定額給付金、使い道は?
ビースタイルメディアは5月15日、「特別定額給付金の用途」に関する調査結果を発表した。調査は4月にネット上で実施し、同社運営の「しゅふJOBナビ」の登録者1790人から回答を得た。
給付金10万円の使い道を聞いたところ、最多は「生活費」(70.5%)だった。回答者からは
「仕事が減り、時給制なので働いた分しか給料が出ません。なので、給付金はもちろん生活費で使います。家賃と光熱費でなくなります」
「就活がこの状況でぜんせん進まず、収入もありません。現実的に生活費にあてます」
といった声が寄せられ、家計のひっ迫を訴える人が多数を占めた。
「キャンセルした北海道旅行に行って、たくさんお金落としてきます」
2位以降、トップ5には「学費」(19.0%)、「預貯金」(17.3%)、「水道光熱費」(15.9%)と続いた。一方、生活に必ずしも直結しないものとして、7位に「終息後の国内旅行」(7.8%)、8位に「服飾費」(7.7%)が入っている。回答者の中には
と新型コロナが原因で行けなくなった旅行にリベンジする、という人もみられた。
教育関連では、2位の「学費」に続き、9位に「予備校や参考書などの学費」がランクイン。「勉強代!ドリルを何冊かったことやら」「子ども達の教育に不安があるため、参考書や塾代、英検や漢検などの受験料金に使います」といった声が寄せられた。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
税金の支払い
眼鏡を新調する
もうちょっと湿度高くなったら外に出るのは問題なくなるはずなので旅行したいな。
そらそうだろ 「これでおもいっきり遊びまーす^^」とか言ったら フキンシン!!フキンシン!!って叫びまわる奴らに取り囲まれてイジメられるもの
好きに使ったらええがな。 生活が苦しいなら支払いでも食費でもいいし、余裕があるなら旅行でもなんか買ってもいいだろ。
貰う前に固定資産税と自動車税でなくなっちゃいました><
そもそもが『生活費として』配るんだから、納税や固定費の支払いに消えて当たり前のお金なのでは?
当たり前じゃない。ってか国内旅行とか言ってるやつらなんかに渡すなよ
家賃とか税金とかそういうのに充てるお金だ*、つまり生活費
そのために配るんだろう? 何かおかしいことがあるのかね?
マスクやら消毒液やらで、臨時で出ていったお金の回収かな。引き籠るための生活用品とかも考えるとけっこう出費してたから……。あとは追加でまたマスクと消毒液。合計するとあっという間になくなる。
まあ生活費安定だろね。ってか買えるマスクに400億以上も使うのならもうちょっと国民に配ってほしいよね。
生活費なら生活に困ってない人は自由に使っても良いじゃん。ただしコロナが収束してないのにパ*とか行く連中には渡すな。あくまでも常識の範囲内で
何に対する給付か考えれば、概ね目的に沿った使い方されそうで成功なんじゃないの まあみんな余裕ないからだけど
あれ?ギャンブルが抜けてますよ?ああ、生活費の中に含めてるのかw
貯金に回せる人たちがうらやましいっす。
既にソレを当て込んでプロレスグッズに数万支払ってる自分みたいなのは何処にカテゴライズされるのかw まあ夫婦揃って収入が変化無いから出来る事だけども
つーかまだ届かないんですが
貰ったのに税金支払いで使うというお笑い種。
タイトル「捕らぬ狸の皮算用」
で、来年はどのぐらい増税されるのでしょうか???
使うのなら趣味にせよ何にせよ、経済が回るという意味で良いと思う。ここで貯金とか言い出す奴居たら、はっ倒したくなるけど
無かったはずの10万が家賃と生活費で消えるマジック(*´·ω·`)
こんな時こそ好きなもの買ったり美味しいもの食べたり使わないと経済を復興できないですからね。少なくとも飲食店や温泉、お土産などコロナの影響をかなり受けたところにお金を落としてどうにか支えられたらと思います。皆さんで消費して経済を救いましょう!
必需品じゃ無い自分が居る業界、10万配るって出てからまだ配られてないのに売上が目に見えて上がってるぞ。まあ経済支援的な意味ではありがたいが。
パチンカス共は絶対生活費に使わないだろうな。
そりゃそうだろ、なんのために給付することにしたか忘れたの?
時期的に丁度自動車税で消えちゃうんだよなぁ・・・
就職サイトでアンケしたら聞くまでもないだろ。
もともと生活難の為の10万だから正しい使い道なのでは?
生活費の補助の使い道が生活費って、当たり前でしょ。 生活保護もらってパチ行くやつじゃあるまいし。 あと国内旅行って行ってる奴は反省しろ、せめて堂々と答えるな
貰っても生活費(家賃光熱費と納税含む)に半分以上消えるわ、むしろそれがメインのお金だと思うんだがこれでパ*と旅行はいくら本人の勝手とは言え身近でいればさすがに引くわ。許せないと強要はしないがこれからの付き合いは距離置くわ
この記事へのコメント