毎年『赤ちゃんの名前ランキング』が発表されていますが、やはり時代によって男女ともに名前に変化があります。過去に見られた名前は減少し、多様化する傾向にあります。
最近はキラキラネームを付ける親御さんも珍しくありません。キラキラネームとは、一般的には珍しい名前に対して表現されるものです。
YouTubeチャンネル『平成の雄叫び』で公開された動画には、そんなキラキラネームを付けた家族の話が公開されています。
名前を知った義母と義姉から「可哀想!」
結婚して5年目の夫婦が待望の赤ちゃんが授かりました。無事に女の子を出産し、2人で『愛』という名前を付けました。
ところが、そのことを知った義母と義姉が、家へ乗り込んで来たのです。
「ちょっと!
愛なんてそんなありきたりな名前で出生届出したの!?
ありきたりの名前で出生届出して!」
義母と義姉は「普通の名前なんかつけて」と、お怒りモード。
義母は、物語の主人公である夫や義姉にキラキラネームをつけており、孫にも同じように付けて欲しかったとのこと。
しかし、おかげで夫は学校生活や就職の際、キラキラネームのせいで苦労していました。
一方、義姉は、少し前に生まれた息子さんに自分と同じようにキラキラネームをつけ、子供の『愛』という平凡すぎる名前に、「可哀想!」といって帰ってしまったのです。
月日はあっという間に流れ、15年後…。
愛は、無事に希望の私立高校へ入学。一方、義姉さん息子さんは名前で弄られて不登校になっているとの様子。
家族でいつもと変わらず平穏な週末を送っていたある日、義姉から「助けて!」との電話がかかってきます。
義姉のただならぬ様子に、義姉宅へ急いだのですが、そこでは義姉の息子さんが大暴れしており…。
驚きの結末は、ぜひ動画をご覧ください。
息子さんの傷ついた心に寄り添ったのは、今まで義姉の尻に敷かれていた義兄でした。晴れて新たな道を歩み出した息子さんと義兄。
名前は、一生ついてまわるものであり、子供の性格にまで影響を及ぼしてしまう可能性もあります。
流行りの名前は時代によっていろいろありますが、親のワガママで名前をつけるようなことだけはしたくないものですね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
名は呪い・・・。
絵に全部もってかれた
動画の棒読みワロタ。
はっきり言って、後のことを想像できる人間はキラキラネームとか付けない。逆に、こういうキラキラネームをゴリ押す親は、自分が間違っていることに一生気付かない。そんな親とずっと一緒に暮らさなければならないとか、虐待認定していいくらいだと思う。
これ知ってるこれとは別の動画モナ・リザの戯言でやってたあっちのほうがおもしろいけどね
最近はオンリーワン()を求めてただの高学歴どころかエリート枠の人もすごい名前つけるらしいね
「あぁ、この人の親は頭悪いんだな・・・この人自身は大丈夫なのかな?」って第一印象は確実にマイナスだしな。
日本人的美意識がどんどん失われていることを思い知らされる。どこにでもありそうで、でもさりげなく個性的な名前を付けてこそ粋ってもんだと思うんだがね。
これ小中時代の同級生からは樹雷とかいう地雷を都度踏み抜かれるんだよな…
普遍的な名前こそ至高。 俺自身もキラキラネームやDQNネームではないが、非常に珍しい名前で弄られた。 マジで子供に妙な名前つけんなや!
樹雷は名につけるものではない。姓だ。銀河最大の王家の姓ぞ。
湯婆婆連れてきてあげたい。
作り話くさい
「ころな」ってつけられたヤツは今どうなってるんだろう?
キラキラネームは江戸時代にだってあった(明治の政治家もなかなかの個性的な名前多いし)、でもなんだろうねこのセンスの違いは。最近のはひたすらダッセェ。
コロナ君ならトム・ハンクスから励ましのお便り貰ってたよ
普段は普通のひとだけど、名前つけるときだけ急に頭おかしくなってヘンな名前を唐突につけるわけじゃないからな。そういう親は日常すべての行動がそういう奴。当然結婚相手もそういう奴。育てた家族もそういう奴。親戚もそういう奴ら。
キラキラが就職に不利なのは本当。うちの人事もよほど高スペックでない限りは真っ先に落とすって言ってた。当人より親がトラブルを持ち込むのを懸念してるみたい。
この名前を付けると光鷹翼使えると思ったのか 義姉は
hirossannさん>キラキラネームはある意味精神的虐待と変わらないですね・・・。
やたら画数の多い名前付ける奴、今後それを何回書くと思って・・・無いんだろうなぁw 1000回ほど書いてから考えてみろよ?
名前は一生もの、途中で変えれるとはいえ変えるまではその名前で生きるんだから、ゲームのキャラクターじゃないんだからその子がそこら辺にいるおっさんやおばさんになったらどうなるかも考えてあげて。
子供の事を真剣に考えてるなら、キラキラネームとされる名前をつけたいなんてエゴ絶対に通さないんだがな、ネーミングセンスはさておくとしても。この点だけでも親となる自覚が足りない訳で。
樹雷は不敬ぞ
就職での話。キラキラネームは「そんな親に育てられたのね」と面接官がチェックいれるそうな。(実際キラキラでもまともな人はいるがイメージが悪いとのこと)
15歳で名前は変えられるならば。親と子、どっちが健全かは子供が決めてくれるわ。
名前は命の次に手に入れるものや、しっかり考えてやれ。
色々なキラキラネームを見たけど普通の名前が凄くかっこよく思えてくるよ。それくらいキラキラネームはダサイのばっかり。
キラキラネームを付ける親は大体は学生時代に目立てない、目立ちたかった人。んで自分が出来なかったことを子供にやらせる為に目立つ名前を付ける。んで子供はおめーのオモチャじゃねぇと切れる。当たり前だな。真面目に育った人は周りの環境が良かったんだよ。大体は腐る。
樹雷… 7月生まれだったのかな
変に個性的な名前にすると名前負けするって事を忘れてるぞ。
キラキラネームはDQNネーム。確実に就職活動でも影響する。だって、そんなあほな名前付けるあほな親が、まともな躾けしてるとは思えない。一見普通に見えても非常識な行動とるのが目に見えている。見える地雷は普通避けるよね。
他人の子供なんてどうでもいいが、書類を作るときに変換できなかったり、フリガナが埋められなかったり面倒くさい。
子供だって年が経てばジジイババアになる。DQNネームを付ける親はまずその事をしっかりと認識した上でジジイババアになっても通用する響きの良い名前を付けて欲しいと願う。
名は体を表す(DQN)
普通の名前ってありがたいな
横並び社会の同調圧力で名前すら自由に付けられないなんて哀れすぎる。本来名前を理由に虐めたり不利益を課そうとする方がおかしいのだが、いじめる奴らは誰に責められる訳でも無く加害行為を続けてのさばり、周りも名前が変わってるくらいで虐められる理由として容認するようならおかしいのは社会の方で変わるべきだと思うわ。
みんなキラキラネームじゃなくてDQNネームと表現してあげて?窃盗を万引きと呼んだり、淫売を援助交際やパパ活と呼んで誤魔化すのは嫌やろ?いっそ源氏名みたいにDQN名(どきゅんな)も良い響きだと、ふと思いついた。
昔話仕立てにしてアニメ放映しよう。奇をてらっただけの変な名前のナントカ君は一生苦しめられましたが、普通の名前の愛ちゃんは幸せに暮らしましたとさ、めでたしめでたし。
>同調圧力 いや、そうじゃないな。仮にいじめられるとしたら、それは単に「変わった名前だから」じゃなく、「読み方が分からない」「センスが悪い」「親がおかしいので本人の性格もおかしくなった」ということだよ。よく考えてみよう。
順番待ちの呼び出しとか、書類提出欄にルビを振る場所がないとか、そういう時に読めないとめちゃめちゃ面倒ですよ。普通に学校の大会とか試合とかで名前読めないからって呼び出しに気づけない(違う読みで呼ばれるから)とかあるからね。ルビ振っても無視られることもあるし。苗字だけど目の前で「読めないからこれは書類の字の方が間違ってる」って勝手に改姓されたことある。
「愛」がありきたりだって?リリアーノとかラブリーとか外国人風の名前のほうがもっとありきたりじゃんwwwだって日本人より人口多いんだから。むしろ日本風の名前のほうがありきたりじゃないんだよw世界で活躍してほしいからと洋名にすると「お前日本人なのになんでアメリカ人みたいな名前なんだ?日本名だからかっこいいのに」って言われるだけだぞ
キラキラネームの人間を仕事で採用すると、かなりの確率でその人の親が直接職場に乗り込んできて、面倒事に発展しやすいので採用を見送る場合が多いというのは聞いたことはある。
名で迫害するような世の中ならなんかセンスの革命とか起こって「たろう」「しずか」みたいな名だから生徒間の虐待からの惨殺みたいな世にならんといじめる側の理由付けに疑問も抱かないんだろうな
寿限無の話必修にするべきだろうなあ
>akila 昔のはちゃんと子供の将来を考えた結果と少しのギャンブルだったんだろう。今は意味も自覚もなく危険な賭けを子供に押し付けてる状態だ、勝ち目は「DQNネームが普通になり普通の名前だった子をいじめる風潮が出来上がる」しかない。
悪魔(あくま)かコレか、どちらか片方に改名せよともしも命令されたら、私なら悪魔を選ぶ。 …そう思えるくらい無茶苦茶で素っ頓狂な名も 世には有るから凄いw
キラキラネームとかいう呼称でごまかしてる時点で名付け親たちが一番自分たちのやってることの異常さを認識してるんだけどね。
>就職人事「当人より親がトラブルを持ち込むのを懸念」 …ああ、これは盲点でしたw言われてみれば 起こりそうな事だ。
> まっどさいえんてぃすと自分も初対面の人に何て読むの?って聞かれるのが多くて悲しい思いをしたものです。名付けたの親じゃなくて神主らしいけど、どこの神社とか把握していないうちの親
名前を理由にいじめる奴らが悪いのが大前提だけどね。でもそうなるリスクが分かってたはずなのにDQNネーム付けたのは親の落ち度。子供のためを思うならわざわざリスクのある名前を付けるべきではない。
やっぱりね、将棋は大事よ。将棋は・・・。脳に何手も先を読むクセをつける為にね!
自分の子供が可愛くて素敵な名前を付けたい気持ちは分かる。分かるがその我が子も年を取ることを忘れてはいけない、心愛(ここあ)54歳とか辛いぜよ…
ニコニコニュースにつべの動画を貼るのか
最近は知らない人も増えてるだろうけど、かつての「悪魔ちゃん」騒動がかわいく見えるレベルで最近のDQNネームは酷いからね。例えるならサタンとかルシファーに無理矢理漢字当てはめて、しかもそれが受理されてるのが今の現状でしょ?
例えば、金星(まぁず)なんて名前見たら、その親の頭もそうだがその子自身も大丈夫か?って考えてしまうわな
将来こうなるだろうと想像すらできず、ペット感覚で名前を付けたバカ親が100%悪い。今鹿(ナウシカ)、黄熊(プー)などと名付けられた子供達は今どうしてるだろうね?
>RYU 法律上、名前の感じの読み方はどんな読み方でも受理されるのだ。極端な話「一」とかいて「じゅげむじゅげむごこうの(略)」でも受理される。受付がまともだと再考を検討するよう求められることがあるがそれでもごり押しされたら断れない
その人間が正しいと思える物は、その人間が身に着けている教養に基づく…か。斯様なセンスと根拠で、子供に与える名を考えるのであれば、その程度の親だろうな。それこそ、成人式ではっちゃけた(≒いと思った)過去があるような、ね。(そんな事せんんでも、誰もがワンオフなのにねw それを知らせぬ思想教育も問題だがw)
どんなご立派な意味や理由があろうが、人がその通りの読みができない名前は駄目だろ。天空と書いて「シン」とか、輝愛で「キララ」なんて親以外の誰が一回で読めるんだよ
まさか15年後に続報を見ることになるとは思わなかった
「海外でも通用するように」とかいう理屈で欧米風()の名づけをする親に限って当の欧米こそ普遍的で被りの多い人名が多いことを無視する不思議 ありきたりって共有できる常識から生まれるものなんだけれどね
と思ったら創作?
市とか町とかの役所で、地域の小学生のお習字が張り出していることがある。低学年はひらがななので読みが普通なら変には思わないが、高学年は漢字表記なのでイッパツでおかしいのがわかる。そう、子供たちが子供たちの世界で名前についてバカにされるのは、ちょっぴり大人になってからという罠もあるのである。
誰もが名前を知ってる級の有名人の子供ならキラキラでも違和感ないけどさぁ…そんじょそこらのボンクラが付けるのはひたすらイタいばかりなのよね
うちの母親、自分がキラキラネームに改名しようとしてたわwwwいじめられたらしいから気の毒だとは思うし、私の名前は父が勝手に出生届出したそうで「自分の希望と違うから」知らなーいされたけど、キラキラより育児放棄のがまだマシ。助かった。
いうても戦前のネーミングセンスもどうかと思うけどな。カメとかフネとか五十六とかね。今普通と思われてる名前も100年後には変な名前と言われるかもしれない
平均的な日本の生活してるくせに、名前だけは異世界。この違和感に気付いてほしいな。
>ことのん すり替え論にしか見えないけど。何と戦ってるんだ?
こういう動画って、裏でお金もらってんの勝手くらいどこでもゴリ押しされてるよな。下手な記事での話よりずっと現実味なくて気持ち悪い
ことのん>カネは金、フネは船に通じて「高価なモノ・大切なモノ」を名前に付けてるし、五十六とかは縁起名だぞ。
厨二病の変種みたいなものだな。子供にキラキラネームを付けたがる親って。
名付けるなら偉人から名前拝借するのが一番いいよな。カッコイイ名前多いし、間違いがないし、漢字が難しそうだったらなんだか頭よさそうと思える。
上の人が言ってる悪魔ちゃん騒動の父親、薬物で2回捕まってんなぁ
>ことのん 例えば戦前~なら女の子は「〇〇子」のような定型があり、現代においては「古臭い」というイメージこそ持たれるが(通称シワシワネーム)、意味合いとしても伝統があり真っ当なものにおさまる。キラキラネームに対する「変」はまさしく蔑称のソレで異なるものぞ。
別にキラキラネーム自体はいいんだよ。ただ初見で読める事や、親のエゴでなく子供を思ってつけてる事、その子が一生付き合っていくものだと理解してるのであれば別に・・・え?それはもはやキラキラネームじゃない?あぁ・・・
鈴木一郎って名前でも大打者になれないわけじゃないし
画狂老人卍
子供は親離れのために反抗するもの。いつまでも自分のものって感覚で付けた名前は当然反発される。
「人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ」 ―徒然草 吉田兼好
お?森鴎外批判ですか?>「海外でも通用するように」とかいう理屈で欧米風()の名づけをする親に限って当の欧米こそ普遍的で被りの多い人名が多いことを無視する不思議
子供は親の願望投影機じゃないし、きちんと読める名前が大事よ。ハードルが高すぎる名前やペットネームは親の自己満というか自己愛でしかない
「親に逆らうな!親を敬わない親不孝者が!親を悲しませるな!!」っていう価値観の輩が虐待された児童引いては子供が成人後の毒親への反抗を悪い事の様に喧伝している。そういうクズにキラキラネーム問題を反論材料として提示したところ・・・「一生懸命子供の事を考えた親から名付けて頂いた名前を*にしてんじゃねえ!産んで育ててくれた恩を忘れるんじゃねえ!」と吐き捨てられた
子どもの顔は親に似るわけで、旦那や嫁の顔を見ながら付けようとしてる名前で呼べるか考えてみると良いと思う。
今後、ドキュン(キラキラ)ネームの社長が誕生するのかが楽しみだぜ。
最近の古いところ、っていうと意味わからんけど、暴走族の当て字よな。キャラを好きな名前に変更できるプレステでもやってれば良いのに
海外がー海外がー言う人いるけど、ジョンやマイケルなど彼らの名前は大半が聖書由来だからキリスト教徒でもない黄色人種が聖人のマネしたところで怪訝な顔されるだけだぞ。
医学部の名簿見てみな!
「悪魔君騒動」から何も世の中が変わっていないんだなと思い知らされる。いや、むしろ悪化の一途を辿っているのか?親が*だと苦労するのは何処の国と人種共通の悩みだな。例の王子様も無事に解決したみたいだし、親は一生の罪だよ。
大人になったら役所へ行って名前変更の手続きをしましょう、将来のために。
普通が一番です。ペットじゃねーんだから気軽にぽんぽん変えていいもんじゃないんだよ名前なんて
名前だけで育てた気になってるおめでたい人。まぁ得がたい経験はできたよね。絶対嫌だけどね。
売れないお笑い芸人みたいな名前多いよな
ネットの名前辞典に載ってないのは避けた方がいいのは確か。
名など区別するためのモノでしかない。誰が誰かを特定するための便利なものが生きる上で障害になるんじゃ意味はないね。
名前にきちんとした理由や由来があれば良いけど、キラキラネームって親のエゴだけだからな。漫画のキャラみたいになって欲しいとかwww
まあちゃんと意味や願いを込めてつけられた名前であると子供に説明できて、受け入れてもらえると確信してるのならキラキラネームでもなんでもいいんじゃないの?まあ、ほとんどはお気に入りの人形に名前をつけるようなノリなんだろうが
高価な物でいいなら宝石(じゅえる)や瑠美偉(るびい)はOKだね。というか明治安田生命が名前ランキング出してるから見ればいいのに。陽翔なんて老人になったらおかしいと思っても70年後には陽翔じいさんたくさん居るし、老人ぽい名前になるだけ。
ある年齢超えれば自分で名前の変更手続きできるけど弄られた過去は変えられない*
愚か者の定義とは自分が愚か者と気づいているかどうかである、ってな。自分が正しいと信じて疑わない愚か者には何を言っても聞き入れられない訳で。こういう類は目の前にはっきりと間違ってる証左が示されないと分からんのよね。そして、それが示されるという事は大体事が起こって手遅れになった後だというどうしようもなさ。
この記事へのコメント