再雇用後、収入がいきなり半分以下になるとは厳しいが、最近ではよく聞く話だ。なかには3分の1になったという例も。仕事も雑用のようなものが多いというのもよく聞く話だ。どうすれば地獄から抜け出せる?
■経験、コネを生かして転職、独立を考える
「定年前の年収1000万円超ということは、おそらく大企業。企業年金も期待できるとすれば、恵まれているほうです」。そう語るのは経済コラムニストの大江英樹氏。自身も定年からの再雇用を経験し、後に独立を果たした。
「節税を考えると企業年金は一括で受け取るほうが有利とされますが、年金方式での受け取りも決して悪くありません。公的年金の受け取りを70歳まで遅らせ、その期間の生活費として企業年金を使うのも1つの方法です。なぜなら、公的年金の受け取りを70歳まで繰り下げると、月々の金額が42%も増えますから、その後の生活にゆとりができます。ただ、自分がどんなタイプの企業年金に加入しているのかよく把握していない人が多く、またすべての企業に企業年金があるわけでもありません」
■備えがゼロになるのは危険
それでも住宅ローンの残債が大問題だと大江氏は言う。収入の大半が住宅ローンの返済に消えるようでは、教育費と生活費のため老後資金を取り崩すほかなくなる。退職金で一括返済という案が脳裏をよぎるかもしれないが、何かあったときの備えがゼロになるのは危険だ。
「住宅ローンは定年前に返し終えるのが理想的です。それが無理なら持ち家を諦めて賃貸のほうがいい。そのかわり金融資産を持っておき、子どもが独立したら夫婦で暮らす小さなマンションを購入する。いっそ老人ホームに入る手もあります」
すでに家を買っている人は、地価が高騰している今なら売却して賃貸に切り替える選択肢もあるかもしれない。また、妻がフルタイムで働けば、世帯収入アップに繋がる。
しかし、再雇用後の仕事に張り合いを持てないのは、どうしたものか。「再雇用、本当につまらなかったですよ」。大江氏は実体験を交えて話してくれた。
「大した仕事もないので、私はこれまでにやってきた仕事の内容を文章にして書いていました。それが独立後、最初に出した本になったんです。仕事が面白くないなら、これまでの経験やコネを生かして、転職、独立を考えたらどうでしょう。再雇用はそのための猶予期間だと思って、次の準備をすればいい。頑張ってもどうせ昇進はないのですから。仕事しているフリだけの人、いっぱいますよ(笑)」
再雇用している側は、大企業であればあるほど「若い人を雇ったほうがいい、年寄りは出ていってほしい」が本音だ。しかし社外に目を向けてみれば、専門能力や経験に豊富なシニア人材を雇いたいと考えている中小企業は少なくない。転職先によってはもう1度、給与と働きがいを取り戻せるだろう。また中小企業白書によると起業家で最も多いのが60歳以上。潤沢とはいかないまでも年金と退職金があるおかげでたちまち生活に困窮することもない。「規模を大きくしようとせず、自分一人でやれることをする」自営業を大江氏は勧めている。
----------
----------
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
若い人の雑用だろうと、正社員で働けるだけマシだと思え。何年経っても正規雇用されず、非正規に苦しむ若者達を見てもまだ文句を言えるか?
今までそんな張り合いのない仕事を部下に投げておきながら「やりがいを見い出せ」とドヤ顔で語っていませんでしたか? 語っていないなら申し訳ないと思うが、語っていたならぜひともやりがいを見出して馬車馬のように働いてもらいたいものである
それがあなたへの評価です。
過去からの積み重ねでその地位にいるだけで、現在も能力が残ってるかとは別の話だからな
さっさとその席を若い人に譲れよ。
団塊ブースト取り除いた評価がそれ
厚労省へのコビと今までの功績を評価に入れても、今の経団連企業にはその程度が精一杯。ホントに将来を考えるなら若い者を雇った方がナンボかマシ。ローンの残債なんて貯金でチャラだから恵まれている方だ。心理的にも企業に依存し過ぎだ。
年収1000万も稼いでたんなら貯金もたんまりあるだろ いい加減使う側にまわれよ どうしても働きたいなら何か店やれよ
この記事書いたコラムニスト()もこいつはこいつで相談者の55歳の妻にフルタイムで働けだの老人ホームに入れだのムチャ言いやがるw
お前の減った分を主力に回すんだよ。お前の座席分新卒、中途採用枠が減っていること自覚しろ。稼いできた分で老後が過ごせないのは生活レベルが高すぎたツケだ。過去の自分に罵声をあげながら自分で支払え。これぞ、自己責任
定年後の再雇用するなら、指導員として今までの経験を生かし若者の育成に努めて欲しい。教えられる実力がない無能だったから現状なんだろ?
> ローン残債2500万円 貯金2500万円 即金で完済して利息を回避しろ。年収450万円で張り合いが出るぞ。それだけ稼げて何故そんなに頭が悪い?
フジータさん > 若者の育成が難しいと言うのなら、せめて自分が今まで関わった案件の書類を解り易く整理するとか、エクセル使って自分がやってた業務の引継ぎマニュアルを作るとか…やりがいが無いとか文句を言う人に限って、やって欲しいことは沢山ありますよね…。
>大した仕事もないので、私はこれまでにやってきた仕事の内容を文章にして書いていました。それが独立後、最初に出した本になったんです。 その本が売れて収入源となるかは、別問題。 自慢話の記事でしかない。
貧乏人どもヒステリーは恐ろしいね。
投資やってればなかった話
まあ、こんな事になるであろうと予測して段取りをしなかったこの人が悪いんじゃよ。by崎野ツヱ(96歳)
ボーナスのあるタイプの会社ならまた計算が変わってくるのだが、月収で単純計算すると月収83万から37万に落ちたと見ることができる。が、正社員で37万スタートて結構な好待遇なんだよなあ・・・
それだけ分不相応な給料貰って搾取してたってことでしょ。
仕事が雑用になったならそりゃそれ相応の給料に落ちるに決まってんだろ
案の定無能な若害どもが発狂しているなwwwww
*ビにでも出てろジジイ
老いぼれさん老いぼれさん、草生やして若者だった頃の気分に浸ってないで擁護施設に戻って下さい。若かった頃の振る舞いをしても無駄に重ねてしまった年齢はもう還ってきませんよ。
ちょっと待て年収1000万超えなのにローンが残ってる(問題はそこではない)!?
ワイより高いな
記事の人についてはご愁傷様としか言い様がないですが、それより自分が気になるのはこういう記事を書こうという意図の方です。バーバービジネスオンラインは世代間でいがみ合ってるエネルギーがマスコミに向かってほしくないからこういう記事を書いてるんでしょうかね?
分相応って言葉があんだ。ウロついてるだけで450万って、それだって普通ありえねぇからな?
60代で450万の仕事があるだけでもうらやましいですけどね。僕の家は父が定年後再雇用が終わったらシルバー人材センターで汗水たらして働いてます。(父には感謝しています)
実家の父は役職ありから契約社員になり、契約更改のたびに賃金や勤務日数が減った。記事の人も、さらなる減収を考える必要があろう。
自分の会社は社員70名規模だけど、同業種で定年迎えた方を生産技術部長で採用したよ。55歳で役職定年になった有名企業の人も品質管理部長に迎えたし。ちゃんとした知識と経験があったら、絶対活躍出来るよ。
こういう老人は、年収1100万の頃の気分で金を使い続けるから一気に老後破産コース。こういう流れで下流老人はどんどん増えていくよ。
フィリピンの出稼ぎ労働者だって800万稼いでるのに、日本の若者はどんだけ無能なんだよ。
若者の雑用で450万円ってのは自虐風自慢ですね間違いない(; ・`д・´)!!
年収一本越えしてたのに、ローン未だに払いきれてないのかよ。元の金額幾らなの住宅買ったか知らんが、返済計画がまともじゃないな。
この記事へのコメント