日本赤十字社が、Covid-19(新型コロナウイルスによる感染症)は「“3つの顔”を持っており、これらが“負のスパイラル”としてつながることで、更なる感染の拡大につながっている」と漫画で指摘しています。感染拡大を防ぐために知っておきたい“3つの顔”とは――。
●新型コロナウイルスがもつ3つの“感染症”とは
新型コロナウイルスが怖いのは「3つの“感染症”」という顔を持っているという点だと日本赤十字社。
第1の“感染症”は「病気そのもの」。感染者との接触でうつることが分かっているこのウイルスに感染すると、風邪症状や重症化して肺炎を引き起こすことがあるとされています。
第2の“感染症”は「不安と恐れ」。ウイルス自体が目に見えず、ワクチンや薬もまだ開発されていないことに加え、分からないことが多いことから、「私たちは強い不安や恐れを感じ、ふりまわされてしまうことがある」とのこと。それらは私たちの心の中で膨らみ、“気付く力”、“聴く力”、“自分を支える力”を弱め、またたく間に人から人へ伝染していきます。
第3の“感染症”は「嫌悪・偏見・差別」です。不安や恐れは人間の“生き延びようとする本能”を刺激すると日本赤十字社。ウイルス感染にかかわる人や対象を日常生活から遠ざけたり、差別するなど、人と人との信頼関係や社会のつながりが壊されてしまうとしています。
ではなぜ“嫌悪・偏見・差別”が生まれるのかというと、見えない敵(ウイルス)への不安から、“特定の対象”を見える敵と見なして“嫌悪”の対象とし、嫌悪の対象を“偏見・差別”して遠ざけることでつかの間の安心感が得られるからなのだそうです。
こうしたことから「〇〇地区は危ない」「咳をしているあの人もコロナかも」「××人だ、危ない」といった発言が出てくるのですが、本来の敵はウイルスなのに、敵をすり替えてしまい、最終的には本当の敵を見なくなってしまうようです。
こうした状況について日本赤十字社は「特定の人・地域・職業に対して『危険』『ばい菌』といったレッテルを貼る心理によって差別や偏見はおこります」と注意喚起。3つの“感染症”については、「未知なウイルスで分からないことが多いため不安が生まれる」→「人間の生き延びようとする本能によりウイルス感染にかかわる人を遠ざける」→「差別を受けるのが怖くて熱や咳があっても受診をためらい、結果として病気の拡散を招く」という3つのスパイラルを生み出してしまっていると指摘しています。
●負のスパイラルを防ぐためには?
では負のスパイラルを防ぐためにはどうすればいいのでしょうか。
まず、第1の“感染症”を防ぐためには、1人1人の衛生行動の徹底が不可欠です。手洗い、咳エチケット、人混みを避けるといった行動を心掛けるとよいでしょう。
第2の“感染症”にふりまわされないためには、気付く力・聴く力・自分を支える力を高めることが重要です。立ち止まって一息入れることや、なにかと感染症に結び付けて考えないようにする、安心できる相手とつながるなど、ちょっとした心掛けが大切です。
第3の“感染症”を防ぐためには、「確かな情報」と差別的な言動に同調しないこと、感染を拡大させないように対応している全ての人に“ねぎらい”と“敬意”をはらうことが重要です。それぞれの立場でできることを行いながら、一つになって負のスパイラルを断ち切ろうと日本赤十字社は呼びかけています。
画像:日本赤十字社より
(Kikka)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
「不安と怖れ」にもプラス面があるんだけどな。危機感の無さが一つの問題である現状、綺麗事だけじゃ役に立たない。
すぐ差別することを悪者にしたがるが、区別のためには差別がどこにあるか明確にしないといけない ただその時の差別は正当な差別である必要がある つまり事実に基づいているかどうか だからちゃんと外国から来たら隔離する、感染の多い国からの渡航は収束まで禁止する、など 理由がある正当な差別を、不当な差別と言うような差別利用者こそ時にブン殴ってでも排除せねばならない
感染騒ぎの初期に、この3つを指摘してた人らを尽く*にしてたろーが
悪意を持って比較する差別は批判されるべきだけど、正当な理由がある差別は必要なことだとは思う。平等というのは不平等があるからこそ成り立つという現実を理解すべきなんだよな。
アシュラマン...
だいたい蒲郡の例の人のせいですやんか
外出自粛は「全ての人を遠ざける」対策を推奨している。その最大の差別が必要な時期にバカみたいな事言っているんじゃないわよ。
そんな事より、3食きちんとバランスよくくって、風呂入って体の芯まで温め清潔にし、布団入って夜更かしせずぐっすり眠りなさい。
外出する時は相手が誰であろうと2メートル距離を置く。住む地域も年齢も性別も国籍もマスクしようがしてまいが、咳をしようがしてまいが、相手が誰であってもだ!そう注意喚起するのがあんたらの仕事でしょうに。トランプは「死者を10万人に抑えれれば上出来という状態」とまで言っているのにニュース見てないの?コロナ対策でテレビやネットまで遮断したのかい?
この21世紀の世にひょっとしたら魔女狩りかぁ。
原発村御用学者「放射能を正しく恐れましょう。不確かな情報を流してはいけません。」
不確かな情報は流してはいけないっことは、たぶん毒キノコだったような気がするキノコを誰かが食べようとしていても、それたぶん毒キノコですと言ってはいけないってことです。
必要なのは差別や区別でなく対処でしょう。ウイルスへ対処すべき時に、軽率な人へ怒りを向けても無意味です。記事中に指摘されている矛先のすり替えはこの事では? 如何に無知な人間に正しい知識を付けさせて問題を回避するかであって、対立や分断をしている場合じゃない。恐怖を喚起するより、医療崩壊はどう発生し、回避の為にどう行動すべきかを合理的に示せればバカは減るでしょう。
隔離対象の選別やトリアージは区別と言えるでしょうが、それは専門家の領分です。医療機関や関係各所が考え実行すべきことであって、ネットなどにあっては正しい知識と行動を調べてまとめるなり拡散するなりした方が建設的な気がします。マスクより正しい手洗いの励行、買占めを控え、不要な外出はしない。指定感染症は入院が義務、病院のベッドを占有しない為、罹らないよう心掛ける等。
「確かな情報」がどこにあるのか。あらゆる悪事の権化ともいえる存在が見え隠れする状況で何を信じろと。自分で選んだはずの政府でさえ信用できないのが今の世界的パニックの根幹。この状況で自ら考え判断できる人間は少数派。あまっちょろい精神論は要らない。危機においては強く導く存在が必要。責任は重いがそれなくして危機は乗り越えられない。日赤はそれに足る組織と思うが、嫌か?
大衆は*であるという意見に対しては、十分な情報が与えられれば判断を間違えない、という反論があります。義務教育を受けた日本人が、一見、軽率に見えたとしても。仮に、頭ごなしの意見に反発をみせたとしても。知識を得て尚、間違った行動を繰り返すとは思いたくないですね。
自ら考え判断できない程度の頭の奴は なまじネットで情報など見ないほうがマシだな
> fromNu やや陰謀論的なトーンが気になりますが、別段、日赤に否やはありません。ただ、意味が分かりかねます。政府を始めとして各行政の長から、基本的な指針として不要不急の外出を避けるという規範が示されています。罹患を疑う人は「新型コロナ受診相談窓口」等に電話すべきでしょう。この記事自体、日赤のサイトから引用されていますが、そこに正しい情報があるという話?
この記事へのコメント