自分の性格を知りたいという欲求は、だれにでもあるもの。てっとり早く自分を知りたい人は、ぜひ次のテストをお試しあれ。スピーディーで、かつ正確率も世界一高いといわれる有名なテストです。
方法は、トップの9枚の絵から自分が最も気に入った1枚を選ぶだけ。その時、なるべく自分の直感を信じ、5秒以内で選ぶのがコツ。あまり時間をかけ過ぎると、正確な結果が出なくなります。
この9枚の絵は、海外の科学者や心理学者らが共同で研究し、何年もかけて作り上げたもの。世界中で何度も実験を繰り返し、図案の形や色を調整して、選び抜かれたものです。この9枚の絵が、9つの異なる性格を現しています。
5秒でわかる性格テストです。絵は、上段左から1、2、3、中段左から4、5、6、下段左から7、8、9となります。
選べましたか? それぞれの写真が表す性格は以下の通りです。
- 1番の絵(左上)を選んだ人
- 2番の絵(中上)を選んだ人
- 3番の絵(右上)を選んだ人
- 4番の絵(左中)を選んだ人
- 5番の絵(中中)を選んだ人
- 6番の絵(右中)を選んだ人
- 7番の絵(左下)を選んだ人
- 8番の絵(中下)を選んだ人
- 9番の絵(右下)を選んだ人
1.悩みなし・わんぱく・ハッピー
悩みが少なく、わんぱくで常にハッピーでいられる人。自由で束縛されない生活を好む。座右の銘は「人生は1度きり。僅かな時間でも人生をエンジョイをしたい」。好奇心が旺盛で、新しい物事を積極的に受け入れる一方、変化を好むため拘束を嫌う。周りの環境は絶えず変化をしていると感じており、その変化に驚きと喜びを感じるタイプ。
2.自立・前衛的・束縛を嫌う
自立した性格で、あらゆる分野において前衛的。自由を追求し、束縛されるのを嫌う。自分の生活空間を求めるタイプ。芸術関係の仕事や趣味を持つことが多い。自由な発想の持ち主で、時々人を驚かせることをやり出す。生活スタイルもユニークで、流行を追い求めず、自分のスタイルと信念を貫いて生きるタイプである。
3.自己反省・敏感・思想家
自己反省することが多く、また敏感な思想家で、自分や周りの環境に対して、人よりうまく、しかも徹底的にコントロールすることができる性格の持ち主。表面的なものや浅はかなものを嫌う。他人と雑談するより一人でいるのを好むタイプだが、友人と深い関わりを持つこともでき、精神的に落ち着いている。長時間にわたり一人でいることが苦にならない。
4.堅実・頭脳明晰・調和
堅実で落ち着いており、頭脳明晰な人。普段の振る舞いは自然で、シンプルなことを好む。このタイプが兼ね備える堅実さや落ち着きは、人に安心感を与え、周りの人から尊敬される。また、低俗なものや華やかなものに興味がなく、着るものは実用的なものを好む。ファッションや流行に対して興味を示さない。
5.プロフェッショナル・真実・自信
何事にもプロフェッショナルで、事実に基づいた真実を求める。運命より自分の力を信じる自信家でもある。現実的かつ簡単な方法で問題を解決し、日常生活のあるあらゆる物事に対して、現実的な見方を持ち、自由に対応できるタイプ。このタイプの性格の人には、周りも安心して仕事を任せることが多い。意志が強く、目的に達成するまで継続して努力するタイプ。
6.温和・慎重・攻撃的でない
温和な性格で、物事に対しては慎重になるタイプ。簡単に友達を作ることができ、また自分のプライベートの時間と空間を大切にする。時々、グループを離れて一人で静かに思考することを好むが、決して孤独が好きなわけではない。自分自身に満足し、社会ともうまく付き合っていける性格。
7.分析力・リーダー・自信
人々が見逃しがちなことに対して敏感に反応し、新たなことを発見することを好む。身に付いた教養は日常生活においても現れ、自分の持っている格調高い視点があり、ファッションや流行に惑わされない。優雅で心地よい生活を理想としており、自分と接する人々も上品で教養のある人を好む。
8.ロマン・空想・情緒的
感性の強い持ち主。人生には夢がなければならないと考え、ロマン主義を軽視する人や唯物主義の人を受け入れない。如何なることも自分の豊かな感情と情緒を優先する。
9.活発・行動的・外向的
面白いことや多元性のある仕事を好む。千篇一律の仕事や慣例を嫌い、人々の前で自分の得意なことを披露するのが好きなタイプ。試合やコンテストに積極的に参加し、そういう活動に興奮を覚えるタイプである。
(翻訳編集・豊山)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
率直に言って当たってないぞ、俺は断じて3の性格には当てはまらん。
血液型による性格診断よりはましかもね、あくまでも最底辺よりまし程度だが
同じく3番。6割くらい当てはまってると思うけど、管理しようとして空回りする。あと浅はかさは確かに嫌いだけど、飯とかオナペットはなるべき直感や感覚重視だな。理屈こねて本当は相性が悪いとか、楽しくないし。
どれ選んでも「そうかも?」って思えるように作ってあるヤツでしょ
最後の画像だけど「5秒でわかる性格テストです。絵は~」の文の下辺りに載せた方が良かったと思う。
全部褒めておけば当たってると思いたくなるわな
2を選択。間違ってもいない、が、どれ選んでも同じ感想が出そうだ。
-5秒!?
人間の性格の分類が9個程度のわけないじゃん気分によっても変わるだろうし
もうちょっとレイアウトを考えて
答えの後に問題来る心理テストとか斬新すぎるだろ…
全部当てはまるんですが?
9,3,4,5だったが9が一番当たっていない。しかもたぶん一番合っているのが8。この画像から5秒以内で一枚を選ぶのは無理なんじゃないかな。
この中では一番、合ってる部分が多いやつを選んでたけど。で?っていう。遊びでならおもろいけど、なんの目的で心理学者たちは必死こいてこの診断を作ったのだろうか?
こういうテストをやった後に大体の人は「自分が思っている自分の性格」と「人から見たら貴方の性格」の違いに気づく、性格+自己評価=自分の性格だから「私こんな性格じゃないよなー…」ってなりやすいんじゃ?
バーナム効果の典型じゃ
2か5 だが、すべての説明を読むと、それは無いと思えるのは8だけかな
正直こんな*りもしない心理テストは初めて
自分から一番かけ離れた1でした。学者さんたちの数年の努力を無駄にしてしまってすみません。
-5秒でできるって言うからやったのに5秒も掛かったぞ。差分の10秒弁償しろ
全くあたっとらん。研修で仲間性0と診断された私が、活発・行動的・外向的だと?
5番選んだけど当てはまらないかな、自分的には2~3の間くらいだと思ってる
選択式の心理テストってどうにもヒネた考えで選んでしまって納得いかない結果になってしまう
4,堅実。FXやってる奴が堅実なはず無いんだよなぁ。
9枚ともなんかビミョーで選ぶような絵がなかった俺はどうすれば
友達簡単に作れるとか絶対嘘だ<6
こういうのって性格じゃなくてソイツの好みだったりするんだよな。選択肢の中から好み選んでるだけ。
画像をパッと見で選べない僕は絶対5秒以上かかります
某ゲームの影響で8番がジャンプ台になったり足を食いちぎってくる系の食人花に見える見える
人って色々な面を併せ持つものだから大抵どれ選んでも、あっ当てはまるわって部分あると思うよ
バーナム効果だと思って全部読んだけど一応一番当てはまってるのになった。偶々か?
3選んだけどまぁあてはまるな。1,8,9以外はあてはまるところあるけど。
トップの絵が小さい
2だけど、小さいころから性格診断はいつもこんな感じの結果だな。ってか絵はどこ?って探しちゃった
>この9枚の絵は、海外の科学者や心理学者らが共同で研究し、何年もかけて作り上げたもの。 ソースは?
そっかー頭脳明晰かー知ってたー(嘘)
8…8…認めません。その分析は認めませんっ
正直どのイラストも好きじゃないんだけどその場合はどうすれば?
9を選んだけど、全く当たってない。うーん。
画像が小さ過ぎる、やり直し
世界には9通りの性格の人間しかいないのか…悲しいなぁ…
8.がバーミヤンに見えて仕方ない
こういうのに文句言ってる奴って病んでるよな。金取られたわけでもないのに。
せめて画像リンクをトップに貼ってくれ。
正確に性格 🍅三三
ここにコメントしてる人は皮肉屋ですが、時に素直な一面も見せることがあります。当たってる?
2番選んだけどいつまでも親のすねかじりだゾ、いい加減にしろ
悪いけど、当たってないと思う…w
当たってはいた・・・ただ100%ではないな4の堅実なのは良いが、頭脳明晰ではないwそして、尊敬より利用しかされないw
1~9のどれを選んでも「まぁ自分に当て嵌まるかな」っていう解説だな。典型的なコールドリーディングだろ
実際こういうのは外れてたら金配らないとダメ、言ったもん勝ちで在日みたいできもい
個人的には当たっていた。2を選んだ。普段購入するアクセサリーに一番近いデザインだったので自然と2を選べた。早くに親元を自立して技能に進んで古臭いことを好んで続けている自分にとって、2が一番しっくりきた。
記事のトップのどこから大きな画像に飛べるか分からずイライラした、なんで答えを最初に書いて記事の下に画像表示してるんだよ。
【2.自立・前衛的・束縛を嫌う】タイプ。良く聞こえるように言ってるけど、ぶっちゃけると『ボッチの変人』ってことよね。
記事にするなら絵を表示するタイミング考えろや
ランキングつけて傾向性としてみるとちょっと面白い
大多数の人がそうかもと思わせるような回答にしてる。尖った人や変わった人ならどれ選んでもハズレになってしまうけどね
せめて正しい日本語で書こうね?
文字読んで画像ないからタイトル横の小さいのでパッと選んだ 正直五秒なんか計ってないから目に付いた色で選ぶしかない(しかも小さい) まぁ今のところこれが一番当たるんだろうね この人の中では
色彩心理学+バーナム効果ってとこかな。一応、色使いや図形が説明文の内容にリンクしてはいる。ただ、「そう言われればそう」って域を抜け出てるかというと微妙
レイアウトを考えない畜生記事
ぶっちゃけ占いなんて話題のとっつきに使うだけなんだから、ぶっちゃけ星座か血液型で間に合ってるよね
説明の後に答えがある。図柄は解説付きで便利だけど、選ぶべき図柄がトップの小さいサイズとかわかんないよ。少し答えを読んでから、上に戻ったから当たってるようで当たってないのかわからない。とりあえず、この筆者の不正確な性格かもしれない。
9.活発・行動的・外向的・・・全然違うやん!!あと血液型はそれぞれ免疫力の強さが違うので後天的に性格形成に多少影響します、また血液自体にも輸血、へその緒を介して遺伝的関係性がなくても特徴的な行動を受け継ぐ事が(ry
世界で最も正確な性格テスト(激うまギャグ)
4を選びましたが、こんな人になってみたいですね。しかし低俗って何をもってして低俗なんだろう
性格をロゴで表したら?って漢字ですかね。オリキャラの家紋の参考にします。
当たっているようには感じたが、こういうのは大体どうにでも解釈できるものだからなあ
もっと正確性を出したいんなら、この九つの図版を並べた画像、これをもっと大きく精緻に即座に表示させないとこんなトップの画像をWi-Fi使ってもゆーっくりとこぢんまりと表示するのが当たり前になったアプリ入れまくって重くなったスマホを使うのが当たり前の時代に、こんなやり方では話題性ある程の記事に大成するようなテストにはならんよ
こういうのは先に9種類の文章から自分の性格に最も近いと思うものを選択させて、その後直感で絵を選ばせれば、どの程度相関があるかわかる。そういう実験を繰り返して作られた性格診断だと思うよ
どれも気に入らなかったんだけど‥。
7だったわーえ?君も?わかるーやっぱ流行には流されたくないよねー。ていうやつに使うやつだぞ。リアルでは信じてる振りしとけ。
全部微妙 消去法で残ったのは好きかというと別に…って感じ もっと綺麗な色合わせで「好き!」って思えるデザインに改良して
だから最初にまずその絵を全部見せろと.絵も見せずに「選べましたか」って言われても「選べません」としか.
あ ほ く さ
これ!っていう画像がなくて5秒じゃとても選べなかったんだが…
俺は6番がぱっと見いいなーって思ったら・・・「温厚・攻撃的でない」嘘やろ、めっちゃ攻撃的だぞwwww慎重ってのは、まあ当たってるが。
この記事へのコメント