仕事中のちょっとした休憩、あなたはどんな過ごし方をするだろう。
コーヒーを飲む、タバコを吸う、気分転換に散歩…人それぞれだ。今回は、仕事休憩で起きた新入社員の珍事件。新入社員研修中に食べた物がきっかけで……。
◆2か月間の新人研修で…
モンスター新入社員について語ってくれたのは、新入社員研修を担当する信夫さん(仮名・38歳)。信夫さんの会社では、新入社員研修は入社から2か月間行われる。昨年、13人の社員が入社した。
「大学卒業して間もない新入社員はフレッシュで可愛いですね。すごく意欲的だし、しっかりとメモも取ってくれる。僕にとってやり甲斐のある仕事です」
時には仕事帰りに連れて飲みに行くなど、信夫さんは新入社員たちと良好な関係を築いていたという。だが、研修がスタートし1か月が経過した頃、彼らは徐々に緩み始めたそうだ。
「一部ですが、居眠りとか遅刻が増えましたね。座学が中心なので眠くなるのは分かるんですが、給料もらって研修を受けているという自覚を持って欲しいです。机の上にスマホを置いて、操作しながら研修を受ける子もいました。学生気分が抜けきっていないんでしょうね。
厳しく注意すればいいんですが、“うざい”とか言われるのが怖くて…。恥ずかしながら、注意することを躊躇ってしまいました」
こうして2か月間の新入社員研修が終わりを迎えようとした頃、ある問題が起きた。
「午後の休憩時間にアレを食べていたんです、どう思いますか?」
◆休憩時間にアイスはあり?注意すると…
信夫さんがいうアレとは“アイス”だった。新入社員が休憩時間にアイスを食べていたのだ。
「午後に小休憩があり、時間は3時から15分間。もちろん時間内であれば何をしてもらっても構いません。でもアイスを食べるという発想にはびっくりしました」
信夫さんによると、男女4名の新入社員が近くのコンビニでアイスを購入。研修室内で談笑しながら食べていたとか。楽しそうに食べている最中、気まずかったが、信夫さんは彼らの為を思い注意をしたと話す。
しかし、“休憩中におやつって駄目なんですか?”と反抗されてしまう。
「おやつを食べることは構わない、だがアイスは少し違うんじゃないかな? 普通はチョコレートとかじゃないか?」と伝えると、新入社員たちは不満そうな顔をしながらアイスを急いで食べたという。
「確かに、休憩中にアイスを食べるのがダメという規定はありません。でも雰囲気でありませんかね? アイスがダメっていうのが。僕の中では“ノンアルコールビールを飲みながら仕事をする”という感覚に近いのかもしれません」
一部の新入社員とはわだかまりができたものの、無事に研修は終了。しかし、まさかの事態で信夫さんは苦しめられることになる。
◆アイス事件を法務部に密告される
「弊社には法務部があるんですが、そこの担当社員にアイスを食べた新入社員たちが相談したんです。“新入社員研修でおやつにアイスを食べていたら注意された”と。
僕が思っていたよりも恨まれていたようです。法務部の担当社員も苦笑いしていましたが、“新入社員の扱いは丁寧にね、すぐに辞められると会社にとって赤字だから”と言われてしまいました」
そのくらいのことで告げ口するのはどうかと思うのだが、アイス問題で注意されたことが相当不満だったのだろう。
「こんなことでひと悶着あるとは思いませんでした。アイスに罪はないけれど、コンビニで見かけると思い出してしまいます」
最近のテレビCMでは仕事中の息抜きにアイスを食べるシーンがあったりするし、信夫さんの時代とは考えが違うのかもしれない。けれども、組織内の暗黙のルールを守ることも大切である。休憩中のおやつ選びには注意しよう。<取材・文/吉田みく>
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
普通はチョコレートとかでアイスはちょっと← ??意味がわからない。研修中にスマホいじる社員を注意する度胸もない小心者がおとなしそうな新入社員に言いがかりつけてるだけだろう。
自分の感覚だと居眠りとか遅刻のほうがアイスより悪いと思うんだが休憩時間のアイスは全然問題ないと思う
こういう奴が残業して帰り辛い雰囲気作ってそうだな
注意されて確認のために法務に相談するのは普通だし、基本的に法律・職務規定に反してなければ休憩中の行動に制限はないはずでは?
自分でも、しかも時間を置いてからですら説明できないようなら、いっちゃ悪いけど俺ルールとしか
休憩中のアイスに何の問題が?何がダメなのか論理的な説明もできないアホに新人研修させるほうが問題だよ。
自分の知らない感覚を悪としてそのまま社会常識として当てはめるとこうなるんだろうな。アイスがダメでチョコが良いってじゃあお弁当の中に入れた洋菓子はどうだ?和菓子はどうだ?イチゴヨーグルトは?甘いぞ?それを論理的に説明出来なきゃ意味無いでしょ、出来ないならそれは「自分が気に食わないからやめろ」でしかない
時間内に食べ終わるなら、アイス食べても良いと思うけど・・・なんで駄目だって思ったんだろう?? アルコールは、酔っぱらうと判断能力狂わすからダメって解るんだけど。それより研修中に居眠りの方が問題ですね。。。
「匂いがキツイもの食ってて周りが匂いで迷惑してる」とかなら注意するのもわかるんだが、アイスだからダメってのは横暴すぎないか? もっと心を広く持って、どうぞ。
(どうせ嘘松だろうけど)遅刻居眠りスルーで休憩中のアイスみたいな些細なことにケチつけるこの人は一体どういう感性してるんだろうな 組織内のルールうんぬんって言いたかっただけなのかもしれないが枝葉末節にこだわって失敗してる感が記事書いた人間からも漂ってる
休憩時間に秋刀魚を焼き始めたとかならともかく、アイス食べるくらい構わないでしょう。
小学生でさえ学校でアイス食えない現状がおかしい
甘味は出張土産義務とか妖怪ひとつ足りないとか盗み食いとかあらぬ問題生むからなあ…。
ビールと同列はないわ・・・ 研修態度が悪い奴らがアイス食ってて学生気分という悪印象に拍車がかかったってだけの話。もし彼らが真面目で意欲ある態度だったらここまでグチグチ言わんでしょ
>アイスは少し違うんじゃ? ←何言ってるのか分からない。何がちがうんですかね? 食い物に変わりはない。手が塞がるとか言うなら菓子だってアウトだろ。合理的理由が無いなら黙ってろって話
暑い日にアイスとか休憩室に冷蔵庫ある会社なら普通じゃね?
部活中に水を飲むなっていう先輩と同じ発想に見える。根性論大好きとか、水を飲む行為そのものが気に入らないのではなく、先輩がやってない事を後輩がやるなという実に単純且つ理不尽な理由。そしてそれを深く考えずに世界の常識として継承していく。この社員からは同じ臭いがする
何が悪いのか全くわからない教室のクーラー禁止に近い気がする
作業時間でも、食べていいと思うよ。その日の作業を定時で終わらせてくれるなら、それ以上は求めないわ。
何食おうと勝手だろ。あと、居眠りや遅刻が多いのも研修がくだらないからだろ。自分の会社は入社した後に4か月ほど研修があったけど、今でも無駄だったと思ってる。
床や机に溢すと清掃が面倒なので控えろというならまだわかるが、「“ノンアルコールビールを飲みながら仕事をする”という感覚に近い」?とは何なんだろうか。 ちなみにノンアルコールビールは清涼飲料水なのでペットボトルの「お茶」や「ジュース」や「スポーツドリンク」と同じ扱い。
勝手に近くのコンビニまで買い出しに行ったのが問題……とかなら理解できるんだが、法務部との話とか見る限りそういうことでも無いっぽいんだよなあ。ほんと何が問題なのかわからない。
ピザリック>まず、関係の無い小学生の話を持ち込むのが論外として。休憩中に、屋外外出して、事故や犯罪に巻き込まれる事を想定しない時点で、子供への配慮が無さすぎる。小遣いの問題もあり、菓子が買えない子があぶれて惨めな思いをする場合もある。お前の思慮の浅さ故に無用な秩序の崩壊を招く恐れがある。個人の自由よりお前の頭をどうにかした方が万倍ましだ。
担当の人も、"アイスは食べてる時に急用が出来た場合、対応が遅れるからダメ"とかハッキリ理由を言えれば良かったんだけどね。食べ掛けをゴミ箱に捨てる訳にもいかない*。溶けるし、乾くとベタ付くし。 一方新人の方も、入社して二ヶ月と経ってないクセに先輩の言った事にいちいち口答えしたり法務部に持ちかけたり、子供っぽいというか。 ……はいそうです、私が両成敗マンです。
休憩時間中に食べてるんなら別にいいじゃん。仕事中に目の前で、煎餅をぼりぼりでかい音たてて食われるほうがよっぽど気が散って鬱陶しい。
急用来たとしてもそう遠くない場所に冷蔵庫あるんじゃないの?じゃないと休憩中にアイスなんて食べられないでしょ。すぐしまうぐらいできるんじゃないの?何故そんなにアイスに噛み付くのか解らない。
「なぜダメなのか」を説明出来なきゃ、それはあんたのワガママでしかないだろ。しかも、新入社員としては「アイス食べる事は会社として禁止してるのか」を会社に確認しただけなのに「恨まれた」だの「告げ口」だの・・・どっちがガキだよ・・・
そんなの線引きできないんだよなぁ、論理的に説明できないことを他人に押し付けたらだめだよ。
アイスはどうでも良い。それよりゆるゆるの研修が大問題だろう。飲みニケーションとやらが、なぁなぁの原因じゃねーの?その新人可哀想に、まともな社員には育たないか、配属先でえらい目に遭うな…
アイスとチョコのなにが違うのか
外回りの帰りに買ってきたアイスを部下たちに差し入れしたことがあるんだが。いけなかったかな。
アイス食ってなんか迷惑かけたのか?何故ダメなのかを自分で考えもせず”常識的にどうか”なんて思考停止にしかならないわ
>時には仕事帰りに連れて飲みに行くなど、信夫さんは新入社員たちと良好な関係を築いていたという。 飲みに連れて行っただけで良好な関係を築いてると勝手に思ってる昭和脳の上司がいるらしい
なんか気に食わなかったから注意しただけになってる。理論無しに言えばいいって、違うじゃない。こいつの下につくの嫌だなぁ。研修とやらもふわっとしたこと何回も繰り返すとかしてそうやね
>日刊SPA!やっぱりな創作確定
チョコレートは良くてアイスは駄目な理由がわからん・・・しかも特に罰則規定もないんなら注意するのがおかしくね?
モンスターはお前だろ
なんJの人形遊びスレかな?
仕事中ノンアルビールって記事もあったけど、どうなんだろう。ダメなら規定を作って次から禁止にすればいいだけだと思うけど。
ダメなの?
上司が勝手にアリなしを自分個人で決めただけ。それで最近の若いモンはーってモンスターは老害の方だろ。
不当に休憩中の行動を制限するなら給料払わなきゃ
ちょっとつまむ程度なら許容できるけどガッツリ?食べるのはアウトということかな。
アイスは煎餅とかクッキーみたいに匂わないからいい。冷凍庫を使ってるわけでもないし。ただ、食べた後のゴミから汁が出てゴミ箱が生臭いとかなら問題にするけど。 判断基準が上司の好き嫌いみたいな内容だから、しっかり判断してもらうために報告したんじゃないかなー?
モンスター上司に難癖つけられる新入社員かわいそう
こういうのが居るから無色透明な紅茶やコーラーが開発されたんだぞ。
休憩時間に上長がやってきて噛んだばかりのガムはいたこと思い出した。休憩時間はノータッチにしてくれい。
暑い日は普通に全員分のアイス買って行って「なんならビールつけようか?」位の冗談言える位の雰囲気でええやん…仕事と休憩のメリハリつけるのが大事。
デスクワークだけど作業中も普通にガムや飴食ってるよ。当たり前だが音立てるようなものはダメだし、勤務中に人が見て気持ちのいいものでもないので皆顔が見えないよう食ってるね。昔はダメだったみたいだけど、10年前位からそんな感じ。勿論、部署によって違うけど。怒った後に食ってるの見たらイラっとはするが、まぁ自分の気分の問題や*。
“うざい”とか言われるのが怖くて居眠りや遅刻を注意しなかった癖に、アイス食べるのは注意するの??????
うちの職場はよくお菓子を買って置いておくし上司が暑いからと言ってアイス買ってきてくれと言うし、日によっては上司の贔屓のスポーツチームが勝てば飯を奢ってくれるとかしょっちゅうあるな。
モンスター新入社員とか言って、同情買おうとしたらただのくそ上司でしたってオチは草も生えない。
(これが事実としてだけど)法務部がわざわざクギを刺してるのにこんな風に語るあたり全く反省・納得してないことが丸わかり。自分の考えに固執する協調性に乏しいタイプなのだろう…モンスターは自分をモンスターと認識してない(できない)から怖いよね
「きな粉やブランデーはやめとけ。黒蜜はいいぞ」くらいのユーモアは持ってくんないと。
この話の何が悲しいって、この上司がまだ38なことだよ。この人が就職したときはとっくに21世紀になってて理不尽な上下関係が排除されつつあった時期であろうに・・・どの時代に生まれようと人間は下の世代に難癖付けるのは変わらんということか
食べ物の恨みほど怖い物はないですよ。
ノンアル系ならいざ知らず。アイスがダメな理由が分からん。こうやってひとは知らず知らずのうちに老害になっていくのね。
これがダメなら休憩中の喫煙なんか死刑レベルだろ
注意した人が無能な働き者のテンプレもいいとこだなw そんな事で議論になるなんて暇な会社なんですねぇ~
チョコとの感覚の違いとそれを前提にした適不適をちゃんと説明しないとそりゃ通らないわな。なんか違わない?で丸投げしたから新人君は自分で考えた結果「なんも違わんでやんすパイセンの方がおかしいでやんす」でFAされても仕方がない。タレるものを食うとか付属のスプーン(食器)使って食う事が休憩じゃなく昼休みのそれだってあたりだと思うがそれを言わなきゃならん。
糖分補給は仕事のパフォーマンスが上がるんですよね(笑。
すごく嘘松くさいもうちょっとまともな人物像を設定しようね
うちの会社はクソ暑い日にはアイスの配給がたまにあるぞ。デスクワークじゃないから熱中症対策とかもあるんだろうけど
この人はよっぽどアイスが憎いんだろうな、どんな人生を送ってきたのかは知らないが
まぁ確かにアイス食ってたら二度見するかも知れんが、おやつはおやつだろ。別に注意するほどのこっちゃないと思うがなぁ……むしろ打ち解ける切欠にするぐらいの器量を見せんと。
チョコアイス…(混ぜっ返し
わざわざアイス選ぶのも理解できんがな
休憩中なら良くないかてか会社の食堂の自販機にアイス売ってるところとかもあるぞ
雰囲気でって言うけども、それは今まで、規定で決まっていなかったけど皆がやらなかったっていうだけの事だよね。「二か月も通ってるなら雰囲気を掴め、常識的に考えて」と言いたいのだと解釈するけども、その今までの常識がたまたまそうだっただけって線は考えなかったのかな? 仮になんかの理由があって皆がそうしてるなら、まずはそれを同僚に雑談がてら確認せんとあかんでしょ。
>SadisticNail-Eon 最も納得できる理由でした。注意とはその理由もセットじゃないと単なる押し付けになるし、問題解決にならない。なので後日ちゃんと法務部に確認した新入社員はむしろ優秀だよ。研修役を担ったのに説明できない信夫(仮)も、苦笑いするだけの法務部もまとめて役立たずだね。
足元に自分用小型冷凍庫でも備え付けてあるならすぐアイス放り込めるから別にいいとは思うけど、ないなら糖分補給はチョコとか飴の方がいいと思う。批判する理由、正しい反論、交えて本人同士で決着つけるのが一番良い
チョコは歯磨きできない状況だと歯について困る気がする何か飲めばいいかもしれないけどそれならクリーム系じゃないアイスのほうが良いわ強いて言うならおなかを壊す確率が相対的に高いことが問題かな
ぶっちゃけアイスかどうかは関係ないでしょ。単にその新入社員が嫌いなだけだろ。
昼休憩の時にサーティーワン買いに行ってオフィスで食べてるけど?注意する理由がわからない。アルコールがダメなのはそもそも判断能力とか諸々下がるから当然ダメだけど、アイスの何がいけないんだろうか?腹下す恐れがあるから?
うちの会社,社内に棒付きアイスの自販機あるんだけど…食堂脇にはコンビニが入っててそこでもアイス売ってるし.昭和30年代みたいにアイスと言えば特別なもの,みたいに思ってるのかな?
お前がチョコは良いがアイスは駄目だというのならお前の中ではそうなんだろうが、その古臭いカビの生えた感覚を押し付けられる側はたまったものではない。
アイスダメって発想が良くわからんな・・・オフィスグリコにも冷凍庫アイスあるしな。
秋刀魚の調理とか言ってる奴、明らかに料理の範疇だろ!
そもそも会社の談話室にアイスの自販機あるんだが・・・
でもお前ら新入社員がスイカ1カット買って来たら一声かけるやろ? 一般的に持参できる食事からかけ離れているからな
たぶん社内が暑かったからアイス食ったと思うんですけど(名推理)
じゃあコーヒーも雰囲気悪いからアウトだな
まあ『休憩中』に限定するならアイスだろうがチョコだろうがいいと思うけどね。休憩なわけだし
よくわからんな。まあ、注意するならダメ元だな。「チョコレートは元々労働者の食べ物、栄養補給にふさわしい。が、アイスクリームは体を冷やすから良くない。やめたまえ」(キリッ「清潔なオフィスに、アイスはふさわしくない。ゴミを持ち帰らないのならば、やめたまえ」(キリッ ……て、何か意識高いヤベェ奴を演じないとムリだろうな
ちょっと話は違うかもしれないけどアイスの会社とかどうすんですかね?お酒の会社で休憩中にお酒飲むとかは無いと思うけど、アイスの会社ならあると思うんですけど。
この記事書いた奴は妄想作文でSPAから幾ら給料貰ってるの?こんな作文で給料が出てホント羨ましいですわ
仕事中のノンアルコールビールと休憩中のアイスは同じじゃないだろ
当方40代の中間管理職の端くれだが、こんな指導をしている部下を見かけたら「そんなあやふやな指導は反感を買うだけ。明確にどこが悪いか説明しないとだめ。」ってむしろそいつを指導する。
休憩時間くらい好きな物食べていいだろうに。社内で禁止されてもいないようでもあるし、自分で作ったマイルールの押し付けは辞めた方がいい。
ただの視野や考え方が小さくて狭い、人間的に小さいただのカス老害じゃん。SPAな時点で読む 価 値 な い
むしろ休憩時間に社外に出るのはどうかの部分な印象なんだが...いやそこは割と会社によってだから一概には何とも言えないけど。
うちの会社は「冷凍庫にアイス入ってるから食べていいよ」って上司から言われるけど。
コメント稼ぎの嘘松だとは思うけど、休憩中にアイスを食べても何も問題ないだろ。それより明らかに問題であるはずの遅刻・居眠り・ながらスマホを注意してない時点でこいつの言葉は説得力0。
擁護してんの記者だけで草
学校の教師にも似た奴いた。実習の休憩中に寝不足だからエナジードリンク飲んでたら、そんな物飲むなんて根性が足りないって怒って当の本人は休憩10分後のカンファレンス中に居眠りしてた。時代遅れの老害自分ルールは根拠がない。
アイスは、特別な時に食べる高級デザート、みたいな幻想でも持っていたのかな。
全体的にお菓子類をダメと言うのなら、それが是か非かは別にして一貫はしてるだろうがお菓子は良いがアイスはダメってどんな線引きなんだよ。
spaだし、所詮飛ばし記事。みんな真に受けるな。
仮にこの会社で休憩中であれアイス食べるのはナシとしても注意する順番がおかしい。まず遅刻居眠り注意するとこからでしょ。社会人の常識すら教えられないのにやりがいのある仕事って笑うわ。
ウチは冷蔵庫あるからむしろ「皆で食べてね!」って入ってたりするし。短い休憩なら買っておいて冷蔵庫に入れてたんじゃね?まぁ悪いというなら何が悪いかちゃんと説明しないと納得してもらえないし、今だとパワハラと言われるからなぁ。個人的には接客業であれば「仕事ができる=仕事が滞るなどの行動をしない」のであれば、何をしようが文句無いけどね。
この記事へのコメント