コロナウイルスの問題で、自宅で仕事をするといういわゆる「テレワーク」が活発化しております。基本的に家で、メールやチャットを駆使し、仕事をするというもので、電話での仕事メインと言う意味合いと認識する方が多いのかもしれませんが、そもそもテレワークとは「テレコミューティング」の略なので電話メインということではありません。
テレワークとはなにかテレワークとは、結論から言えば「テレ(tele:離れた場所)」と「ワーク(work:仕事)」の造語。つまり離れた場所で仕事をするという意味合いになります。
離れた場所で仕事をすることで、テレワークとなるわけで、会社に行かず、家で仕事をすることができる状態であれば、それはテレワークとして成立します。
しかしながら、工事現場に行かなければならない等の問題がある、根本的にテレワークが成立しないなどの企業はなかなか難しいわけです。
意外なテレワーク離れが始まるテレワークとはいえこの時間まで仕事したらもう外出る気起きないな。疲れた。
— Taka (@Taka_SF) March 13, 2020
松屋がコロナ前くらい混んでてサラリマンのテレワーク離れを感じた
— Mr.ケイイチ (@mrk111_img) March 13, 2020
会社に行かずに家で仕事ができるなんて、メリットばっかりじゃんと思うのかもしれませんが、そうでもないようです。例えば以下のような問題が生じてきているようです。
などとなっております。普段会社に出社しないというリスクは意外なところでありそうです。テレワークのほとんどは家で仕事をするというスタイルが多く、その影響で様々な問題が出ている模様。
さらにその問題は、こんなところからも。
テレワーク旦那に対し、嫁さんから様々な意見が。テレワークをしている旦那。当然、今までと違い、一緒に入れる時間が増えたと喜びの声もあります。
今日はテレワークかつ旦那もお休みなので、一緒にお昼食べました#れんか自炊メモ
・醤油パスタ、めんつゆ・みりん入れずにシンプル醤油、塩胡椒・ゆで汁作ったけど普通に美味しかった
・ベーコン、しめじ、ジャガイモ、タマネギ、最後にパセリ
・ゆで汁で小松菜お浸し(しろだしとうすくち醤油少々) pic.twitter.com/1RiPNiN0AK— 蓮花 (@renkakokage) March 16, 2020
一緒にお昼を食べる。なんて仲睦まじいご家庭。これは理想的な職場関係なんじゃないか。テレワーク最高。
が、しかし
実際そのような円満な家庭はごく一部。SNSを捜索すると、もはや「見てはいけない惨状」まさかの奥さんからの恐ろしいクレーム。
・邪魔をしないようにと気を使う #テレワーク #旦那
・飯を作れと言ってくる
・家事をしない
・ゴミを出さない
・家に居てウザいししんどい
・ピリピリムード出すな
・お前がコロナにかかって出ていけ
などなど、衝撃的な意見が散見。調べているだけで「ゾッ」とします。
そもそも家に旦那がいるというだけでのストレスのようで、探すとまだまだ沢山の意見があるようではありますが、探せば探すほど、テレワークを行っている旦那からすれば耳の痛い話となるわけです。
ということで進む「テレワーク離れ」。早く普通に会社に行けるような状況になりたいという声も日に日に増えてきているようです。
若者のコロナ離れも深刻化しておりますが
家にいるのであれば、それなりに嫁に気を使い、ちょっとケーキでも買ってくるなどの配慮が必要なのかもしれませんね。
画像掲載元:写真AC
『画像が見られない場合はこちら』
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
進歩しない国民性だな。もう企業戦士がいた時代にまで遡れよ
~の若者離れ定期
↑若者の~離れ(訂正)
まあネタも混ざってるから真相は不明(検証するのも面倒臭いね)
若者の武漢ウイルス離れが待ち遠しい。
なんで結婚したんですか?
秒刊サンデーの裏取り離れ
~離れって言いたいだけ
なんで「若者の」とついているんだ?年齢層に言及もなければ関係もないじゃん
若者そこまで*じゃないゾ
○○離れって言い続けないと*病気に罹ってるの?
記事を見た限り若者関係なくね?? 嫁に文句を言われるってのは、それなりの時間一緒に暮らした後じゃないかと思うんだが。
前々からそんなにテレワークが根付いてもいないのにテレワーク離れとか片腹痛し。「○○離れ」言いたいだけ(こういうコメを稼ぐための記事なんだろうけど、言って留飲を下げたいから言う
昔は「書斎」という文化があったな。テレワーク向きかもしれんよ。あるいはカフェか。
若者は結婚離れして結婚してないはずだから若者の話じゃないな、うん
これどっちかというと40歳以上の中堅~ベテランサラリーマンに多いんじゃないのか?
そして俺たち「テレワーク」無縁組みは今日も元気に仕事に出かけて、何時コロナに掛かるか解らない「チキンレース」を始めるのであった・・。
文句の無いよう見るに専業だろたぶん若者より中年ぐらいじゃないのかこれ
若者のTV離れをいいましょうね いい加減にげてないでねw
中年層がまだまだ若者と名乗ってるように見える記事なんですがそれは
今は50代、60代が中年を名乗ってる時代だから、割と間違ってないな。
テレワーク以前の問題じゃん。本人同士の問題に絡めて文句の理由にしたいだけでしょ。
自分が稼いでこないのに稼いでくる人に文句言ってもね
家に旦那がいるというだけでのストレスだってさ。その嫁要るの??
若者は結婚離れしてるからこれは中年層の問題だろ。何でも若者のせいにするな
~離れはどうでもいいが、テレワーク自体は流行って欲しいんだがなぁ。デスクワークやるだけなのが分かってる日にわざわざ会社行きたくねぇ。
記事内容に一切若者が関係なかったんだがこれはタイトルで釣りたいから若者と書いたのかそれとも記者の精神状態がおかしくなってしまったのか気になります
やしろあずきもこの話漫画にしてたな。打合せ深夜までしてたら相手が親フラしてリストラされたんじゃないかって言い始めたって。誇張表現はあるだろうけど。
始まったと思ったら、もう離れ始めてるのか
>>特別トータルセット 俺はあと何回お前をNG登録すればいいんだ……? 2週間以内に1回は新規アカウントを作って、ヘイトスピーチする趣味が解からん。
嫁どころか、ワークが離れているんですけどぉ!!
「離れて仕事」から「仕事離れ」になる・・・ってか?
若者の万物離れを一生報道してろ、**しい
…家で夫と顔を合わせたくないなら働きに出ればいいのでは(笑。
成程!!結婚しないのが正解なんですね!!
テレワークしたいなー
「若者のテレワーク離れ」←調べても噓っぽい。「テレワーク離れが深刻化」←調べても噓っぽい。と来て「嫁から恐怖の罵声続出」←調べたらどうも嘘ではなさそう、ってのがなんとも…。世知辛い世の中やで…。
在 宅 困 難 者
テレワーク離れっていうが、そもそもテレワークってそんなに普及してたのか?一昔前に「旦那元気で留守がいい」とかってCMやってたくらいだし、家にいると奥さん荒れるんだろうなぁってイメージはある。
離れるも何も若者は近寄ってすらいない
テレワークではなくて家庭に問題があって草が生えますね
年齢は関係ありません。というか普通の企業はそんな若い奴にテレワークはさせない。セキュリティの問題がクリアできない。
テレワークのデメリット全部自己管理能力ない人間のいいわけやん
ピリピリしているのはね、それだけ厳しい仕事だって事だよ。毎日そういう思いをして家族のためにお金を稼いでるんだよ
何で結婚してるの?
家庭の問題をテレワークにすり替えるな虚構記者ども。
「若者の○○離れ」って言いたいだけの記事だろ? 全然若者の話じゃないし.だいたい「亭主元気で留守がいい」なんて昭和のキャッチコピーだろうに.
昔は通信技術が発展してなかったから、独り身=孤独恐怖の図式が成り立ってたんだろう。今は結婚しなくてもいくらでも人間関係あって寂しくない。正直大して好きでもないけど孤独が怖いから結婚するしかなかった人たちを憐みの目で見てる。
テレワーク離れって、つまりテレテレワークってことか
若者の〇〇離れシリーズの新作ですね。すごくつまらないです。
え、あんなに性規制して二言目には性犯罪者呼ばわりした結果恋愛離れしてる若者が結婚出来てる訳?
クソ嫁なんてさっさと捨てちゃえよ
読んでみると、嫁離れすればほとんどのテレワーク問題が解決する気がする
家いるんだから飯くらい自分で作れよ 適当に麺茹でりゃあっとゆー間なんだよ
メディアのジャーナリズム離れが深刻化
「離れ」「離れ」言いたいだけだろ。
100年前からテレワークしてるみたいに言うな
なんで結婚したん…
bussetsu 嫁という生き物はそういうものなのだ
「メリットばかりじゃないテレワークの実態」みたいなタイトルでええやん若者関係ないじゃん
こんなのテレワーク関係ないじゃん ウソ捏造記事書いて飯食えるとか、いい身分ね?
そもそもテレワーク離れっていうほどその働き方って普及してるか?
家に居て(不倫相手と会えないから)ウザいししんどい
メディアの事実離れが深刻化、見てしまった人から怒りの罵声続出
そのうち、若者の肉離れとか、若者の人間離れとか言い出しそう。
できたらテレワークしたいけど田舎にそんなハイカラな仕事場はない
この記事へのコメント