置を誤認してしまってるとか?事故が起こりやすい錯覚とかが解決しないと三度目もあり得そうだ
車両開発者の考えてる使用・操作状況と現実のユーザーの使用・操作状況は違うってことだ。何処まで開発時にやってるか知らんが医学者と高齢者テスターとか平均体型・能力から外れてるテスターの採用をして開発しない限り事故の減少なんかしないだろうし。
地面師か
老害そのものな話しですね。老人に好き勝手にやらせておくから、とんでもないことが起きる。返納できないなら規制が必要。
次の修築の時には、スチール製の車止めを店の前に設置した方がよさげ
突撃した車が壊れるようにしないと
こういうのこそクラウドファンディングで助けたらいいんでは 投資してくれたらケーキ無料券とかつけてさ
強制的に返納、車を取り上げると自動車税の税収がとんでもなく減るので国は動かないでしょう。
店の前に直接ガードレール付けるくらいせにゃならんかもね…。
揚げ足取るようで申し訳ないがタイトルが営業「再会」後になってるよ。
人の命と税金。どっちが大切だと思ってるんだ。
これは国家の陰謀だ!許せねぇ!とか言ってる奴いて草
踏みすぎたとか、踏み間違いとか言ってるけど、年寄りは普段からアクセルガン踏みし過ぎなんだよ。隣に乗ったからわかるけど乱暴な運転ばかりだ。
タイトルの「再会」が気になって見に来た記事
SCP的な何かがある可能性
動揺の事故?
家の店がぁぁぁぁ…これで新築できる! とならないのが現実。
規制だ取り上げだって言う人アニメ漫画規制にも賛成してるん?もっとも地方の車は生活に直結してるが後者はキモ豚のオカズで重要度は比較にならんが。
動揺の事故
踏み間違えることは誰にだってあるが、実際に店に突っ込むなんて事件起こしてるのはどんな年代なのか調べないとダメだろ踏み間違える=どこかに突っ込む、だとでもいうのか?
よく停車状態からの誤発進で突っ込むやつとか見るけどさ、運転の仕方おかしくね? AT車ならブレーキ踏まなきゃPレンジから抜けないだろうし、駐車スペースならブレーキ緩めてクリープで調整してからアクセルだろ? どうやったらペダル間違えられんの?マジで教えてほしい。
「車から降りるのももどかしい美味しさ!」
嫌がらせとかじゃないよな…?
???「営業再開したので踏み間違えて突入するバイトを募集します」
年取ったらMTにするか・・・
超地元なんだよなぁ再開していこうとしていた途端にこれとか、かなしいなぁ
50代はまだぼけてないだろしらべえさんよお65以上に聞いてこそ意味がある
店先にガード用のポールいるなあこれ。景観的に厳しいなら丈夫な花壇設置するしか
アラレちゃんのパトカーみてぇな店だな
これからヤクザは高齢者ドライバーを雇うのかな?
ブレーキ踏み間違い、ブレーキ間に合わないくらい荒い運転、急発進、急ブレーキは程度で言えば煽り運転より酷いと思ってる。しかも大体が本人自覚なし。免許更新時に抜き打ち実技試験すべきだわ。さて、何人通るだろうか。
前々から疑問なんだが、なんで足で操作するんだ?レースゲームみたいに手元のスイッチ一つで操作すればええやん見えないところにあるから間違えるんじゃないの?足が使えない人用の車は手で全部操作するって聞いたけどそれを一般に売ればいいのに
ダイナミック業務妨害
65歳以上はマニュアルのみ可にしよう。
交霊運転の危険を訴えたいのか、若者の運転に注意喚起したいのか論点が見えないし、毎度のことだがアンケートもあまりにも恣意的でいい加減すぎる。ニコニコはいいかげんしらべぇとかいうチラシの裏の落書き量産者と手を切った方がいいと思うのだが。
地上げ屋の回しもんやろコレ。プリウスミサイル使えばいいってもんじゃねぇぞ
うちの店があああああああああああ!
右足だけで操作するから踏み間違えるんだ。老人は両足操作にして左足はブレーキ/右足はアクセルにすればいい。間違えようがない
一同驚愕
3ペダルなんだが・・・
老人こそMT
店の周囲に米軍車両のハンヴィーでも置いておけ。
車ないと生活できないところがあるのもわかるからせめて年寄りは踏み間違い防止ペダルの習熟教習うけて踏み間違い防止ペダルの車にしか乗れないとかにしてください・・・
ウェルカムとかやめたれよ・・
動揺
65歳以上は3ペダル車強制乗れないなら不自由しないとこに引越せ
踏み間違えた後のブレーキを踏む反射神経の差かなって思ったり。 つか踏み間違えって若い子もするんやな・・・
しらべえがまともに調べてるわけねえだろが
車止めを3倍くらいの高さにするとか店舗の手前に1mくらいの高さの花壇みたいなのを作るとか腕にシルバー巻くとか
>「踏み間違いは高齢ドライバーのもの」という見解は思い込みに過ぎないようだ。問題はそのあと。若者なら気づいてすぐに直すけど、年寄りは意固地にブレーキだと思いこんでアクセル踏み続けるからドンドン加速し続ける。
同様の事故が動揺の事故になってますねぇ……(指摘)
なんだ、明石じゃないのか
踏み間違えたけど冷静に対処できるのが20代、そのまま事故るのが年寄りって事でしょ。設問の仕方が悪いわ。
スズキAさんに同意。踏み間違えは誰でもするが、その後の反応が違うんだと思う。若ければハンドル切るなり踏み直すなりをすぐできるけど、お年寄りはそうはいかんのじゃろう。まぁ、10年以上運転してて踏み間違えたことなんかないけど。
「踏み間違えた事がある人」で20代の方が割合多い訳ねーじゃん。今50代以上の人間だって20代の頃に踏み間違えた事があるなら「踏み間違えた事がある人」になるんだから。無駄にプライド高く嘘つくクズか、若い頃の失敗をスッカリ忘れて反省もないアホが50代以上に多い、という結論にしかならんのだが?
踏み間違えた経験が20代が最も多く年齢上がると減るって…質問に何か不備があるのでなければ踏み間違えたことすら忘れてしまうという事では…?(怖)
元記事見たけどまぁ、50代でアンケートサイトに出入りしてるようなのはそもそも…つか、20~50代305名だし、若い程、そういうのを気に掛けてる(やらかした/親とか友人がやらかした)人位しか回答に行かないやろ…
足を上げてブレーキに置いたつもりになってそのままアクセルを踏んでしまう、ってどっかで見たな。反射的に体が動かないんだと
金銭的には保険が出るから大丈夫じゃないかな。こういう時どれくらい保険金下りるのかね。
以前は踏み間違いなんて起きるわけない、って思ってたが、自分でそれを体験した後は、踏み間違いの話を信じるようになった。ブレーキだと思って踏んだのに加速していくので、パニックになるんだよ。あれは体験すれば分かる。
ATだから仕方ないね。最近は後方誤発進防止の機能持った車も出始めたけど、バックでもクラッチ繋ぐMTならまず起こらない案件
踏み間違いは実際に起こり得るのがコワイ
なんか、いるんですかね・・・店の前の道路とかに
しらべぇはいつも通り平常運転で安心ですね。事故ばっかだけど。
しらべぇの記事をブロックするアドオン無いの?
普通はペダルいちいち見れないから体勢がズレたりして踏み間違う事は誰でも可能性はある、ゆっくり踏み込めば間違っても対処出来たと思うから急発進・急停車はやめよう
店の前に変な段差とかあるのかね?
そこまで頻繁に事故るってことは道路のほうにも問題ありそうだが・・
災難だなぁ…。予防として店の前の駐車スペースだけ横付けにするとかできないのかね。それはそうと見出しぐらいはちゃんと誤字チェックしようよ
高齢者向けでなくともセンサー連動の自動衝突防止装置とかできないものなのかね。需要はある、てかこれから増えてくると思うけど。それとももうあるのかな?
ガラスドアにショーケースと透明なものが多すぎる。老人からすれば空いたスペースと錯覚する。ショーケースは耐火金庫に、ガラスドアは鉄戸へ変更すること。鉄柵があるとなお良い。
これなぁ、修理は良いんだけどその間は外と境目が無くなるせいか直ってからも虫が住み着くのか湧くようになるんだよね。食べ物屋は本当に死活問題。間違えましたじゃ済まない、人の人生がかかってるのを理解して欲しい。
アンケートサイト「マインドソナー」を利用している50代以上の人口ってどんくらいなんですかねぇ?というか、踏み間違えた直後に「やべぇっ!」って反応出来れば、事故は起きないんだよなぁ。
老人だとびっくりしたら絶対足首硬直して離さないだろうからアクセルだけじゃなくブレーキにも常に左足置いといた方が良い気がする 借金のかたに筋モノに雇われた身代わり地上げかもしれんが
だからさっさと満60歳で免許強制失効更新不可にするように法改正さっさとしろと
「動揺の事故」で記事内容が頭に入らなくなったぞどうしてくれる。
俺が高齢者になる前に完全な自動運転ができてると嬉しい
この記事に限らないが誤字脱字のチェックぐらいして欲しい。
自分も昔スタンドでバイトしてたこともあって洗車やら車検やらでいろんなタイプの車乗ったけど、踏み間違えとかギヤ、シフトの入れ間違いとか理解できない。若い人にも踏み間違え経験がいるとか。事故起こす前に運転するなと言いたい。
駐車場の向きが店に向かって縦にしてるから事故が起きやすいのでは。
???「営業再開したので踏み間違えて突入するバイトを募集します」それを命令する、あなたの店の方に突入しますが? どうせ報酬払わないんだろ? 汚い(遊ぶ)金欲しさに悪徳業者のいいなりなんてクソくらえだ!
老人に免許を与え続けた結果余所見、踏み間違え、逆走で誰かが酷い目にあう
何度も言うが、高齢者より10代20代の方が交通事故率が高い。まずはそちらを対策すべき。
近い場所のペダルを同じ足で同じ操作して結果が逆になるってのがそもそもデバイスの設計として重大な欠陥だと思うんだよ
踏み間違い自体は誰にでも起こりうる。ただそのあとのリカバーができるかどうかが若い連中とジジババの違いだな。
あまり有名では無いけど踏み間違いをしにくいタイプのペダルが有るね
踏み間違い自体が起こりえないよ。ペダルの位置が違い過ぎる。ブレーキペダルに置いたつもりと思い込んだなら脳の構造が免許返上レベルの不適合者だよ。
踏み間違ってもすぐ対処できるかどうかだろ。慣れてくりゃ誰だって間違う可能性はある。老人共はその後の対応が何もできてないんだ
この記事へのコメント