メルカリは2月4日、公式Webサイト上で「マスクの取引に関するご協力のお願い」と題してメッセージを発表した。同ページによると、世界的な新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、フリマアプリ「メルカリ」上におけるマスクの出品数、購入数が増加しているという。
マスク自体はメルカリの指定する「禁止出品物」には該当しないが、「社会通念上適切な範囲での出品・購入にご協力をお願いいたします」と呼びかけている。また、取引状況によっては、入手経路を確認したり、商品の削除、利用制限措置をとったりする可能性もあるという。
●本当はやりたくない?
メルカリが具体的な商品に対して、今回のようなお願いを発表するのは初めてだという。具体的な数字は明かさなかったが、ここ1カ月ほどでメルカリ内のマスク出品は「急増」(担当者)。ただ、「マスクは出品を禁止している商品ではなく、明確な規約違反ではない」(同)。そのため、対応に苦慮しているのが現状だ。社内のリソースとユーザーからの通報の両輪でアプリ内をチェックしており、既に削除措置をとった出品もあるという。お願い文では、出品によっては入手経路を確認する可能性も示唆している。しかし、まだ経路を確認したケースはないとのこと。今後は大量に出品しているユーザーなどに対し、警告していく。
メルカリは、個人間の自由な取引を1つの武器にして成長してきた。「メルカリは個人による自由なマーケットプレース。本来であれば禁止事項は極力減らしたい」と話したが、社会問題と化した「マスククライシス」に対応した形だ。オークションサイト「ヤフオク!」も、2月5日に「マスクや除菌用品の出品について」と題してマスクの出品に関する「お願い」を発表した。新型コロナウイルスは感染拡大だけでなく、マスク問題へも波紋を広げている。
【訂正:2020年2月6日14時30分の初出で、タイトルを「『本当はやりたくない』 メルカリ、マスク高額転売『緊急事態宣言』で漏らした本音」としておりましたが、2月6日17時30分、訂正いたしました。加えて、本文内の表現についても訂正を加えました。お詫びして訂正いたします。】
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
*だなって思ったのは中国人が中国とかに転売含めて買い占めしてる所。店では日本語話して買い占めではないとか言ってて外に出たら中国語でベラベラ、んで売るよって聞こえてきた時には驚愕だったわ。転売ってマジなんだなと思った。マジで中国人は商売しか考えてない
こんな呼びかけ文出しても拘束力ないし「本当はやりたくない」じゃなく「本当は何もやってない」が本音でしょ
ドワンゴ含むIT系のサービス提供元のイメージが悪いのはこういう所。自分たちの作った世界には法が及ばない場所だと勘違いしているところ。ニコニコ大百科しかり、チャンネルしかり、ローカルルールを公然と法律の様に振りかざす幼稚な部分がある。メルカリもそういったサービス提供元の一つだと明確になった。それでも、ドコモはメルカリと仕事をするのか? 気になる所。
「(めちゃくちゃ利益になるから規制を)本当はやりたくない」ですね
「本当はやりたくない」なんて言葉は実際に対応してから言ってくれよ
そろそろメルカスって言葉ができるんじゃないw
買占め転売してる連中は死人が増えたり国家レベルどころか惑星レベルで感染拡大しても責任とれるんですかね?
転売は合法だから規制するのは法律違反で訴えられる可能性があります(笑。
何もしていないのに何をやりたくないんですかね?
信用より目先の小銭に飛びついたか、企業がそれやっちゃ終わりよ
自由経済(野放し)の行きつく先はこんなもん
マスク販売の値段の上限決めたり一時停止とかメルカリ全体でやろうと思えばできるよね。何事も緊急措置は許されるじゃない。
メルカスって表現いいね使うことにします
出品者のID,BANしてもらうのが効果的な気も
自浄できないならネットを通じた個人間取引を法律で規制するしかないね。自主規制する業界団体が多い理由が理解できねーようだしな、仕方ないね…
信用が利益になる。何が信用に結び付くか、少し考えりゃ答えは簡単に出るだろ。わからねぇなら炎上でもなんでもしてりゃいい。
買わなきゃいいんだけどね 売れちゃうから転売ヤーが増えるわけで
いい加減善意の上に胡坐かくのやめよう。性善説なんて幻想でしかないんだから
まぁ、メルカリの「免罪符的発言」だろね。
公共の福祉に反した状態を転売の規制をする理由にはできないものかな日本でもパンデミックの可能性がある状況下で転売による衛生用品の値段の吊り上げは公共の福祉に反してる可能性があるだろうし規制の理由として使えないかなやれそうな気もするがどうなんだろ
さっさと潰れちまえこんな犯罪モドキ容認のクズ転売サイト
この記事へのコメント