バスは不特定多数の人が利用するからこそ、マナーと周囲に配慮することが必要なのかもしれない。そうした話が、このほど『Yahoo!知恵袋』に投稿された。
■降りようとしたら乗る乗客が先に…
投稿主が乗車したバスは、出入り口がひとつしかなかった。投稿主が降りようとしたところ、乗車する客が入ってきた。「このひと待たずに入ってきたよ」と思ったが、降りれば問題ないだろうとさほど気にはせず。
だがその乗客が乗ったところ、バスが動き出したのだ。投稿主は入り口に向かい歩いていたところだったので、転倒しそうになったという。
関連記事:名古屋市バスでベビーカーの女性を乗車拒否か 乗車諦め40分歩くことに
■後悔の声
次のバス停で降りたものの、料金も上がり目的地も遠くなった。「すごく不快になった」と率直に語り、「小心者過ぎたのと、人も多かったのでクレームを言えなかった」と後悔。
回答欄でも「クレーム案件でしょう」といった反応があがっている。
■言いたいことが言えない人は…
なお言いたいことについてはこんな調査がある。しらべぇ編集部が、全国20代〜60代の男女1365名を対象に調査を実施したところ、全体の19.6%が「人の顔色を伺わずに言いたいことを言える」と回答。
クレーム案件、今度遭遇したときは言うのがいいのかもしれない。
・合わせて読みたい→好きな人に告白しようとしたら… 明かされた衝撃の事実に「意味不明」
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2016年4月22日~2016年4月25日
対象:全国20代~60代の男女1,365名(有効回答数)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
ボタンはちゃんと押したんだよな?
ブザー鳴らして無視されたなら問題だけど鳴らしたの?
思った。ピンポンしたのかな
ブザーもだけど一言おりまーすって言えば停まるだろ、コイツ何言ってんだ?またホラ吹きねつ造記事か?何でも自分に都合よく変換する脳*な*か?
ブザーも間違いの可能性あるしな。。「すみませーん、降りまーす」といえば簡単に解決するのに、こんなんクレームにすんなよ。
正直に言うぞ。俺でも次のバス停で降りる。 だって面倒くささが文句付ける方が上だし手間じゃん。バス亭が離れてるなら別だが大概1分も変わらん。つーか時間は全く変わらんまである。
>。投稿主は入り口に向かい歩いていたところだったので、転倒しそうになった そこで転倒してケガをしてしまえば、バス事業者が国土交通省に報告しなくてはいけない事故になるんだよ。そしてドライバーは指導を受ける。 国土交通省の事業用自動車安全通信のメルマガ読んでごらん。車内転倒事故なんてたくさん起きているから。
当たり前。相手も同じこと思ってるよ。
また誰かが同じ目に遭わないように、バス会社に電話しましょう。
>■言いたいことが言えない人は… ←ポイズン!
こんなことある? バスの出口って一番前の運転手の横やろ ブザー押して前行って料金払って降りるって運転手の横でやっててスルーして発車はないやろ? そんなにノールックだったら無賃乗車し放題ちゃうか?
真面目に「バスが止まってから席を立つ」人だったんでしょ。それならせっかちな客が先に乗り込んでくる可能性はある。客が乗り込んだら「終わった」と勘違いして出発する運転手は稀にいる
ボタン押したのにその駅スルーされたことあるけど降りますって言えばすぐ降ろしてくれたぞ
運転手もピンキリだからな。降りようと歩いてたら扉閉められる&叫んでも聞こえねーなんて時々あるぞ、降り口真ん中だし。個人的には*運転技術の奴のほうが嫌だわ。
顔色伺わずとも、おりまーす!と言えばよかったのでは… 後半のアンケートとは関連性がありませんね。
乗降口がひとつの路線バスってド田舎? 今時のバスって「降車の際、席を立つのは完全停車してから」をしつこい位アナウンスしてるし口頭注意されることもある。その前提で運用されてない時点で時代遅れ感
つか降りるんなら減速した時点で前方に来ればいいし おりますって叫べばいい
この記事へのコメント