2020年3月14日にオープンするJR山手線の半世紀ぶりの新駅「高輪ゲートウェイ」。斬新すぎる駅名がダサいと話題になりましたが、今度は案内板のデザインが話題なっています。
「高輪ゲートウェイ」は清掃ロボットなどがいて未来を意識した駅。しかし、案内板のフォントには「明朝体」が使われ、ちょとアレ?となってしまった人が多くいたようです。
ネットには「なぜ明朝体」「CG合成かと思った」「なんでこんなことに」「虚構新聞かと思った」などの声が寄せられています。
ダサいかどうかは主観による部分が多いと思いますが、案内板としてはあまり似つかわしくないのかなと思いました。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
×案内板のデザインがダサい ○駅名がダサい
その駅名の時点でクソダサなんだよ
このプロジェクトの責任者のセンスがダサいから全てがダサくなっているのでは?
明朝体は見易さにおいてとても優秀なんで何とも思わないけども、未来的な設備を押し出した駅にしては拘りが無いんだなとは思う
何にしてもダサいが、デザイン担当者がエヴァのファンだからとか…かもよw
正直どうでもいい。今時案内板見ながら歩くか?
みなとみらい線馬車道駅の明朝体と比べると線の太さで明暗分かれた感じかな
年寄りは「ゲートウェイ」って横文字を知ったあと、やたらとその単語を使いたがる
どうせなら創英角ポップにしてほしかったな~w
細明wwwwwデザイン勉強してねーな。サイズ感が持ち合わせないデザイナーは書体の太さに無頓着だからな
駅名で以前に何か話になってたな。どう略されて浸透するのかね。高ゲ?
>餠(※旧字体) 創英角ポップ体想像してワロタ。ただでさえ名前がアレなのに更になめてる感ww
普通に格好良いと思うけどなあ明朝体。駅名はノーコメント
ゲートウェイで未来的な何かが通るんならカッコいいのだけど、人間が満員電車で来て歩いて通るんならカッコ悪いです。
警備ロボット(右)
JRに高輪○○○って駅が他に無いうちは「高輪」としか呼ばれないでしょ
Togetterと全然反応違うな あっちは弱視が見づらいといいデザインについてはツイフェミレベルでブチギレてるのに
TAKANAWA★GATE†WAY
ダサさが売りなんか?、この駅?
遅れて厨二病をこじらせ始めたオッサン感を覚えるは何故だろう
ここまできたらダサいの代名詞メイリオでお願いしたかった。・・・いや、まじめな話明朝体より見やすくてええやろ
明朝体が嫌われるのはMSのレンダリングがウンコなせいだから。印刷なら問題ないよ(震え声)
JR山の手線のほかの駅標は、モリサワの新ゴだよね。多くの人が、駅標をゴシック体として見慣れているし、奥に見える案内板も例にそれず新ゴ。統一感が欠けて、浮いて見えるのは当たり前。せめてもう少しボールドな明朝体なら印象は違ったかもしれないがwそして何より「和」を連想させるということで明朝体が選ばれたらしいが、果たして明朝体は「和」なのか?
もういっそのこと創英角ポップ体とかでええやん。
>ジッター いや和を連想させること自体は駅によってはそれでもいいんだが高輪の近未来感のある構内の感じにはどうなのって感じだしこの駅だけ急に明朝にされてもw
明朝とゴシックの用途はデザインの勉強で習うはずなんだけど…
>ジッターさん そういえば駅の文字ってどれも似てますね。 『そして何より「和」を連想させるということで』←ゲートウェイを決めた*は、ゲートウェイって言葉の響きに和を感じたってことになりますね・・・恐ろしい。 和の心!って言いながら麻婆豆腐食ってそう・・・
看板のフォントがダサいか、ダサくないか話題?他にすることあんだろ
この駅でゲイとウェーイするんですか
どことなく中華製品の匂いを感じる。怪しげな日本語で説明が印刷されてるアレ。というか一連の責任者は早く辞職した方がいいよ、迷惑を拡大する前に。
略して「高ゲイ」
朝鮮や中国感ありますねぇ!
タモリ倶楽部でやってたのを見たことあるが文字数によって変えるんだっけか?
視認性とかあるから日本語表示だけでいいぞ?
読めれば案内板としては機能するから…。でもゴシック体の方が好きです
パクリ記事指摘コメントが無い
ん、まあそう、画像だとよくわかんなかったです
高輪ゲートウェイ、食べてしまったんですか!!!!????
ゲートウェイなんてデフォルトゲートウェイとリゾートゲートウェイで十分だって
牛柄だろ
何で誰も止めなかったんだろう…
何かを極めようとしている感じ?
まあ、こんなくだらない事が真っ先に上がってくるってことはそこまで悪い駅じゃないってことだな。豊洲みたいにグダグダにならなくて良かったじゃん。
明朝体って弱視の人が見辛いって話きくけど、未来を意識した駅の案内板でそういうことして平気なの?
駅名標のひらがな表記「たかなわげーとうぇい」の方がダサいよ
なんだろうこのパチモノ日本語感。怪しい日本語の説明書やパッケージが変に明朝体を使って更に怪しさを増すのと似ているw
「未来的」というイメージで明朝体は無いわ。馬車道駅が明朝体で有名だけど駅全体がレトロな感じになっているから合うのであって、その隣のみなとみらいは文字通り未来的なイメージで普通にゴシック体ですし。
駅名にしか目がいかない
こういう問題を見るたびにデザイナーの必要性と重要性がわかる。駅自体のコンセプトが未来的にしたいんだか和風にしたいんだかよう分からん。公募()という名目で駅名を募集しておいて実際は唯の出来レースで、苦しい言い訳を続けた事といい本当にダサい。あと隈研吾が手掛けた建築は機能性という物が欠如してるから好きじゃない
画像の高輪ゲートウェイ駅の案内板にモザイクが掛かってるのは。ダサすぎてグロ注意のレベルに至ってるからか?
明朝体がダサいんじゃなくて、高輪ゲートウェイという駅名で、和を連想させようとして、明朝体を用いているのが最高にダサいんだよなぁ・・・
*ダサなのは、わざわざ日本語と横文字を重ね合わせてどや顔してる事だな。
和を連想させるのに中国テイストの明朝体チョイスするの、企画者とデザイナーの学なさすぎないか?
単にデザインセンスないのとフォント代ケチったんじゃねえの田端駅の二番煎じみたいなレイアウトだしデザインすらケチってるかもな
「高輪ゲートウェイ」はダサすぎ。今からでも遅くないから「高輪ゲートボール」にしよう。
これ叩いてるやつが一番ダサイやつやw
*ダサ駅名のせいによる坊主憎けりゃ理論やぞ
二年ほど前に「ダサカッコいいダンス」ということで大ヒットした曲があるが……ダサいもんはダサいんだよ
どうでもいいがJR藤枝駅の自由通路(パープルロード)の最初の名前は『パープル通り』だったそうな
某人造人間アニメに影響された可能性が微レ存
何もかもがダサいw
ハングル文字よりはマシだろ
案内板のデザインより高輪ゲートウェイの方がダサいから問題なし!
高輪ゲヰトウヱヰ
ググってみたら『駅名に使われているフォントも「和」を意識して明朝体を採用』らしいぞ。……「明朝」体に「和」は感じないけどな、俺は。馴染み深いフォントだとは思うけど ゲートウェイは言うまでも無くダサいので、タカナワ経路(なんでもいいけど)とか漢語に置き換えて欲しい
明朝って明で中国じゃん… あと、配置のせいでゲームの日本語訳とかで見る中華漢字交じりの書体にもみえる
なんで画像がモザイク・・・
駅名デバフで字体までツッコミ入れられてるな
ダサい+ダサい=ハイセンス! な訳ねえだろ
ミンチョ体はネオサイタマにおける強調表現文字な。
あらゆるところから担当者の頭の悪さが滲み出ておる。
未来感という観点で駅名や外観を作りながら、字体は古風な明朝はイタイよなぁ(笑)何がしたいのか。
逆にダサさをウリにできてるからいいのでは(?)
どうでもいい。どうせみんな高輪駅としか言わなくなる
フォントに違和感はあるけどそんなボロクソ言うような事かな?なんていうか、四六時中文句言わないと*病気でもかかってそう。
ゲートウェイ名乗るなら牛柄にしろと小一時間
ダサさを極めることで新手の炎上商法でも狙っているのかね
明朝とかゴシックだとかだけでセンスどうこう言うのは教科書の基礎の話で使い方次第だからおいといたとしても、ユニバーサルだのエシカルだの厳しく言われるこのご時勢にわざわざ視認性が低い細い明朝を使ってる理由は気になる。未来感との対比とか?コンセプトで頷けるか次第だけど、本来なら駅名標の定石で誰でも見覚えある、主張がないゴシックと使った方が認識スピードでは勝るよね。
この記事へのコメント