疲れたら「からだやさん」へゴー!――人類がこうなるといいなという願いを描いた漫画が共感の声を集めています。これなら仕事頑張れそう!
さまざまな“体のパーツ”が売っている「からだやさん」で、疲れた体を交換してめちゃくちゃ元気になるお話。お店でオススメされた肩のこらない最新モデル「マッチョタイプ」と「視力100の目」で体を丸ごとリフレッシュ! これでお昼からもお仕事頑張るぞ!
投稿したのは、『コミック百合姫』にて百合コメディー漫画『ナメられたくないナメカワさん』を連載中の漫画家・阿東里枝さん。ちなみに以前には、芸人が持ちネタで戦う創作漫画を公開して話題を呼びました。
今回の2ページ漫画は「筋肉描きたかっただけ!」という面もあるようですが、お手軽なボディー交換の未来にTwitterでは「まじでこれ」「わかりすぎる」「気軽に肩の筋肉交換して肩こり治したい」といった声が上がり話題に。また中にはアニメ「ケロロ軍曹」のペコポン人スーツや、「攻殻機動隊」の義体化を思い浮かべる人の声も寄せられています。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
銀河鉄道999かな?
で、永遠にこき使われるんですね、分かります。
ここまでの技術があって労働力が人間依存&全身疲労するまで働かされる不思議。あ、脳以外全部猫か女性に入れ替えたいです(願望)
ロックマンDASHの人類じゃあるまいし
脳だけ機械の体に移植するのが手っ取り早い。ただ、その方向性は合理化が進んだ結果、脳に異常が発生した場合は使い捨てされる未来というのが定番のオチなんだ。
子供のころ視力が1,5あったけど光に弱くて目が悪くなったから光耐性ない闇属性だとあかんぞ、結局金が物を言うから暮らしは変わるだろうけど今と格差は大差ない
ジェイムスン教授
俺も床屋感覚で人体改造するルーキーだが、人類の天敵が現れ“倫理”のタガが外れれば、或いはそういう未来は直ぐに訪れるのかもな
確かバブルガムクライシス外伝のA.D.POLICEにあったなそんな話、そんなノリで義体に手を出すそんな風潮。
冗談の範囲での話ならいいけど…わりとリアルに考えているなら拒絶反応とかどうすんのって思うし、ネタになる「攻殻」の類も、その数十年前の情報を元にした設定である事にも何かしら疑問をもったほうがいいかなあ。脳という部位だけが意思をもっていて、なおかつ脳だけが人体から分離・独立して機能できる、みたいな発想、昔はロマンがあったのかも試練が、今じゃもうありえん。
ポルノグラフィティの空想科学少年かな?
要するにキャラクリエイトを現実でもできたらいいなって話かな? それならすごく分かるし、容姿のコンプレックス問題もある程度は解消できそう。
身体よりも脳の劣化の方が早いので現実的にはありえないけど、ドラえもんの世界感丸パクリすればなんとか誤魔化せそう。
ロックマンDASHで見た
キャラクリが自由に可能なネトゲ―(PSO2とか)をやってると思うんだけど、仮に体を自由に交換できるようになったら、世界の人口構成は「幼女」と「暑苦しい男性人格のロボット」で9割を占めるようになると思うの。
社会学にはピーターの法則というのがあって、能力が評価されるのならば人物はその能力の限界…つまり階級に比して無能と評価されるところまで出世する みたいな内容。 さて本題。ヒトが身体を改造して優れた能力を手に入れたとする。しかしそれで本当に、真の意味で仕事や生活が楽になるのだろうか…?
999既に書かれてたw
脳が老化した時データ保存して脳味噌の交換をしても同一の人格と認められ人権を与えられるのだろうか?
光がアレば、便利で楽だろうと、昔の人は思っていただろう、だが、実際電気ができて、光が24時間つくようになったら、24時間働くことになり。便利にはなったが楽にはならなかった。世の中、どんなに便利になっても、楽になることはないだろう。生きることは苦行なのだ。
上司「オッお前24時間働けるな!」
楽に生きるのと便利なのは違う
金払って交換できるならしたいわ。治りきらない怪我多すぎて仕事もしんどい。あちこち痛くてしょうがねぇ。
DXMかな?
身体交換が可能になったら身体交換前提の仕事量になるだけだろう あほくさ 視力100もあったら見たくないもんも見えてくるぞ 毛穴とか
やっぱ攻殻機動隊の義体を思い出す
仕事の疲労もそうだけど、持病も交換して取り除きたい
現実的にはAIが全ての仕事をこなすようになる方が先だろうな。そうなれば人間は好きなことだけやって日々を過ごすようになるが、そんな中でも人間の要望に応えて生体工学による能力の強化や不老化技術等、人間自体の強化も進んでいくというのは想像に容易い。
攻殻機動隊は体どころか脳も電脳化しててもはや人間要素ないやんと思いながら視てたな
こんな技術力がある社会で人間が自分の肉体酷使してまで労働する意味ある?
携帯電話がない時代は営業マンがゲーセンでサボったりしてたけど、現代では当然そんなことできないわけで、いい結果になるとは限らないよな
この記事へのコメント