「お前絶対前世ローソンじゃないだろ」
そんなツッコミと共に投稿された写真が話題になっている。
投稿者はツイッターユーザーの@YudaiR34さん。2020年5月22日のツイートには、なんと22万件を超える「いいね」が寄せられている(数字は29日現在)。
前世がローソンじゃないローソンとは、いったいなんなのか。その写真がこちらだ。
店舗の形が、明らかにおかしい。
コンビニといえば平屋建ての店舗をよく見かけるが、こちらは一味も二味も違う。
建物の一部から長方形が突き抜けたような変わった形をしている。下半分は普通の店舗だが、それより上の外壁は真っ白だ。建物の一番高い場所にはロゴマークがポツンと設置され、どこか孤独感が漂う。
しかしこの建物の形、どこかで見覚えがある気がする。おそらくローソンになる前は別の店舗だったはずだ。
Jタウンネットは29日、ローソンの広報担当者に詳しい話を聞いた。
以前は「靴を販売していた店舗」こちらの店舗はローソン尾張旭庄中町店(愛知県尾張旭市)。旭街道に面した敷地に建っている。
担当者によれば、尾張旭庄中町店がオープンしたのは2002年1月25日。コンビニの出店場所として適していると判断したため、この場所を選んだという。
お前絶対前世ローソンじゃないだろ pic.twitter.com/NrzJCE9eP9
— DJ.ゆーだいマンレーシング (@YudaiR34) May 22, 2020
なぜ建物の外観がこのようになっているのか、担当者に聞いてみると、
「もともと、靴を販売していた店舗をそのまま利用しております。建物をそのまま利用する形での賃貸借契約を行っています」
とのこと。やはり前世は別業種の建物だったようだ。この外観に対して、利用者からの意見などは特にないという。
しかしながら、もともとの建物を利用するにしても、ロゴマークの位置はちょっと目立ちすぎでないだろうか。
「もともとの建物の特性を活かして、遠くからでもローソンという事が分かるように、この位置に設置しました。
当初は、今と同じ位置にさら大きなミルク缶マークを掲げて下からライトで照らしていました。その後、看板改装のタイミングでLED化の話があり、環境面や経費などの観点から、このような形に変更いたしました」(担当者)
妙にポツンとしていると思ったら、意図的に小さくされていたようだ。
今回の店舗がツイッターで話題になったことについて、担当者は、
「オープンして20年近く経ちますので、このタイミングでご注目いただいたことに大変驚いているとともに、大変光栄に感じています。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください」
とコメントしている。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
キタムラじゃねえか!
>靴を販売していた店舗をそのまま利用 ←東京〇流通センターか…
旧店舗をそのまま、というと元は子供のおもちゃ屋が大人のおもちゃ屋に転生してしまった例も聞きましたが。
俺は玩具屋じゃないかと思った、何か情報はないか?トチロー
おもちゃ屋→靴屋→ローソンの遍歴を感じる
ガソリンスタンド跡地にコンビニ出店も、外見に違和感が・・・。
ガソリンスタンドの形したコンビニなら見たことが有る
かぶったあああああ
逆に前世がコンビニ違いない学習塾とかもあるよね
前世なんてあるわけないのに*なの?
貴重なローソン(♂)
ハローマック→靴流通センター→ローソンか(笑)
この形、完全に靴流通センター・・・・
ハローマック!ハローマックじゃないか!
何故か昔見た靴屋のコピペを思い出してしまった…なんだっけな
ハローマックに似てるような・・・w
チヨダの「東京靴流通センター」ではなく靴のマルトミの「靴流通センター」と思う。入口の形状がhttps://nico.ms/sm3350526と一致している。チヨダは外壁に溝があり、ハローマックは上部に凸がある。https://goo.gl/maps/cTLPjLNf3V7WwvTu8 https://goo.gl/maps/fik3ruucVbERTFdK8
数年後、直営店を近所にぶつけられて赤字に追い込まれた上にローソン本社に土地と建物を巻き上げられた店舗の姿を見る事になりそう。
2階はいったい何に使われているんだ・・・?
解体・新築するよりは改築の方がコスト抑えられそうだしな。
中小店舗の後にローソンが入る率の異常さよ。
前世が大手服屋の回転寿司。・外のガラス張り展示スペースがまんま残ってる・2階の事務所が(奥部分が倉庫だったと思われるので)無駄に広い
どう見ても靴流通センター
黒いローソンよりはよっぽどローソン。
本当にローソンなんです!信じてください!
熊本のローソン南阿蘇白水店といい勝負だ
そもそも前世ががローソンのローソンなんてあるのか?
コンビニの抜け殻に工事関連企業が居着く率は異常
>こな バカなことを言うな!お前は一週間の謹慎だ
うちの近所のコンビニ、ローソンとセブンが潰れた後はどっちも歯医者になってたわ。もうすでに駅から家までに数えきれないくらい歯医者あるんだけど…歯医者ってそんなに儲かるのか?
ガソリンスタンド型のコンビニは普通にガソリンスタンド併設のコンビニかも… スタンドは利用したことはないけど、買い物に行ったことがある(親戚の家の近所にあった)。
うちの近くは、コンビニ→デイサービス・マッサージ(介護系?)が多いなぁ、少なくとも4軒はそうなったなぁ。
前世がコンビニの学習塾は近くにあるわ
ハ………ハローマックッッッ
靴屋が転生したらローソンだった件
君の前前前世から僕は 探し始めたよー その靴屋がローソンに変わったと聞いて やーって来たんだよ♪
セブンイレブン特有の外装レンガのファミマなら知ってる
前世がガソリンスタンドだった蕎麦屋ってのがあった。客が入ってるのを一度も見たことが無かった。
ハローマックは屋根の看板が(塔みたいな)台形じゃなかっただろうか...そういう店舗もある?
ハローマックは看板正方形じゃなくて台形だった気がしてググったら台形な店舗もローソンになってて草生えた
俺の近所には元ガソリンスタンドだったローソンがあるな。まぁガソリンスタンドって危険物を取り扱う関係上、建築基準がメチャクチャ厳しくて頑丈な造りだし、車数台止められるスペースもあって駐車場に流用できるしで、閉店したガソリンスタンドの再利用をしているって話題は数年前から聞いているけど
前世がコンビニはわかりやすいからなぁ・・・・
これは前前世はハローマック
靴流通センターガチ勢もおるんか……
この記事へのコメント