リーズナブルで美味しいステーキを立ち食いスタイルで提供し、一世風靡したステーキ店『いきなり!ステーキ』。
最近はあまり良いニュースを聞くことができず、元ファンとして悲しい気持ちになっていたのだが、またあまり良くない評判が広がってきている。
■食べ放題のコスパが悪すぎる
それはなぜかというと、いきなりステーキのあけぼのばし店限定でのみ実施されている、食べ放題のコスパが最悪だという声が多数あがっているからだ。
本当に高いのか見てみると、なんと肩ロースを使用した、いきなりステーキでは低価格帯のステーキ『ワイルドステーキ』と『ワイルドハンバーグ』が食べ放題で、60分3,980円(しかも税別)と、素人目に見てもコスパが悪いのがわかる。
さらに食べ放題なのは肉以外だとカレーとライスのみで、付け合わせは別料金。食べたグラム数の肉マイレージがつくとはいえ、ランチなら300グラム1,390円で食べられるステーキを3枚60分で食べなければお得にならない、非現実的な値段設定だった。
関連記事:『いきなりステーキ』と『ステーキガスト』どちらがお得? 高級部位で比較
■客単価を上げることを考えすぎ?
以前は好きで通っていた店にあまり辛辣な意見は言いたくないが、過剰な出店で客数が減少したため、減った客の客単価を上げることしか考えられなくなっているという、最悪の状態に陥っている気がしてならない。
ワイルドステーキは硬めの肉質なので、焼きの時間が5分だとすると1枚10分で食べても3枚で45分かかり、限界まで食べても4枚。というか、なにが悲しくて牛丼店に毛が生えたレベルの席で安価なステーキをハイスピードで何枚も食べなければならないのだろうか。
いきなりステーキの経営者が客のことを考えられる人なら、硬い肉を60分という短い時間で何枚も食べさせるような、フードファイターしか喜ばないサービスを開始するのではなく、もっと多くの客が満足できるサービスを真剣に考えてほしい。
■他店と比べても…
また、他店と比較してもすぐにコスパが悪いのがわかる。たとえば新宿と中野にある『ガッツ・グリル』では、税込4,000円でステーキやハンバーグだけでなく、タコスやアイスも食べ放題。しかも飲み放題付きで、席も普通である。
ステーキでなく焼肉食べ放題なら牛角でも2980円から食べ放題はしているし、3680円以上のコースなら肩ロースのステーキやカルビステーキまで食べられるし、時間も90分(ラストオーダー70分)。
競合のステーキガストも実施日は限られているが、カットステーキ食べ放題を2,199円90分で実施しており、そちらはサラダバーやカレーも食べ放題。
もちろんほかにもコスパの良い食べ放題は山ほどあるし、あまりお得でない価格のワイルドステーキ食べ放題という発想自体が陳腐と言わざるを得ない。
■自慢の肉になぜしない?
食べ放題を実施するにしても、いきなりステーキ創業当時は「この肉がこんな安く食べられるのか!」と感動したリブロースや、一瀬社長がYoutubeで見事な焼きを披露し、50万回近く再生されたヒレ、比較的少ないグラムで厚切りを楽しめるサーロインなど、素晴らしい肉質を誇るいきなりステーキ自慢の肉になぜしないのだろうか?
それら3種食べ放題で5,000円ぐらいならまだ理解できるし、利益になりづらくても高い肉の美味しさに気づいた客が次回からそれらを頼んでくれるかもしれない。
何より美味しいことは明らかなので良い評価のコメントも付きやすく、客足が戻るきっかけになるかもしれない。
経営が悪化しているからといって謎のお手紙でお涙頂戴したり目先の利益を求めすぎて安い肉で客単価を上げるようなことをせず、創業当時のお得ないきなりステーキに戻ってほしいと心から願う。
・合わせて読みたい→『いきなりステーキ』福袋、2000円お得かと思いきや全然お得じゃなかった
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
一般客はガン無視 この条件でも余裕で元取れるフードファイター級だけがこぞって乗り込み赤字だけ残してサ終 まで見えた
ガストのほうが安くて肉の質もいいというね。安くステーキ食べたいなら自分で焼いたほうが安いし、昔と違って美味しいソースも市販されてる。外食で食べるなら質にこだわらないと勝てないんじゃない?
コスパって安いという意味じゃないよステーキ屋というのは原価が高くなるから、この値段でもコストパフォーマンスは高いと思う
マッキンゼー出身っていうネームバリューだけでイエスマンの役員の稲田をまじですぐに首にしろ。なんであいつずっといるんだよ。
すげぇな、順調に倒産への道をひた走ってるぞ、これが【大間違いの企業努力】って奴なのにな
↑じゃあこの値段で月一でも通うか?俺だったら行かない…。食べ放題で元取れるほど食えんし同じ値段出して少量でも2ランクは高い肉食いに行くわ…
次の企画、店員による女性客への●●●し放題。なお時間は無制限の模様…
なんかもう完全にダメっぽい・・・
迷走しているのはたしかだけど、ここぞとばかりにメディアやマスコミが叩きまくってて草。
流石にワイルドステーキとワイルドハンバーグのみではな~
お得でも行かない
調理の技術もコストもかからないステーキ店というのは誰でも一定の儲けが見込める半面、業務効率化の方法が無いからな。一旦形勢が悪くなるとそれなりに難しい。
ヤフーの方にも「3枚で限界(残り20分だけど食える気がしない)」って記事あって草生えた。
値上げでお得とはいえなくなったが、需要が0ではないと思う。とはいえ県内に1,2軒程度で賄える需要だろう
もういいよ、潰れて。
食べ放題は主に量ではなく種類を食べたい客が行くのであって、一つか二つのモノだけを大食いしに行く人はほとんどいない。そこを勘違いしてはいけない。
なんというか、間違った企業努力の見本みたいな感じになってるな。いきなりステーキに社長の*な主張の張り紙を貼ったりと、逆効果の企業努力しかしていない。
ステーキはともかく、ハンバーグなら300g4枚くらい普通にいけるんじゃないか? 調理で時間稼ぎされなければだが。
悪目立ちしてますね。次からはビッグボーイに行く
今年はイキリステーキの醜くもがき苦しむ姿だけで1年中楽しめそうだな
インターネット上の誹謗中傷を放置は,信用管理に対する意識の低さ、企業としての危機管理意識の低さを示しています。誹謗中傷問題は,負の情報に関する問題であるため,職務上厳格な守秘義務が課されている弁護士に相談するのが間違いありません。
また悪評がって社長に書かれるぞw
昼時に通った近所の「いきなり!ステーキ」客いなかった。ああ、おわた
なんとか現状打開しようと足掻きまくって自滅していく姿に草
4000円も払ってあのクッソ固い味も大して美味くない肉しか食べられないってどんな罰ゲームだよ。
マジかよスゲーな!ビッグ・ジョー行ってくるわ!(富田林市民感)
今のうちに肉食っときなよ。これからどんどん貴重になっていくぞ。オージービーフとかどうなるかわからんのよ。
社長がテンパってる時点でもうだめ
もうオワコンやな
私は、駅ビルの肉屋さんで国産黒毛和牛のブロック肉が780円で売ってるから、それを買っちゃいますね。3980円なら500g近く買えるでしょうし、私はそっちの方がいいな…。
恐らくもう、いい肉を必要量分まともに仕入れることもできん状況なんだろうなぁ
大好きなラーメン屋で考えてみたけど「60分食い放題3000円」って言われても行きたいと思えなかった。別にそんなに大量に食いたいと思わないもんな。美味いと感じるのは1杯目だけだろうし。
そら大量閉店するわ 非表示にする場合はチェックを外す→
(出典 Youtube)
ワイルドステーキを普通に注文した方が安いな
しかも焼くのに時間かかるから実質食べれて二枚位じゃね?それなら普通にもっといい肉食べに行くが?
迷走、悪あがき、周りも足元も見えてない。これがワンマンの怖いところ。トップがファビョれば一気に転がり落ちて一家郎党が道連れになるしかない。一つの船が沈む過程をこうまでありありと見せつけられるのはあまり良い気分じゃないな。
>牛カルビ さすがに食い放題をラーメンで考えるのは無理があるぞ・・替え玉無料とかのサービスやってる店はあるけどそれは食い放題の部類じゃないし
やはりというか悪目立ちしているな。こういう批判的な流れを変えるのは難しい。キャンペーンやアイデアで逆転を狙うのではなく、時間をかけた地道な改善をしていかないと。トップがあれでは無理そうではあるが
同店の中で一番下のクズ肉食い放題で4000円は草
*は何したって*。救い様が無い。
そうなんだ! ステーキガスト行くわ!
完全に迷走しているね・・・。
>うにごはん氏 うーん…いきなりステーキの食い放題が食えるもの限定されまくってるからラーメンでも対抗馬になると思うが…まあ、とりあえず言えるのはいきなりステーキには行かない(笑)
『安くてお得なら客は来る』こんな基本的なことも分からないほど*だとは思わなかった。どんなに経営が傾こうが利益重視で意地でも客に得をさせたくないのがもう舐めてるとしか思えない
やっぱりステーキ・・・このまま成長すると訴えられそうw
てっきり一ヶ月間無料パスの類かと思ったら焼肉屋方式かよ。このシステムなら普通に焼肉屋いくわ。ってか食い放題の焼肉屋に勝てる算段をどうやってつけたんだ。
もうすでに経営を続けるつもりがないのでは。最後に客から巻き上げられるだけ巻き上げて雲隠れしようと思ってるんだろう。とりあえず空港は見張っといた方がいいかもな
同じ値段出してもっと良い肉食ったほうが万倍マシだろ
そもそもここは品質が良いわけでもないのに値段も安くないし行く意味がわからない
たしかワイルドステーキって450gで2千円だろあんなクッソ硬い肉900gも食えねーよ
肉だけガッツリ食わせる店、って個性を棄てた時点で、、、な、、、、っつーか、ワイルド食ったこと無いけど。
迷走してるのは同感できるけど、1店舗のみのサービスをさも全体のように語るのはNGかな
まともな企画考える人居ないんですかねぇ。店長集めて端から番号言わしてるようじゃ無理か。
スーパーでグラム1000円の肉を400g買ってきた方がよくね?
ワイルドステーキで硬いって言ってる人は普段何食ってんだろ。いっぱい食える人には得だと思うわ。
まだ店舗限定の実験段階に過ぎない。
でぇじょうぶだ!また名前を変えればリセットできるぞ!!(白目)
腹減ってれば肉2kgくらいは余裕だけど、いっぱい食べたいからどんどん焼いて、って言っても出してくれないんだろ?ビュッフェ形式じゃない食べ放題は提供待ちの時間が一番長いんだよね。
食べ放題の制度がわからないけど食べきってから注文なのか先に注文していいのかラストオーダー制なのか終了したら退室させられるのか焼いた肉は持って帰るれるのか。あと記事中に食べ放題頼んだ人しか食べてはいけないとも書いてないし。まさか食べ終えてから焼いて持ち帰りもできずに一人しか食べられないでこの値段設定はないと思うけどw
ドリンクバーが無い時点で無理。グラムでちょっと高いけどステーキガストの方に行っちゃう
回転を上げるためにほぼ生で出してきてた肉をよく焼くようになって味は戻ったようだ。もちろんサービスまでの時間は伸びる。
いきなり低迷期じゃん
ハーゲンダッツ(※コラボ商品ではなく、コンビニでも買えるもの)の店内提供を始めるだけで告知ポスターに「社長がニューヨークからの帰国便の雲の上で閃きました」とさもすごい発明思いついたみたいに書いちゃうのがここ ワンマン企業の悪い所だけが作用してる状態だから正直もう詰んでる
未だに分からないんだけど、いきなりステーキが人気になった理由は何だったのか誰かご教授願う。 出きた当初から、「他にステーキ店はいっぱいあるし、店先のメニュー表見ても安くないし何故?」と思っていたんだ。
ここまで好調の欠片も見えない食べ放題はなかなかお目にかかれませんね。これだけの店舗数出していながら、顧客がどんな層なのか理解できなかったとはね。コンセプトパクられて終わりのひどい最期ですね
こんな*企画ですら提灯記事書かせてるんだから草。宣伝業者との癒着で工作して*を釣る以外の商売知らないからな、この*社長w
記事内容に”きつかったけど三枚目も食べきった”みたいな事書いてあるくせに楽勝で元が取れるとかタイトルつけてる記事もありましたね…
確かに行かない。でもしらべぇなんかに叩かれる理由は無いですね
もうどっかに買収されて、買収先に神経営者がいるとかを期待するくらいしか復活のメドは立たないかもしれないな・・・・・・(哀
これ終わるな
これについて社長がブログ(アナログ店頭貼り)にどんなコメントを書くかのほうが気になる
食べ放題に利益率の悪い商品があって、いざ注文をうけて提供が遅れると絶対に悪く言われる。今の流れなら炎上まで行く。だから実験段階でメニューを絞ったのは間違いではない。どうせ失敗が見えてるし傷は最小限で済ませたいはず。ワンマン社長と実務担当者で競り合いがあったのかと思う。
食べ放題を謡うならまずメニュー制限あるのアカンやろ。記事中の焼肉食べ放題でもそういうのあるけど、基本料金プラス1000円ぐらいで特上メニュー含め全メニュー食べ放題とかあるやん?でも、そもそもこの食べ放題は基本料金が高すぎだしでダメダメしかない。
ほんと焼肉屋の食べ放題の方が安くて長くて、肉以外のご飯やスープやサラダやアイスまで食べ放題ってところがいろいろあるからね。いきなりでわざわざ食べ放題する理由がない
終わりの始まり
飲食総クズの法則。もういいから頑張るな一瀬クン?君にできる事はお得意の「謝罪風の俺は悪くない」を長々と書いた怪文書コメント出してケツまくって遁走することぐらいだゾwww
好調な内に売り逃げするっていう発想が無いものなのか…ここまでグダグダでは買い手も付かないだろ。
四苦八苦してたひと昔前のマクドナルドを思い出す。あの時はマクドナルドも色々方向違うやんっていう方針打ち出しててもうダメだろうと思ったが、あれからよく持ち直したと思う。だがここはもうダメだわ
焼肉きんぐ行くわ
ダメな企業の見本市とも言えるくらいの綺麗な迷走っぷりだな。ここまで来ると一種の芸術なのではと思えてくる。ダメな企業のテンプレとして他企業にプレゼンした方が儲かるんじゃないか??
4000円wほんとナナメ上に行く飲食店だなぁ、ある意味そのまま突き進んでいってほしいね。4000円でいきなりステーキ食べ放題行くよりも牛角食べ放題考える人のが多いと思う。
ハンバーガー用の筋まみれのクズ肉をまともに調理もしない商品にあの値段出すんだったら叙々苑のほうが遥かに安いって現実。女の子4人で、奢るつもりで10万持って言ったのに、とろけるような美味しさのお肉をお腹いっぱい食べて2万円で済んで驚愕した覚えがある。
上にもあるけど、「食べ放題」って大体の人はいろんなものを好きなように食える自由さにひかれていくのであって、ゴリゴリの肉バカ食いするために行くんじゃない。あと、安い赤身肉ならなおさらだけど、ステーキって表面を高温で焼いた後フライパンの温度を落として保温、肉を休ませることで肉汁がなじんで味が良くなるわけで...
もう7~8年もすればしくじり企業を紹介する某動画で取り上げられていそうだw
一度ゴーンに経営を任せてみては?
ステーキガストのほうがここよりイイニクを安く、サラダバーもつく。店員さんもちゃんと焼いてくれる。しかも、必ず椅子に座って食べられる!…ここ行く理由がないな。
メニューが多数ある焼肉屋の食べ放題と混同してるんだろうな。 単種の食べ放題ってなると文字通り『何グラム分の料金ですか?』っていう議論になるのは必然だからな。 それなら『1キロ以上ご注文の人は、最大2キロまでを1キロの料金で提供するキャンペーン中です! なお100グラム以上食べ残した際は追加料金となります』 って言ったほうがお得感あって好感度出るでしょ
アベノミクス(笑)が早く終わってまた円高になったら大幅に値下げ出来るんじゃないの? 開店当初は1ドル80円台だったわけだし。
商売は損して得取れが基本。いかに客にお得感を味あわせつつ儲けるか。
かつてのペッパーランチは好きだったのにな。狙い澄まして放たれる悪手の連発。本当に残念だ。
安くてがっつり食べられるのが売りの店で食べ放題やっても意味がないですよ。暑い日にはかき氷をサービスする等の方がいいです。
話題になってるから倒産なんてまだまだ先かな
一番安い肉だけを1kg以上食わないと損するとか、普通に考えて設定おかしい。
この値段と時間じゃあ他に行くわな
もう自分とこの売りが何なのかもわかってないんだな…
この記事へのコメント