新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染者が全国に広がる中、各自治体は対応に追われています。
愛媛県では、県のウェブサイト上にコロナウイルスに関する情報をまとめたページを開設。
2020年3月6日には、『愛媛県内における新型コロナウイルス感染症の状況等について』が掲載され、その内容が愛媛県民以外の多くの人々からも反響を呼んでいます。
「『最後に』だけでも読んでほしい」の声
反響を呼んでいるのは、『愛媛県内における新型コロナウイルス感染症の状況等について』の最後に記された『5.最後に』の部分。
「『最後に』だけでも読んでほしい」「これは全国民が覚えておくべきこと」と人々の胸を打った、その内容がコチラです。
新型コロナウイルス感染症に関する情報 ーより引用ウイルス感染は、ご本人の意思で行われたものではありません。また、ダイヤモンド・プリンセス号からの下船者や、感染者の職場の方々など検査を実施した方は、国の基準で検査が必要な方だけでなく、県の独自の検査に快く応じていただいた方も含まれます。
未知のウイルスで姿が見えないため、県民の皆様にとって不安や恐れの気持ちはあろうかと思いますが、こうした方々やその関係者の方々も、我々と同じ普通の県民であることに一切変わりはありません。
なにとぞ、こうした方々やその関係者を、地域社会や人の輪から遠ざけるようなことはせず、むしろ「大変だったね」と声をかけていただきたいと思います。
私たちが西日本豪雨災害で学んだのは、人の絆の強さであり、大切さです。ウイルスを過度に恐れ、地域で共に生きる方々を攻撃・排除したり、傷つけたりするのではなく、むしろ今こそ他人を思いやり、皆で手を取り合って、この不安と危機に対処していきましょう。
今後とも、検査結果の公表、迅速な対応を行っていく所存でありますので、皆さんのご理解とご協力を切にお願いいたします。
連日のように新たな感染者を報じるニュースが流れる中、多くの人が収束の気配が見えない現状に強い不安感を抱いていることでしょう。
しかし、こんな時だからこそお互いに思いやることの大切さを説いた愛媛県の対応に、称賛の声が相次いで寄せられています。
・ほかの項目も分かりやすくまとまっているし、何より最後の文章が素晴らしい!
・マスコミも、不安をあおる情報だけでなく、人を安心させるようなことを最後に伝えるべきでは。
・愛媛県民として、誇らしいです。
・愛媛県民以外も、多くの人が覚えておくべき言葉。
手洗いうがいはもちろん、一人ひとりが感染を防ぐための十分な対策を心がける必要があります。
しかし物資の買い占めや差別など、強い不安感からくるネガティブな行動は、新たな不安を生みだしかねません。
「ウイルスを過度に恐れ、地域で共に生きる方々を攻撃・排除したり、傷つけたりするのではなく、むしろ今こそ他人を思いやり、皆で手を取り合うべき」という愛媛県の声明に、ハッとさせられた人は多いはずです。
[文・構成/grape編集部]
- 出典
- 愛媛県
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
松山に数年居て分かったこと、愛媛県人は穏やかで優しい人が多い。
愛知県がマトモなこと言ってる!と思ったら愛媛県だったw
日本人って元から潔癖の気があるからね。良くも悪くも。
極限化における人間の本質の問題よ。普段は穏やかで優しい人やここで冷静にコメントをしている人でも「自分ちの隣に感染者が出た」とかいう場合に普段通りいられるか
素晴らしい。尊い。
近所に感染者が出たところで普段通り生活する以外何をするのだろう。自分も検査してもらうとかその程度のことしか出来ない。選民意識がある人は違うのだろうか。
気候が穏やかなところは人も穏やかだよね。静岡県でもそう思った。
ちゃんと気を付けて感染させちゃったならしょうがねぇよ ウィルスをばら撒いてやる!は地獄に落ちて
>KID 感染した瞬間に緑色の泡拭いて*病気でもあるまいし普段通りにするよ
KID>罹るときは罹る。心構えが大事。
良く食べる。良く眠る。マスクはしてても良く笑う。生きるうえでのポジティブなパワーをこんな時こそ忘れずに。
ゲスト>同じ四国の他三県がクズぞろいなんですが…
同じ愛という漢字を持った県なのにどうして愛知と愛媛で差が出たのか
やっぱビタミンcの摂取量が明暗をわけたのでは?
普段から道には自動車が走ってて生活習慣もよろしくない人も多くていつ*でもおかしくないのに今更肺炎で大騒ぎするのが不思議。
この記事へのコメント