隣人とのトラブルに苛まれているという悩みが、このほど『Yahoo!知恵袋』に投稿された。
■隣人の壁ドンに悩む
投稿主は、社員寮に2年間住んでいるが、3年となる隣人からの壁ドンに悩まされているという。
投稿主は趣味のTVゲームをする際、友人と話しながらおこないがち。壁が薄いことは重々承知し、窓を開けない、声をおさえる、24時までにはゲームをやめるなどの配慮を重ねてきた。
関連記事:隣人の生活音にイライラした結果… 男がとった「信じられない行動」に衝撃
■隣人も負けじと…
こうした行為をしてきたにもかかわらず、23時以降になると抗議の意味で壁ドンされてきた。
また、隣人からは乱暴にふすまを閉められる、音楽が流れる、24時以降の話し声が聞こえるなど一方的に糾弾されるのは納得がいかないと明かす。投稿主の悩みに対し「理解不可能の住人では?」「怒りの現れでは」といった反応があがっている。
■騒音で引っ越したことがある割合は…
隣の住人が問題気質かどうかは運次第。なお騒音についてはこんな調査がある。しらべぇ編集部では全国の20代~60代の1,357名に調査を実施。結果、10.3%が「騒音を理由に引っ越したことがある」と回答した。
近隣トラブルの解決は、やはり難しいのだろう。
・合わせて読みたい→電車の普通座席で寝ていた女性 その後の展開に「納得いかない」
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2018年7月13日~2018年7月17日
対象:全国20代~60代の男女1,357名 (有効回答数)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
「隣の部屋の人うるさいんだけど!」「え?その部屋去年から空き部屋ですが」
住人よりもまずまともな部屋選べ。レオパレスみたいなのだと誰が住んでも聞こえるからどうしようもない。
管理人に言え。というか自分なりに抑えたんだから相手が悪いって理論はねえ。24時まで煩いって迷惑だと思うよ。常識的に言うなら20時くらいまでだろ、選挙カーがそれくらいだし
そもそも大家や管理人を通して苦情を入れるでもなく壁ドンするあたりただのDQNでは?
こないだウチのマンションにも生活音についての注意事項のビラがポストに入ってた。深夜にTVの音量おさえろとかは分かる。けど、イスをひく音とかドアの開け閉めの音にきをつけろとか。まず、クレーム入れる側に病院行けと言いたい。
壁の厚さも法規制が必要かもしれない
賃貸アパートの1階に住んでるけど隣人や上階からの騒音なんてほぼ毎日だな。お互いさまと思ってそこまで気にしてないけど
性活音はいいんかい?生活音でかき消せ!
レオパレス独特の問題
生活音トラブルにはトイレの流す音や冷蔵庫の開閉、でなくファンの稼働音なんてレベルの音で傷害事件にまでなった実例がある(多分探せばもっとある)ので音以前にそも顔を合わせた事がない等トラブルが起き易い条件のが問題だったり。一度でも挨拶なり話した事があり多少でも人となりを知ってればこうはならんし問題のある人と予め知ってればそも悩まない…隣とか知らん?いや隣だよ?
社員寮なら会社を通じて抗議できるのでは(笑。
鉄筋コンクリート造はもっと増えるべき
安普請なのが悪い。
久々に正しい「壁ドン」を見た気がする・・w
この記事へのコメント