新型コロナウイルス感染症の流行によって、外出を自粛する人が増加。ネットショッピングで買い物を済ませ、自宅で運動もしている人は一定数いるでしょう。
中には、快適な室温を保つためにエアコンを稼働したままという人もいるのではないでしょうか。
ダイキンが換気を呼びかけ
ダイキン工業は、2020年4月15日にイラスト付きの解説を投稿。
「実はほとんどのエアコンは換気ができないため、別に換気が必要」と呼びかけ、反響が上がっています。
実はほとんどのエアコンは換気ができないため、別に換気が必要です💡
— DAIKIN Japan(ダイキン工業) (@daikin_jp) 2020年4月15日
室外機と室内機を結ぶ銅管は密閉されていて、冷媒ガスという人間だと血液のような物がぐるぐる流れています。
室内機に部屋の空気を吸い込んで、室内機の中で冷やしたり温めた空気をまた部屋に戻しています。 pic.twitter.com/NrQpVWejSR
ほとんどのエアコンは室内の空気を循環させているだけ。そのため、稼働させても換気にはなっていなかったのです!
ダイキン工業によると、2003年7月より後の建物の場合は換気口が複数あり、換気システムが備わっているとのこと。しかし、人によっては換気口を閉じていることもあるため、注意を呼び掛けています。
住宅が2003年7月よりあとの建物の場合、勝手に2時間かけて室内の空気をまるごと入れ替えてくれる「24時間換気システム」が備わっています。
— DAIKIN Japan(ダイキン工業) (@daikin_jp) 2020年4月15日
お風呂などの換気扇を使うと、壁や天井の換気口から部屋の空気を外に出しながら、外から新しい空気を取り込みます🌀 続きます… pic.twitter.com/8snIPaf13E
とても便利な24時間換気システムですが、外から空気が入ってくるのが寒い・暑いから換気口を閉じていたり、システムのスイッチをオフにしてしまっていませんか?せっかくのシステムがもったいない!
— DAIKIN Japan(ダイキン工業) (@daikin_jp) 2020年4月15日
換気口は開けた状態で、24時間換気システムは常時オンにした状態がおすすめです💡
ダイキン工業の投稿には、勘違いしていた人から「知りませんでした!」「我が家の換気口、みんな閉じてる…」「家にこもっている時になんか体調悪いのは、換気をしていないからかも」などの声が上がりました。
感染症対策で注目されている換気。電車や店などの換気も大切ですが、自室の換気も見直してみてくださいね。
ダイキン工業のウェブサイトでは、換気についてさらに詳しく紹介されているので、こちらもご覧ください。
[文・構成/grape編集部]
- 出典
- @daikin_jp
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
締め切ってエアコン使ってると篭った空気で息苦しくなるし空調の効きも悪い。窓を1㎜でもあけるか台所の換気扇でも回しておけば冷えやすいし快適。こんなん普通に生活の中で覚える事だと。
換気したいなーって時にエアコンは使わないなぁ。普通に網戸か換気扇回すし
むしろ『エアコンが換気にならない』って感覚でもわかりそうな気がするけど,換気で使ってる人いるんでしょうか?
普通に知ってることだと
結構勘違いしてる人多いよ。あと多いのがお掃除機能付きエアコンは中がカビないと思ってる人。あれはフィルターのホコリを集める機能だからメーカーも最低でも2,3年に一度は内部洗浄が必要と言ってる。ぶっちゃけあの機能あると本体価格もそうだけどクリーニング高くなるから、フィルター自分で洗える人ならいらない。電気屋は高いの売りたいから勧めてくるけど。
うちの古いダイキンエアコンは換気できるんだが、最近の換気機能付いてるやつクソ高いな…。一室閉じきったまま換気冷房できるの便利なのに
ちょっと部屋を閉め切っただけで息苦しいとかいうのは、部屋がじつはすんごくくさいとかなんかヤバいことなってんじゃないの 普通たかが1,2時間しめきった程度でそうはならんやろ
室外機から風が出るから勘違いしてる人は多そうだね。考えればわかる事だけど、できるもんだと思い込んでて気にしたことが無い感じだな。
外気を入れるのは正解なのかが分からん
これは誰も損しない素晴らしい呼びかけ。
カーエアコンで言う内気循環で外気導入の機能は無い、ってことね。
いやいや、勘違いしてたとか、嘘やろ?もしかして、クーラーが何故冷えるかも知らないとか?
てか、そんなことも知らないのかよ。知らないやつはとんだジャプだな
室外機のファンが回ってそこから風が吹き出してくるから室内の空気がそこから出てきてるんだと思っちゃう勘違い、あると思います。
かつてシャープに換気が出来るエアコンってあったけど配管が特別で、工事費コミコミな量販店から阻害されてなくなった?
啓蒙記事でマウント取りに来る輩って本当さもしい思考回路してるよね。知識があるのは結構、だが、それを生かせれなければ三流だ。
室内循環でないと、24時間作動した方が電力料金上がらないなんてないぞ。外気温35度以上の状態で室内に25度にして取り込むとずっと強冷房の状態これで5時間作動で1か月したら電気代10万円は行くぞ。だから省エネエアコンだからって一軒の家に1台から複数台取り付けるバカが増えて、逆に電気代が多くなって販売店に文句言うバカ増えた
むしろ空調とか詳しくない人らはアレ換気になるって思ってたのか…
むしろ何で換気になると思うのかコレガワカラナイ。「熱交換器」って言うでしょ、「空気交換器」って言わないじゃない。
換気機能付いてるエアコンはつけた瞬間にゴキブリが飛んでくることがあるという話を聞いたんだが、あり得るのかね?
へー、知らんかった。というより考えた事もなかった。換気する時は普通に窓あけてたから。空調=換気出来る物だと思ってる人が普通にいたから、エアコンつけても換気出来ないと分かったから窓あけるように言おう。
え、知らなかった人いるんだ・・・。中学生ぐらいまでに、周囲から教わりません?
コナンで室外機から睡眠薬ぶち込んだの見て室外機から空気取り込んでると勘違いしてるやつはいたな
換気機能付きエアコン10年(ほぼ夏場だけ)使ってるが、部屋にG出たこと自体ないぞ。窓開けて小虫入ってくることもないし、寝るときも快適でいい機能なのに廃れ気味なことに驚いたわ
>スーパーチキン 急に怖い話するのやめてww
換気(排気)するときは吸気の事も考えてください。排気だけですとある程度以上の換気は難しくなります(マンション等では断熱・密閉性が高いため)。 あと給気口のフィルターも清掃してくださいね。
エアコンは換気してないよって注意喚起!ってか(笑)
えっだってエアコン付けてても1時間に1回は換気しましょう、とか言われない?
ぼくちゃん知ってるよマン多くておもしろい
誰でも「知ってて当然の常識」を初めて知る瞬間はあるんですよ?
知らなかった。ってことは、あれかな。締め切った部屋の中で扇風機付けてるのとあまりかわらない感じ?プラズマクラスター云々とかだとどんな感じなんだろ・・・
親にそう言われてたから知ってたが、知らなかったら確かに、室外機の羽は空気を出し入れしてるように思えても仕方ないな
この記事へのコメント