遠出する時に利用する「夜行バス」。リーズナブルで便利だが、その車内では様々なトラブルが発生する。
ツイッターでは、ある夜行バス運転士の投稿が話題になっている。
投稿したのはツイッターユーザーのえっきー(@etuki0323)さん。
として、以下の8点をあげている。
(1)サービスエリアで戻ってこないこれマジで止めてくれ。置いて行くぞ。他の人も巻き添えで遅れる。自分は5分待って来なかったら置いてく。(2)体調不良を言わない戻す前に言ってくれればどっかサービスエリアとか安全な所停まるよー。戻されると最悪代車出して大遅延する事あるから体調不良や急なトイレは遠慮なく運転士に言って大丈夫。(3)電車の遅れで発車に間に合わない自己責任。20分前には最寄り駅に着くのが理想。観光バスじゃないから1分たりとも待たないよ。(4)リクライニングトラブル系後ろの人に一声かけてから倒しましょう。倒す角度は自由です。寝るための物だから。ただ一声かけないで倒すと、後ろの人の飲み物が溢れたりするトラブルがあります。(5)暗い車内でスマホをいじる明るさを最小限にしても周りに目立ちます。映画館と一緒。使うならブランケットで隠すとか周りへの配慮を。これ結構トラブルになる。(6)渋滞クレーム乗務員だって早く帰りたいです。でも、どうにもできません。高速バス、夜行バスは路線バスだから決まったルート以外は基本的に通れません。法律違反になる場合があります。(7)シートベルト締めない事故ったら吹っ飛んで死にます。前の座席に叩きつけられて前の人も被害に遭います。時速100キロで事故ったら、高さ5F建てのビルから落ちるのと同じ衝撃を食らいます。自分は再三言ってシートベルト締めない人居たら最悪追い出すことがあります(8)トイレでタバコを吸う嘘みたいだけど居るんだなこれ...。火事になるからやめて。その真下燃料タンクよ。
以上、現役運転士が挙げる夜行バスでのやめてほしい行動だ。もちろんやむを得ない事情があって上記の行動をとった人もいるかもしれないが、心当たりのある人は要注意だ。
「人の迷惑になるので置いていきます」Jタウンネットは2020年1月29日、えっきーさんに詳しい話を聞いた。
えっきーさんは3年ほど夜行バスを運転しており、現在は運行管理の仕事と併せて運転士をしている。あまりにも車内でのトラブルが多いことから、注意喚起の意味も込めてこのような投稿をしたという。
投稿で挙げた8つのトラブルの中で、最も多いものを聞いてみると、
「サービスエリアで戻ってこない...っていうトラブルですかね。場合によっては他の人の迷惑になるので置いていきます」
とのこと。
通常、夜行バスがサービスエリアに停まる際は、時間内に戻るようアナウンスがかかる。筆者は幸いにも遭遇したことはないが、それを守れない客は意外と多いようだ。
えっきーさんは先述の内容を28日に投稿、29日16時時点で3万件超のリツイートを獲得し、大きな反響を呼んでいる。
夜行バス運転士の経験からこれマジで止めてほしいこと。 pic.twitter.com/Zi0fgiz9YP- えっきー@身長買いたい (@etuki0323) January 28, 2020えっきーさんの投稿には、
「夜行バスのヘビーユーザーですので、参考になります。スマホは気をつけます...」「利用者ですが、マジで膀胱ピンチの時に運転手さんに『ごめんなさい、トイレいきたいです...』て言ったら、次のSAでこっそり(?)止まってくれました!言ってよかったと思いました...」「高速バス運転手の息子も嘆いてます。新幹線に乗り継ぎたいけど、定刻に到着しますか?と聞かれ、それは最初から電車使ってって思ったとか」
といった反応が寄せられている。
乗り継ぎの関係などで焦る気持ちはわからないでもない。しかし道路を走っている以上、渋滞による遅延のリスクは避けられず、それを承知したうえで利用するほかはないだろう。リクライニングについては、倒してもいいがサービスエリアで降りる時は元に戻す、といった配慮を求める声もリプライ欄で見られた。
えっきーさんは、これから夜行バスを利用する人に対し、
「乗っている皆さんが周りに配慮をすれば、安くて快適な乗り物です。ぜひ皆さん少しだけでもいいので他の人のことを考え、気持ちの良い旅行にしてほしいです。また、安全のため必ずシートベルトは締めましょう」
とコメントしている。
Jタウンネットでは読者のみなさまから「夜行バスでのイライラ体験談」を募集する。読者投稿フォームもしくは公式ツイッターのダイレクトメッセージ、メール(toko@j-town.net)から、出発地点と行き先、具体的なエピソード(どんなことにイラッとしたのかなど、500文字程度~)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別、を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
俺もかつてはバス運転手だった。運転だけでも大変なんだから迷惑行為はマジやめてほしい。
教養されてればしないような行動ばかり...
トイレの扉に「この下は燃料タンクです」と書いておけばイイよ。まあガソリンスタンドで給油中にタバコ吸う*もいるから効果は並程度だろうけど
サービスエリアで迷子になってしまってすまない…
へー、置いていくんだあ。おもしろいなあ。取り残されたアホがその後どうするのかもちょっと興味あるなあ。
観光バスじゃないし、あくまでも最優先は目的地への運送であって乗客サービスは二の次なのよね。中々そういうのを理解したうえで乗車している人は少ないんじゃないかな。
リクライニング倒して何が悪いこっちは金払ってんの
渋滞に関して運転手に文句つける奴なんてマジでいるんだ。気象予報士に雨を降らすな!とか言ってるような人間なんだろうなぁ
↑↑後ろの座席に座ってる人もお金払って乗ってるのですが?一言確認を取ることも できないの?
すげー正直に書いてくれているw トイレでたばこ吸う人いるんだww マジかwまぁ、深夜バスでトラブルはよくあるよね。夜中まで子どもがうるさくて深夜にスマホ見てこそこそ話してて、親は注意はするけど数回ぐらい。もう、うるさいのなんのって、寝られない!! 最悪でした。
運転以外で変な気遣いさせないようにしないとな。運転してる人も人間だし、気が散って事故起こす可能性もあるんだし。
イビキかかれて寝られる方がよっぽどいい。
>(4)リクライニングトラブル系後ろの人に一声かけてから倒しましょう。←バスの座席の初期位置なんとかしろ なんで人が一番苦しくなる椅子の角度にしてあるんだよ
運転手さんどころかほかの乗客にも配慮できないとか浅ましい
トイレの下燃料タンクはドアにでも記載しとけばいいんじゃないかな?まさかタバコ吸った結果爆死したいなんで人はいないだろうし;;
「お金を払っている以上リクライニングを倒す権利はあるし、他の乗客も同じだから自分の前乗客だって断ることなくリクライニングを倒せばいい」という主義と「他のお客もお金を払っている以上、リクライニングを倒すときには配慮しなければいけないし、当然自分の前の乗客もそうあるべきだ」という主義でかち合うからその議論は不毛。場合に応じて”迷惑にならない”ようにしたらいい。
リクライニング倒して何が悪いこっちは金払ってんの。まず倒すのが悪いとは一言も書かれてないんだよなぁ。
4列格安バスに乗って寝苦しいとか狭いとか言ってる人は価格以上のサービス求めてるだけだからあきらめて、もっといいバスに乗るか新幹線がいいと思うぞ。前後左右の人に声もかけられないコミュ障は乗らない方がいいよ、喧嘩になるだけだよ
夜行バスのトイレでタバコを吸うような奴が注意書きを読むと思ってるのか?
リクライニングの一言言ってからってのは人として必要な礼儀だと思うけどね。後ろの人に倒していいかの決定権はないから倒していいですか?ではなく、倒しますね。でいいとは思うけども。あらかじめ所持する権利の行使にしても確認は大事。
出発5分前に帰ってきたのに最後だった時は謎の気まずさがあったな・・あと、リクライニングを倒して悪いのか?の人達は前の客のリクライニングが急に倒れてきても納得できるんだよね?
>高速バス、夜行バスは路線バスだから決まったルート以外は基本的に通れません。法律違反になる場合があります。 へーこっちの道すいてるから行こうとか出来ないんですねぇ。あと座席の前に、この張り紙でもしておけば少しは良くなるんじゃないですかね
リクライニング倒して何が悪いこっちは金払ってんの。倒すなって言ってるわけじゃないんだよ。後ろの人に声を掛けてトラブルを回避するという人として当たり前の事をしろって言ってんの。
映画館でスマホの光は非常識すぎるけど、夜行バスで寝てる時に音量ゼロでスマホ使われるってそんなに迷惑なのかな、何度か利用したことあるけど眩しくて眠れないなんて一度も無かった(ただしイヤホンの音漏れは許さん)
シートベルト締めない人ほんと多すぎる。高速道で万が一急ブレーキが発生して80kmで投げ出されたら無傷じゃ済まされないし、それが運転手へのプレッシャーにもつながっちゃう。
靴を脱ぐ行為も禁止にして!
リクライニング倒す時声掛けての理由ちゃんと書いてあるのだが・・・日本語読めてる?迷惑行動の人は読解力も足りてない人もいそう
3)電車の遅れで発車に間に合わない自己責任。20分前には最寄り駅に着くのが理想。観光バスじゃないから1分たりとも待たないよ。←そーいや遅れたくせに乗せろ乗せろと大騒ぎして迷惑かけた大*者がいたなぁ…。
未だにシートベルトを締めない危険性を分かってない奴って結構いる。運転席や助手席じゃなきゃ大丈夫とか思ってるらしい、何を根拠にそう思ってんだか理解出来ないが。学校の道徳の授業とかで注意喚起した方が良いぞ
なるほどなぁ(笑。夜行バスってシートベルトあるんですね(笑。
こういうのがいると悪夢ってレベルじゃないから絶対に夜行バスには乗らない。運転手さん、本当にお疲れさまです……。人のっけて走るのってめっちゃ大変だから、タクシーとか長距離運転手とかひっくるめてドライバー系の労働者にはもっと給与あげたげて……
乗るときは先にトイレ行って、ゼリー飲料持って食べ物飲み物最小限、後は読書か寝るコレに限る
距離の割に格安な理由を理解できない頭コロナウィルス感染者が沸いてますね・・・消毒せんと
同じ車内に居たとしたらそんな奴は積極的に置いて行って欲しい
「運転士はねえ、乗客の父親じゃないんですよ」ってとこか
遅刻は置いてけ。999方式()
夜行バスで煙草吸うやついるの!? さすがに追い出せよこんなの
タバコを吸うやつは本当にどこでも吸う。大学時代バイトで接客業してた時に、トイレからたばこの煙が漂ってきて「お客さんたばこ吸ってますね?」って詰問したら「吸ってない」って帰ってきたときは思わず笑った
下半身裸になるのは問題なさそうだな。うらんふさんが毎回やってるらしいけど。
コメでも*発言してるクソアホ手遅れちゃんいるけど、運転手=サービスマンみたいに勘違いしてるIQ80以下の知的障害ホント多いよな。彼らはあくまでも目的地まで代わりに運転してくれる一種の代行でしかない、そりゃ頭おかしいことやりだしてトラブル起こすなら追い出すのは当然で必要なことだ、置いていくのもいい年こいた大人(笑)なんだから自分でなんとかしろ
常識以前の問題だぁ・・・ こんなんばっかや近年
「自分さえ良ければいい」多すぎじゃないか?こういった手合い
日本人はマナーが良いって嘘だよなぁ 新幹線でも似たようなこと思うけど
マナー以前にそもそも交通機関利用者が多すぎるんだよなぁ
>tem 日本人が少なからずそう思って慢心し堕ちないから海外の人間は驚くんだろう、ゴミが落ちてない、治安がいいも大半が相対的なものだよ・・・それにこういった低価格に飛びつく奴は教育も成ってない底辺の可能性大
やってくれるのが当たり前だと思っている人種が実在するので…
あースキーバスで帰りの出発時間に乗車しないアホ居たなぁ・・・
リクライニングを倒すと、ここのコメントにいるようなやつがギャーギャー騒ぎ出すんだ。一声かけて、安全かどうか確かめたほうが良いことがわかっただろ?
昔夜行バスで、一声かけないで倒す奴、の前の人も無言で倒してトラブってたな。ただ、次のSAで運転手さんに事情話して両者とも降りたらしいから。トラブルにならないよう一声かけようって思ったわ。
昔、博多発広島行きの夜行で、途中のSAで到着時間の調整も兼ねて乗務員が仮眠休憩してたんだけど、それに文句付けてる客いたなぁ
この記事へのコメント