使い道、どうする?
現在、特別定額給付金の手続きが進められている。国民一人につき一律10万円が支給されるものだが、使い道は人によって違う。キャリコネニュース読者からは、
「iPadの買い替え」(埼玉県/40代男性/IT・通信系)
「自分の所属するホームレス支援団体に寄贈」(長崎県/30代男性/個人事業主)
「購入を迷っていた化粧品を買います。経済を回すことにつながればと」(東京都/20代女性/メーカー系)
といった声が寄せられている。一方、大阪府で営業職として働く50代男性は「趣味に使う」としているが、「政府の気前のいいお金の使いっぷりに、将来どういう風に回収されてしまうのか不安です」と懸念も拭えない。不動産・建設系の会社に勤める茨城県の20代男性も、そうした不安を感じている一人だ。(文:鹿賀大資)
「ローンの繰り上げ返済に使うか迷っている」男性は給付金の一部を趣味の音楽に使う予定だが、候補はいくつか出ているという。
「10万円を使って自宅でのギター演奏や歌を録音したい。それを編集して動画配信できる環境も整えたい。しかしまだローンの繰り上げ返済に使うか迷っている。収束後の旅行資金にとっておく案もある」
また現在は、仕事面でコロナの影響が出ていないため、この10万円は「ボーナス気分」だという。それでも、
「時勢を反映して夏のボーナスが支給されなかったらどうしようとか、今後ずっと仕事に影響が出そうとか、漠然とした不安はある」
と複雑な心境も述べている。
家族の10万円の使い道に不満を募らせる声もあった。富山県で事務・管理職をする30代女性は、中学2年生の息子について綴る。
「『自分の給付金は自分で使う』と言っています。私は生活費に回したいのですが、息子は頑として許してくれません。生活が破綻すると訴えたら、『じゃあもう学校行かない』『勉強する気が失せた』と返されました」
女性は「親を脅すような発言をしてくることが不満です」とこぼしている。
「抗菌効果が期待できる日用品を購入したい」教育関係職をする福島県の30代男性は、仕事面で金銭的な負担がかかっている。授業は現在、リモートで実施しているという。
「授業で必要な消耗品や設備投資は、会社の予算でまかなうことができます。しかし予算が確定せず、現状は自費で消耗品などを補っています」
給付金10万円の使い道については、
とのことだ。その範囲も「食器から調理器具、風呂用具」と幅広い。
※キャリコネニュースでは引き続き「【新型コロナ】給付金10万円の使い道は?」や「”オンライン疲れ”してませんか?」に関するアンケートを募集しています。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
一つ一つ話せばいいじゃない。「うちは〇人家族で一人当たりの衣食住費が幾ら掛かっているいるのか。」ってね。
未成年者に関しては本人でなく、「未成年者の親に支給」という体裁にしておけばよかったのかな?それはそれで別の問題が生じる気もするが
強制はできないだろうけど、あまり溝を作らんようにね。「じゃあ、その代わりお小遣い無しで」とかやると後まで響く。子供時代の恨みって結構残るもんだから。
「給付対象者」は住民基本台帳に記録されている者だが「受給権者」はその者の属する世帯の世帯主だぞ。「自分の給付金は自分で使う」とか言ってるけどそもそもお前が受け取れるお金じゃない。全額「親の金」だ
勉強を放棄するのは自分に返ってくるからトレードオフにならんて 親だけが困る条件を掲示しよう
子供が居たから貰えた10万円でしょう。子供に使わせるもしくは子供の為に使うのが筋では。親には親の分が来てるんだから。屁理屈こねて取り上げたら碌な結果にならないと思うよ。
10万全額はともかく、ある程度は譲歩してあげたらいいんじゃない?子供もストレスたまってて、周りでは何買う?って話もあるだろうし、そこで完全に梯子を外すと禍根残すと思うけどなあ
子供にくれた給付金を、本人が納得させないまま奪うのは泥棒。生活費が足りないなら、食事を作らずに自分たちで用意させればいい。中二なら食べる量も多いが、10万円あれば余裕だろう。
数字でちゃんと出してやりゃいい。食費やら光熱費、学費、この先かかる金も含めて親がどれだけ子供のために金出さなきゃならんのか。で、1~2万で妥協してもらう。それでも納得しないなら好きにさせろ。10万も将来の可能性も全て捨てる羽目になるということが分からないなら勉強させたってムダだ。
生活費は子供の為では?子供が居たから貰えた10万円なんてそれこそ屁理屈・・・
携帯取り上げろ。どうせネットでいろんな意見見てそういう事言ってるんじゃね。10万って大金なので、一部使わせるのもありだとは思うけど。
子供がいたからもらえた10万円ではあるが、「子供を養うのに使っていた収入が入ってこないのを補うために」がその前につくでしょう、収入がない家庭も子供の分生活費は出ていくのにその補填のための給付は自分がいたからもらえたと子供がもらっていくんでは補填にならない。
お小遣いじゃないんだからさ...
自分が子供だった頃の事を思い浮かべ「どう説得されたら禍根を残さずに10万円を諦めたか?」を考えれば自ずと答えは出ると思います。
国からのお小遣いだと勘違いしてる子供は多そうだ
親子関係によるかなぁ
とんでもない*ガキだと思ったけど、これ親も*なんだろうな。テメーのガキに脅されてんじゃねえよwこのガキ、碌な大人にならんぞ
確か目的を理解してない子供は多いだろうなぁ…中学生でネット環境あったら給付金が出る理由ぐらいわかりそうなもんだけど
昔の自分を見るようで不思議な気分だが、結局それはただの言い訳だから、親はそれを理解しつつ導いていくしかない。
そりゃ中学生の発言が正しいのでは?国家は、住民基本台帳に記載されている国民に対して、一人10万円を支給するという話なのだから。その中学生も一人の国民。10万円キッチリ貰うのが当然の権利だと思うけど。
10万円ぐらい好き勝手に使わせたら?金を使うのも勉強のうちだと思うけどな。オレは世帯主だが、平等に分ける。後味悪いのが嫌だからね。払うもの払ってスッキリした方が熟睡できるしな。
生活費とか全部養ってもらってるのに金欲しいとか草欲しいのは分かるがコロナウイルスなどで生活費が足りない人間に配るもので余裕がなかったらもらえないのわかるだろこれを機にお金の話してもいいと思うわ
子供の嗜好も大人の嗜好も違う。それで経済を廻しているんだから、社会に貢献はしている。
よく学びよく遊べだ。
使わせてやればいいよ。その代わり自粛期間と同じくらいの間、自分の食費光熱費等もその中から出させればいい。親に作ってもらう人件費払いたくなければ自分で作ればいい。一人前口にするなら最低限この程度やらせる方が勉強になる
うちはうちよそはよそ案件。納得できない言葉だろうが悲しいけどこれが現実よ。
給料が減っていないのであれば、中学生なら5万円、高校生なら全額渡してお金の使い方の勉強にしたいかなぁ。貯金、散財、事業、どれに使ってもいい経験になりそう。散財でも10万円(中高生には大金)が一瞬でなくなってしまうということを身をもって学べるし。
中学生に10万円は大金も大金だな。将来、10万稼いだ時にあげればいいよ。それまで取っておいてあげるんだな
じゃあ給付対象を18歳以上にすればいい
>Mive 権利ばかり要求して家計が破綻すれば立派な中卒ニートの出来上がり。そんなダメ人間でも時の政権のせいにしておけばネット上で誰かからチヤホヤされて現実逃避できるんだからいい時代だよな。
なぜ世帯主の口座に行くのか説明しなきゃ。生活費であって小遣いじゃない。
「じゃあ料理作らねぇ」でいいじゃん
毎月の生活費を給付金受給資格者の人数で割って1人当たりの金額を算出して、1ヶ月分とさらに休校期間中の分を日割りで差っ引いた上で、残りを渡せばいいんじゃね?てか、親父は何してんだ?
キッズコメちらほらいるのな。普通に教育費や食費に充てるって伝えればいいだけ。許さないとか言ってる餓鬼何様?じゃあ義務教育課程終わったら家出て自分で稼げで済む話。親が全部自分で遊ぶ金にするとでも思ってるのか?どんだけ家族仲悪くて自己中心的なんだよ。
生活が本当に苦しいなら子供も分るよ。んで生活費にとか言ってくれる。そのまま10万使わせろって駄々をこねるってことは何かしらでストレスが溜まってるんだよなぁ。本当に子供の為にって思ってる?中学生になったら割とそういうの見透*よ?
中二じゃあねぇ……無意識下の非保護者的依存に裏打ちされた根拠のない自信と、根拠のない万能感で一番めんどくさい時期だからなあ。その発言を思春期終わった頃に突きつけたら面白いことになりそうだな
親の給料が武漢肺炎で減ってるかどうか次第。影響出てるなら子供に「これは給料が減ったり生活が苦しくなった家庭に配ったものだから、元々収入のない子供には関係ないんだよ」って説明すればいい。消費税分抜いたら9万円だし。 影響が出てない親なら子供が欲しいものを聞いて少し使えばいい。ただし、貯金するのは絶対ダメ!!国が配るお金は基本使って経済を回すためのものだから。
まぁ生活苦ってのも何種類かあって、マジで低所得や借金ある層なら子供だって理解できるだろうけど、親が身の丈にあった生活ができない層なら一見生活は出来てるから子供も理解しにくい
食費とかを中学生に負担させるとかいう草生える発言あるけど、それやると育児放棄としてアウトなんだが。
*な大人が「国からのお小遣い」とか抜かしてるから子供もその気になるんだよ。
給付金は確かに世帯主の口座にまとめて振り込まれるけれど、あくまでそこに住んでる人全員を対象に給付されるもの。親なんだから子供の給付金は親が使えると考えるのは、ある意味で子供のバイト代などを盗むのと同じ行為。子供の分のそれをどういう風に使うのかは話し合いの末に考えるべき。あと少なくともそう言われるということは子供から感謝や尊敬をされてないから、まず反省すべき。
お前の日々の飯代になるんだよ! っていえば解決
ただ 生活保護受けてる人達はどうなんだろ・ 元々お金支給されてる訳だし、なんか二重取りの様な気がするけど・・・
中学生だもんな小遣いもお年玉も所詮他人の金だし10万なんて1年かけてもめったに貯まるもんじゃない、「自分の」10万あったらどんなことに使おうかなっていろいろ考えもするわな。このまま生活費に使うならうやむやにしないでちゃんと納得できる説明してあげて欲しいね。
それで?10万渡したら次は何で「勉強する気失せる」のかな?そんなこともう言わないとか言っても遅いよ そういう人間やって自分で証明してしまったんやから
自分で稼げない子供に金でマウント取る親とか毒親かよ。伝え方をいくらでもあんだろ
子供から金巻き上げる毒親ワラワラで草
学校行かなくて困るのは自分だって分からないうちは親に預けといた方がいいとおもうんですけど。10万円が子供の手に渡らなくても、子供の為に使われるんだから。
母親の服とかに使われたら納得いかんが、自分が生活するための生活費に使うって言ってるのに何が不服なのか。文句あるなら生活費払え!と言いたいが、中学生じゃ働けないから洗濯や食事なんかを自分で作るなら渡せばいいんじゃないかな。
はっきりお小遣い換算で(お小遣い制度なら)一定期間小遣い無くせば良いし、小遣いないなら一定期間その10万でなんとかしろって言えば良い。親の金を使わせてもらってるってのを自覚させないと駄目。
義務教育終わったらすぐ働けるぞ、中卒で大変だろうけど遊ぶ金のために頑張れ
説明が出来ないから困っているのでしょう。本来は各自治体が生活困窮者の割り出しを行い政府に速やかに報告しそれを基に予算組みをし給付か税金の免除かになりますが、全くタイムリーでは無い為一律給付となりました。生活に困っていなければ困っているところに自主的に支援してくださいと言っているようなものです。
子供でも10万円は本人が貰って本人が使いたい様に使うのが筋だと思う。子供だって大人になれば働くでしょうし、働いて収入得れば税金取られるし、給付金の原資は国債(=将来の国の税収)から出てる 働いて税金納める様になれば、これがあの時の10万円だったと分かる時が来るだろう 碌でもない使い方すればその時後悔するだろうさ
今の世の中の状況なんて例え小学生でも嫌でも分かるだろうに中2にもなってそんな事言うのは普通にアホやんけ。
ええんやない?その代わり義務教育の中卒までしか金ださんっていって放り出せばw
自分の子どもだからって、他人の金を勝手に使おうとするな。あんた親としても人としても道を踏み外しとるで。
光熱費や食費、家電や住居のメンテ費を頭割りでだしてみせりゃいいんじゃね?
そもそもそいつは本当に勉強してたのでしょうか? やる気が失せるのと最初から存在しないのは別だぞ
臨時で入る10万で生活が破綻するなら早かれ遅かれ破綻するでしょ、そういう口先だけの嘘付くから子供も似たような軽口叩いたんでしょ。似た者親子に見えますけどね。
あの小卒ユーチューバーの彼の稼いだ金はどこに行ってるのかね?今回は緊急給付金だけどどこに行くのかね?
子供が見ているのは世の中の状況じゃなくて家の状況だ。そしてそれで問題ない。コロナで収入が減った或いは支出が増えてそれが子供が学校に行けなくなったせいならその分だけ生活費に使えばいいさ。残りは子供に使わせるのが筋。
日本人の大人ってお金の話避けたがりますが、そのつけと言うかしわ寄せの様な話ですなぁ。ここはひとつじっくり向き合って、貴方にかかるお金はいくらなの、其のうち今年はいくらで今月はいくら、私とお父さんの収入がいくらでこうやって生活してるのよって、中2ならもうそういう話をしても良いやもしれませんな。
昨今は学校自粛で中学生がバカになってしまうんじゃないかと危惧される方も居られるが心配はないです。この通り頭の悪いバカなガキは元からバカだ。
子供に迄支給した弊害だな、中学生の頃なんてお金の価値観を勉強で教えてくれないからな。学生は勉強するのが仕事だ、仕事をしないならご飯を抜いてやるのはどうだ?
経済回す意味もあるんだから使わせてあげればいいだろ。生活費に関してはちゃんと説明してその分は引くとかいくらでもやりようはあるだろ。
家族で分配した家賃やら食費、その他諸経費を算出して突き付けてその何か月分かさっぴいて残りを渡してあげたら?何か月分かの設定は難しいけど、生活のためのお金がどれだけ知らないうちに消えてるかわからせるいい機会だと思うわ。そのうえで浮いたお金がお小遣いなんだから、全部10万わたせはさすがに身の程知らず
子供が大学進学または就職して一人暮らしになった時の支度金として貯金すればいい、中学生にいきなり10萬円使わせるのは良くないと思う
1人当たりの給付ではないので10万円を世帯の構成人数で割った1人分を中学生に渡せばいいのでは(笑。
学校行かない、てwww 幼稚でアホやなあww 行かんでええわ勝手に落ちこぼれろ、でおk。
いい歳して親に扶養されてる連中も、この子供の同類だろ。「自由に使わせろ!」とか言って自分から家を出て行くのかな?そうなりゃ「経済を回す」という政府の目論見通りになって皆幸せになれるな
やっぱり、コロナで外出自粛して偉いねご褒美給付金じゃねーか。だから、この一律10万ばら蒔きは*なんだよ。個人個人が、経済まわす?は?どうせ、ガチャに消えんだろ。人間一度消費癖ついたら中々節制なんかできるものじゃない。そもそも、困窮してる家庭に給付金予定だったのに、なに勝手に経済対策にすり替えしようとしてんだよ。
給付金の意義を考えれば、コロナ前よりも収入が減るなどして生活が苦しくなってるなら子供の我欲よりも生活費優先は正解。もとから苦しいだけで以前と状況は変わってないなら子供に渡すのが筋。まあ間をとって、一部を子供の自由な用途に使わせて、残りは生活費で良いだろ。何割をラインにするかは親子で話し合え。あと、貯蓄に回すのは親でも子でも論外だからな。
結局、ばらまけば納得すると思われてることに、みんな気づいた方がいいいともう
そんなに言うなら中学卒業したら10万円あげて放り出したら良い、義務教育終わるし絶縁して好きにしていいぞ
生活費が子供の為というのは否定しない。コロナのせいで収入が減って親の給付分を使っても足りないというなら子供に説明して使わせてもらえばいい。「養ってやってるんだから言うこと聞け」を言った瞬間に子供は親の格を下げる。そうなったら大変だよ色々と。
○○してくれなきゃ学校行かないなんてバカな言い分聞いてたらきりが無い。好きにすればいいと突き放せばいい。学校行かないなんて条件提示するバカは本当に学校サボるだけの度胸すらなかったりするし
中学生に10万はともかく、いくらかは小遣いにしてやれよ、子供の養育費で10万も使ってねえだろ。たかが10万ケチると姨捨山に捨てられるぞ。
子供の頃ってのは経済的なリアリティを感じにくいから、そんなに責めるものじゃない。特に日本はその辺の教育が本当に薄いし、基本的に安定した生活をできるからピンチな状態が分からんのよ。
中学生にもなって生活のための給付であってプレゼントじゃないのを理解できないのか・・。まぁ10万円を渡したところでどうせ勉強しないのがわかりきってるのに、勉強するしないを交渉の材料にしようとしている時点で知能がお察しでもあるが。
じゃあ、10万円あげるからコロナが収まるまで食費と光熱費とスマホ、ネット料金は自分で払ってね♪
渡してあげるべきだと思います。ただ、全て教えてあげた方がよろしいかと。地獄のようなリーマンショックですら、1万2000円~2万円の給付でした。今回はその5倍。親としては子供を不安にさせたくないでしょうが、残念ですがあと数年で今まで通りの生活ができない家庭が増える可能性があります。この10万円はそれだけ大切に使ってほしい。
1/3は自分の楽しみの為、もう1/3は家族の楽しみの為、そして残りの1/3は皆の生活の為。
舐められてる上に親の苦労も知らない*ガキか。育て方を間違ったな。
>「受給権者」はその者の属する世帯の世帯主だぞ。「自分の給付金は自分で使う」とか言ってるけどそもそもお前が受け取れるお金じゃない。全額「親の金」だおかしなことを言っている。その金は親の金ではない。受給対象者全員に分配されるべき「給付金」だ。勘違いすんじゃねぇ。その上で使途について話し合え。
これは親が悪いな、そういう子供に育てたんだから。
目の前に金があったら、俺のだ、と短絡的に考える*は普通に知能障害者だと思います
その金を狙ったいじめもたくさん起きるだろうな、10万なんて大金覚えさせると絶対悪影響だわ
>子供の養育費で10万も使ってねえだろ ←え、10万て毎月貰えるものなの?生まれてから今までを数えたら10万どころじゃ効かないけど?ww
10万を渡して、今まで休校中の自分一人当たりの家賃電気代食費等の算出をさせ、家に収める事とする。と*りゃ子供なりにも色々学ぶだろうさ。
1999年だったか、子供とお年寄りに2万円配る地域振興券というものがあってな、当時子供だった俺は親と交渉して1割の2千円だけ貰ったよ。当事子供ながら全額要求しようなんて考えなかったな。
調totono>>えwこの10万って生まれてから今までの人生全ての期間を対象としてたの?w何十年外出自粛し…あっ(察し)
10万円分ポチらせて晒したらええわ(*´·ω·`)
子供なら自分へのおこづかいと認識してこういう態度を取るのもわからないでもない。ちゃんと親が細かく幾ら子供たちのために金を使っているのか教えるいい機会。
このガキ元々大して勉強してねーだろ。無駄だ無駄、行かせなくて良し
給料や家計の状況を面倒がらずにきちん説明すれば中学生なんだし子供も納得するんじゃないかな。そこをオープンにしないのに、協力しろっていうのはこの時期の子は不満たまるでしょ。家計が苦しくないなら2万くらいげてもいいんじゃないの?
今回の給付金についてその意味や使い方をちゃんと話し合って決めないとはじめから親が使うからあなたは無し、じゃあ納得するわけないんだから生活が苦しいなら子供だってわかるんだし、そうじゃないなら少しずつ渡すとかとにかく話し合いが重要ってことで
親もちゃんと子供と対等な立場で話し合いをすればいい。同じ土俵に登らずどちらか一方が話すから、家族戦争は始まるんだよ。子供には例えば「支給される10万円は毎月のお小遣いとは別に5000円ずつ2年かけて支給します」としたらどうだろう?今すぐ9万強が手元に残って家計に回せる。毎月であれば5000円ならどうにか捻出出来ない額ではないだろう?
子は親の姿を見て育つ。普段からしっかり帳簿を付けて管理しているならともかく、こんな時だけ食費が光熱費と言っても信用は得られない。子供の塾の月謝や子供用のスマホ代をこの10万から捻出するという方がまだましに見える。
この記事へのコメント