隔日出題、「難読漢字クイズ」でお勉強。今日の問題はこちらです。
●問題:「家鴨」の読み方は?
↓
↓
↓
●答え
家鴨:あひる
マガモを飼いならして、品種改良されたのがアヒル。マガモは渡り鳥だが、アヒルは“飛べない鳥”として知られる。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
い、か、家鴨
い、か、や・・・やがも(矢鴨
今年に入ってからだけでも3回くらいクイズ番組で見たな
家鴨の警備保障漢字で書くとなんか印象違うなw
鴨を家畜化したのがアヒルだって知ってれば予想はできるし、一度覚えれば二度と忘れない。
すいません、某漫画家の裏ペンネームで知りました(笑)
アヒル、飛ぶことあったぞ。あと熱田神宮のニワトリも飛べる模様。
ワシやないか
あなたでしたか
「あ・・・あひる・・・」
あ…あふらっく
アヒル
家鴨ね?(いえかもね?)
い え が も
鴨はないカモ
足の水掻きが広い家畜の鴨→あしひろの家鴨→あひる
因みに中国では鴨はアヒルを意味し、マガモの方を野鴨と書くそう。
〇ヨ〇ン(ガーガー言うから)…あぁ、そういう記事ではないか。
アフラッ
い、いえ・・・ か、 かるがも・・・
陸乃家鴨って漫画家がいましてね
陸乃家鴨と書いておかのあひると読む。
家鴨☆頭奇(アヒル☆ズキ)
家かも
こういう「初見じゃ読みようがない、知ってればもう忘れない」っていう漢字検定的な難読漢字じゃなくて、簡単な漢字しか使ってないのに読み方がなんかよく分からない人名の方がよっぽど難読。
今や陸乃家鴨がメインだろ。病気で休業中だが
美しい魔闘家鈴木のKOゼリフ。……もう出てたな。うん。
この記事へのコメント