立憲民主党の蓮舫議員が国会で「正論」を振りかざしながら、思わず「本音」を漏らしてしまったのか、「暴言だろ!」「高卒をバカにしてんの?」とネットやSNS上で炎上しました。
いったい、蓮舫議員はどんな「暴言」を吐いたのでしょうか?
「このままだったら大学を辞めなければいけないのが13人に1人で、どうしてそこを…フリーランスの枠に入れてあげればいいじゃないですか! そのスキームの中に入れて、この子は生活も成り立たない…」
このコロナ禍で親の収入も減って、バイトもできず、学費も生活費もままならず、大学生の13人に1人が退学を検討中…とのニュースが流れたばかりです。
ここまでの蓮舫議員の話は極めて「正論」でしょう。ただ、テンションマックスで口が走りすぎたのか、こう言い放ちます。
「…学校辞めたら、高卒になる! 就職どうなるか!」
参考記事:須藤元気・参議院議員が校長を務める英会話学校で「未払い」発生中か コロナ蔓延でも違法営業を続け市長が学校に乗り込むという騒動に発展! 「また立憲民主党かよ」の声も
蓮舫議員は経済的に苦しむ大学生の味方として政府を問い詰めたいだけかもしれません。
しかし、この発言は「高卒ではまともな就職ができない」という意味に受け取られてもおかしくありません。
この正論を超えた「暴論」を収めた動画が拡散されて、ネット上では、怒りと憤慨の嵐です。
<蓮舫は高卒を見下しすぎだろ>
<おいおい、高卒なめんなよ!>
<高卒です! 馬鹿にされたなコレ…>
<ごめんなさい。高卒で悪かったです>
<高卒で就職できましたが、なんか悲しい>
<わたし、中卒、生きていていいですか?>
<国会で堂々と学歴差別発言!!!>
<蓮舫のホンネが思わず出たな>
おすすめ記事:吉原・現役コンパニオンが岡村隆史に苦言 風俗がなかったら生きるのを辞める人もいる 地雷を踏んだ岡村は風俗店出禁も!? | TABLO
ちなみに、蓮舫議員は青山学院大学卒で、在学中にクラリオンガールに選ばれ、芸能界でデビューして、政界へと進出しています。
ようは、芸能界ウケのいい青学に行ったからこそ道が開けた…そんな「華々しい」経歴の持ち主から見たら、大卒以外は目に入らなかったのでしょうか。
「それは誤解、ミスリーディング! 大学に行きたい大学生を助けたいだけであり、高卒をバカにする意図など一切無い!」
というようなことを蓮舫議員は言い返しそうですが、問題は言った側の意図ではなく、受け取った側の気持ちです。
蓮舫議員は常々、「ハラスメント」かどうか、「差別発言」かどうかは、加害者ではなく被害者が決めること…とも言っていました。
そして、蓮舫議員の今回の発言で、少なくとも高卒の人たちが「バカにされた」と感じたのは事実でしょう。
であれば、国会の場で、国民の代表の一人として、しれっと「学ハラ」「学歴差別」をやってのけたわけです。決して、許されることではないはずです。(文◎編集部)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
自分の戸籍を開示しろってなると差別差別うるせーくせになコイツ
あのね、世の中には大学受験自体を親にそんな金ねーから言われて高卒で働いてる人も多いわけよ。その高校の学費だって義務教育じゃねーんだから自分で働いて出せや言われて自活して高校出てる人もいるわけよ…
普段ある事ない事曲解して批判してるのに自分がされたら意図がずれてるってそりゃ通らんだろう
だから蓮舫はそういう人間なんだよ。疑問だったら曽祖父からの系図を見てみろよ。
経済的事情で大学に行きたくても行けず、高卒で就職した人がいっぱいいるんですよ。
これは高卒者に対するヘイト発言なのでは?
コロナによって学生の生活や人生が危ぶまれると言いたいのはまぁわかるんだが、普段から言いがかりみたいな受け取り方で相手批判してりゃぁ周りからもそう扱われても仕方ないのかなって
やっぱり高卒ってバカなんだなw
高等教育が万人に役立つ訳ではないという生きた実例だの
「高卒を救ってやってくれ」という発言が高卒差別になるのか 高卒が就職で不利だなんて日本では常識なんだが、否定しにかかってる奴は世間知らずのバカって事でいいの?
だって高卒を救いたい気持ちなんて微塵もないじゃん、与党批判するネタにしてるだけだろ?
問題は全体化するか矮小化してすり替えろ!って言ういつもの奴
不利ってだけじゃん。高卒でも採用されるし、管理職にもなれるよ蓮舫の物言いは価値がないくらいの言い方に聞こえるからムカつくんだよ立場を考えて発言するのは日本では…っていうかたいがいの国では常識だと思ってたんだけどなぁ
このレンホーってのはさ、普通の国じゃとっくに処刑されてるはずなのにね。おかしいね
これから、就職できるの枠が全体的に減るんだから高卒は不利どころか無価値になる可能性だってある。昨今は、大卒があふれてるんだから高卒を選ぶ企業がどれだけあるか。高卒になる前に救えよって至極全うな発言なんだけどね~。高卒を差別するなって言うのは、コロナ前の価値観でコロナ後の企業の価値観に期待するのは、無謀
日本の人口でまだ大学卒業してる人の方が少ないはずなんですけど何言ってんすかねこの人。第一今大学出ても進路がピンキリでしょ。まともに職に就くなら専門高等学校でた人の方が稼いでるまである。それに世の中の流れは実力主義になり始めてるのに学歴云々は政治家としてちょっと時代遅れじゃないっすかね?
数が多ければ、価値は下がるでしょ…。有象無象の中から選ぶより大卒の中から得ぶ方が企業が楽できるからってのが今まででしょう。数が多ければ利益を得るのに、相当な数が必要になる。数が少ないのに選ばれるから、大卒が特別視されるんでしょ。それに専門学生は、別でしょ。枠的には、職人と同じでしょうよ。まぁそれもフリーランス問題で不協和音が聞こえてきているが…
大中小企業問わず、現場の人たちの前で同じこと言って欲しい
高校中退で10年ニートしてたヤツ雇ったけど1日で辞めた…次に雇ったのは国立大卒でフリーターしてたヤツだけど今別会社の社長になってる。学歴は関係ある。
大卒でも奇行ばかり行って国に迷惑をかけてる元総理もいるしなあ・・・w
本音だろうよ。自分では考えて発言してるつもりだろうが、周りにヨイショされて今の立場にいる。日頃から言葉尻だけ捉えて音を発してるだけだからな
今回は野党への揚げ足取りか。やっぱりこれを聞くと高卒の頭はそれほどしかないようだな。この話は院生の就活のが特にわかると思うが、院在籍早々就活しようとすると大卒になってしまって大学新卒のカードは切れないし、かといって最終学年で就活するのも不安っていう場合におきる。学歴があったって新卒でなくなれば、高卒新卒よりも不利だよ。進学校高卒なんて使いものにならんよ。
黒澤ルビィ>あなたの主張は高卒の気持ちに寄り添っていない。個人の権利と尊厳を著しく損わせた責任を蓮舫にぶつける事が悪しきとするのなら、とんだ差別主義者だ。
この記事へのコメント