最近では特に車がそこまで必要ではない地域では、レンタカーやカーシェアなど車を使う頻度に合わせたスタイルで、必ずしも車を所有する必要がどんどん無くなって来ています。たまに遠出をする時や旅行先などでは特にレンタカーにお世話になる方も多いのではないでしょうか。そんなレンタカーににまつわる恐ろしい話です。
元レンタカー店員さんのお願い元レンタカー店員からのお願い
・カーセックスするな
・コンドーム置き忘れるな
・うんこ漏らしたら申告しろ
・エアコン吹き出し口にガムをつけるな
・貸出不可になる程の体臭は対策しろ
・重複して予約するな
・どこのレンタカーを予約したか覚えてから来い— NAGASEおじさん (@NAGASE_FC3S) May 28, 2020
どれも信じられないような事ばかりが羅列しております。本当の話だとすると、こんなにモラルの無い人が一つのレンタカー屋さんに来るという事ですから、日本中のレンタカー屋さんの告発をまとめたらとんでもない事になってしまうのではないでしょうか。それとも、ここのレンタカー屋さんが特殊なのでしょうか。
続々と集まる、レンタカー屋あるある同じく元レンタカー店員から
・いつでも車があると思うなよ!
・色が気に入らん!とか知らんわ!
・1台借りるのに自家者4台バラバラで来て「全部預けたいです」とか無理やわ
・運転席に酒缶置くな
・禁煙車でタバコ吸うな
・定員以上に人乗せるな
・荷台に人乗せるな
・オービス引っかかるなや!— ソフティー (@sofuti_f1) May 28, 2020
やはり特殊ではなかったようです。というより、ここまで来ると犯罪者ですらあるというモノまでありますね。オービスは恐らくその後逃げたんでしょうね。
・覚醒剤は持ち帰れ
— NAGASEおじさん (@NAGASE_FC3S) May 28, 2020
コレに関してはもはや、シンプルに犯罪ですので即通報していただきたいレベルです。事故らず帰ってきてるのがむしろ奇跡。
・禁煙車でタバコ吸うな
・平然と営業時間外に来るな
・免責補償加入を強くオススメしたのに入らず事故って自己負担発生してグダグダ言うな
・練炭自殺するな
も追加でお願いします— ヱガ・ドラグノフ@HIKAKINさん似の巽コス← (@dragunova_ega73) May 28, 2020
ここまでモラルの無い人って現実にこんなにいるんだ...と思えるようなレベルのモノはまだ「マシ」なのかもしれません。人としてはアレですが。最後の用途で使われたレンタカーなどは、その後どうするのでしょうか。
レンタカーにまつわる怖い話でゾッとしてしまったという方は、こちらの和むレンタカーの記事などでお口直しをどうぞ。それにしてもレンタカー屋さんは大変なお仕事なのですね。
画像掲載元:写真AC
『画像が見られない場合はこちら』
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
山の中に乗り捨てんなも追加で
「色が気に入らん」て…自分で買えやw てか定員以上の数乗せるとか荷台に人乗せるってそれ日本人じゃなくね?
ニッホ〇ンレンタカーかな?それともニコニコ?どの業界もそうだったけど、価格の低さのみで勝負してると客の程度も低い奴ばっか来るんだよなぁ
高校生の時にカラオケボックスの店員バイトをしたけれど_1.照明落として交尾してもカメラでバレているよ2.室内で吐くのも仕方がないとは思うけれど笑って申告するな3.泥酔して入店しスタッフへ絡み殴る*は仲間が止めろ4.何があったか知らないけれど仲間割れ喧嘩は外でやってくれ5.トイレ便器内に注射器捨てるな(通報した)_今でも似たような事は、あるのだろうか・・・?
イチャモン付けられないように借りる前に写メをちゃんと取るとかそんな生易しい話ではなかった。
チョンシナハンにありとあらゆるものをレンタルするな。
こういうの見るとあれだ。楽な商売ってホントねぇんだなって思うわ。
これは酷い。頭蓋骨の中にどんなの飼ってるんだか知らんが本来は脳細胞があるところだぞ?
マスゴミのコロナ過剰反応や買い占め誘発報道と同じで黙ってたほうがいいこともあるぞ
「覚醒剤は持ち帰れ」の衝撃よ。そうだよなぁ...いつぞやの歩行者天国へのトラック突撃みたいに気軽に犯罪に使われたら、レンタカー屋はひとたまりもないよなぁ...
レンタカーはラブホではないわな。汚しても洗ってくれる前提はいかん
昔のゲーセンバイトは天国だったなぁ。コイン詰まりと灰皿交換するだけで、暇すぎて筐体何度もピカピカに磨いてたわ。
ホテル業だけど大体似たようなことあるなぁ。部屋でゲロや脱*は当然のことで酔って扉破壊(鋼鉄製を枠ごとふっ飛ばした)や断熱二重気密ガラス破壊(特注サイズのため交換で200万)などなど
世の中には*が多すぎる・・・。
意外にも「酔ってもゲロを吐くな」がなかった。それはOKなのか。
この記事へのコメント