東京都内での新型コロナウイルスの感染者数が急増していることを受けて、小池百合子都知事は25日夜に緊急記者会見を行ない、今週末の不要不急の外出自粛などを要請した。
こうした事態を受けて、居酒屋チェーン『つぼ八』の公式ツイッターが発信した内容に、多くの反響が寄せられている。
■「来ないでください…」のお願い
北海道の鶏の唐揚げ「ザンギ」をはじめとした豊富なメニューを取り揃え、全国に店舗を展開している同店。小池都知事の緊急記者会見を受けて、公式ツイッターが更新されたのだが…。
その内容は「都内の皆さま、今週末は……つぼ八に、来ないでください…」という“お願い”だった。
会見の中で、小池都知事は現在の状況について「感染爆発の重要な局面」であると説明しており、事態を重く受け止めたため投稿されたものと思われる。
「まさかこんなことを言う日が来るとは…」ともつぶやかれており、同店の苦悩が垣間見える。
都内の皆さま、今週末は……
つぼ八に、来ないでください…(>人<;)
まさかこんなことを言う日が来るとは…
— つぼ八【公式】 (@tsubohachi8) March 25, 2020
関連記事:佐藤健、『恋つづ』で圧巻の演技力 “涙の告白”に監督も「参りました!」
■「終息したら行きます!」多くの反響
こちらのツイートは、投稿から半日ほどで2,300件以上リツイートされ、大きな話題に。
ツイートのリプ欄には「すごく勇気ある発言ですね」「仕方ないです…苦渋の発言、お疲れ様です」「コロナ落ち着いたら、ザンギをたらふく食べに行きます」など、勇気ある発言を支持するコメントが多数寄せられている。
■閉店に踏み込めない事情も
一方で、「店を閉めたらどうか」という声も少なからず上がっている。この指摘について、同店は「店を閉店すれば…というお声もありますが、ご予約をいただいていたり楽しみに来てくださる方もいるので難しいところです…」と事情を説明。
「3月中は営業時間の短縮や一時休業を実施している店舗もあります」とし、今後の対応については「追加の対応を行うかどうか、そして4月以降の対応は、いまのところ決まっていません」と、説明している。
一刻も早い事態終息を目指し、改めて一人ひとりが、感染拡大防止に努めることが大切だろう。
・合わせて読みたい→「女の子は1人でどのくらいするの?」人気アパレル元社長が女子社員にしたセクハラ発言
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
経済的損害補償なしの自粛要請という愚行
和牛とお魚チケット配るからこれで保障みたいなもんや!!Vやねん!安倍政権!
自粛要請どまりなのに自粛してないとなぜやったのかと切れる行政や政治屋のみなさん
まさに断腸の思いよなまあ流石にちゃんとした補償があるでしょ…え!まだ何も決まってない?!
自粛しないやつは非国民って言うやついるからね。自粛したらそのぶん保障してくれるのかってね
外野は保障とか簡単に言うけどどこに財源があるのだろう
じゃあ黙って営業させてよ、補償も自粛も無しで正義厨に大義名分与えないだけでもいいよ
和牛券やら寿司券やら贅沢品が欲しい訳じゃないんだから、せめてこういうとこでも使える汎用的な金券をくれ・・・
こんなグチをいう暇があるなら、すたみな太郎のようにさっさと営業自粛をすればいいのに。
んですたみな太郎のように営業自粛からの大量閉店しろってか?アホらし
いつまで続くかもわからんのにお店、イベント全て補償なんて不可能。要請も何もしなければ当然広まるし叩かれる。強行して広まっても国のせい。正解なさ過ぎて詰んでる
大量閉店はくる。ワクチンも安定生産までに2年以上かかる可能性大きいし医療体制を破壊するウイルスを容認できるとは思えないから数年びくびくしないといけないかもしれない
8割の人間が再生数1以下だから普通にしてれば終息するのに2割が密閉型空間で10ほどの再生数をたたき出してるせいであほみたいに広がる。ここ2週間おとなしくしてたら数ヵ月ロックダウンしなくてもいい数十倍の被害が抑えられるけどできるかドキドキしてるわ
保証もなしに営業自粛しろって、『政府が「日本経済を破綻させろ」って企業に言う』のと同じなんだけどな。日本の為政者たちはその程度のこともわからないらしい
でも店は開けてるんでしょ?従業員はどうなるんだ。この辺企業の本音を感じる
金がない時に金を使わないのは賢い選択、無駄金使うのはアホ しかし金を使わないと経済が* この状況で金を際限なく使えるアホは通貨発行権を持つ政府しかいない 政府がどれだけアホになれるかが日本経済の運命を左右する
「コロナで直接的に〇す」か「経済縮小で間接的に〇す」のどっちかしか選べないならコロナを選ぶでしょうよ。人数が違う
財源は国債をしばらく無制限に発行すればいい 増税など不要どころか減税が必要 貨幣流通の構造上まず国が金を使わなきゃ経済に金が供給されないし税は経済から貨幣を取り上げて消滅させる行為 金がない上に経済活動を「自粛」され経済が回らない状況だから国がバラマキなどでガンガン使って強制的に金を供給せざるを得ない
今この段階になって「財源は?財源無いならやるな」って言うやつは目を覚ましてほしい 細かい仕組みのことは置いておくとして、とりあえず明日生きるための金をただ渡すことがそこまで批判されるべき悪辣なことかよく考えてほしい
損失補償とか言ってるのは何様のつもりなんだろう。別に政府が感染広げたわけでもあるまいし。つかビジネスやっててリスクヘッジにコストかけねえでやりたいことだけやってたくせに「おらさっさと助けろ俺に金よこせや」ってもうさっさと店閉めて誰かに頭下げて雇われやってろっての。
コロナの死者が出た時点で中国人を一切入れてはいけなかったのに中国人の訪日を歓迎しますとコメントしていた安倍首相 疫病の危険から国民を守らなかった政府は「リスクヘッジにコストかけねえでやりたいことだけやってた」バカなのでは
運送業者は動いて良いなら、期間限定でつぼ八宅配やったら駄目なのかなあ?
自粛しろって叩いてるのは国じゃなく一般市民だと思うんだが?
自粛しろって言っても我慢できない人なんて腐るほどいる。他人の言うこと聞かないひねくれたやつもたくさんいる。法律、基本的なルールも守れない*だって数えきれないほどいる。「お願い」じゃ意味ないよ。
アベガーが並んでて臭いコメ欄
消費税10%にしただけでブチぎれまくって大騒ぎのクセに、「政府はカネハラエー!!!」の大連呼w 政治家が身銭きって自分のサイフからカネ払ってるイメージなのかな?www
お前ら店側だって今我慢して後で来てくれた方が、客がコロナで*で一生来ないより良いだろうよ。
「自粛要請どまりなのに自粛してないとなぜやったのかと切れる行政や政治屋のみなさん」と捏造する報道
具体的な支援や補償は後追いで決めるしかない。信用できんとか目先の金が欲しいなら、普通に営業すればよろしい。「世間の印象」も商売の一部で、自業自得になるだけだ。
潰れない程度に営業を縮小してくれたらいいで
イギリスは従業員の給料の8割を国が肩代わり 日本は和牛商品券 これじゃ失業率がグンと上がるぞ
この記事へのコメント