中国ではキャッシュレス化が非常に進んでいて、スマホさえ持っていれば地下鉄や路線バスの運賃、レストランでの食事、コンビニやデパートでの買い物など、あらゆる支払いを済ませることが可能だ。
日本でもモバイル決済が広まりつつあるものの、まだまだ現金で決済することを好む人が大勢いることに多くの中国人は驚くという。中国メディアの今日頭条は28日、日本と中国の非現金決済事情を比較する記事を掲載し、「非常に便利なモバイル決済を日本人が使用しない理由が中国人には理解できない」と伝えた。
記事はまず、日本を訪れたことのある中国人であれば、「日本人がまだ現金で支払いを行っていることに驚いたはずだ」と指摘。中国では若者を中心に財布すら持たない人が増加しているが、日本では現金主義の人が多く、現金を引き出すために給料日にはATMに長い行列ができるほどだと伝えた。
続けて、2018年の時点で日本のキャッシュレス決済の比率は20%ほどで、そのほとんどがクレジットカード決済だったと指摘。スマホを利用したモバイル決済は数%にしか過ぎなかったと紹介した。現在の日本でもモバイル決済の比率は徐々に高まってきているが、「日本でモバイル決済が広まらない原因はどこにあるのだろうか」と疑問を提起した。
その原因として記事は、日本人はモバイル決済によって、「個人情報の流出」や「不正利用」、「無駄遣い」が起こるのではないかと心配していると考察する一方、モバイル決済は非常に便利であり、「日本人がモバイル決済を使用しない理由が中国人には理解できないほどだ」と論じた。
中国ではモバイル決済が大型デパートから路上販売に至るまで浸透している。おつりの現金を用意していないことを理由に、現金での支払いを断られることもあるほどで、中国では路上で物乞いをしている人たちも、自分のアリペイやウィーチャットペイの口座に振り込まれるQRコードを持ち歩いて物乞いをしているほどにモバイル決済が浸透している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
中国人に悪用されるから 以上
そんなもの程度で驚くなよ。世界はコロナの隠蔽とか、大事故があっても埋めて無かった事にする中国を1ミリも理解できないわ。
中国元紙幣が偽札の多さから政府主導で物理に依らない貨幣として導入してるけど、仮想空間でも偽装・偽造が出来ないわけではないから。 むしろそこまで信用価値のない自国の紙幣を省みれ。
なぜ何度も似たような内容の記事を出すのか。結論なんて判ってんだから、他の目的でもあるんですかねえ
日本は通貨の信用高いから無理に現金決済を排除する必要は無いし、キャッシュレス決済だって交通系やクレカを使用した早くて安全な奴がとっくに普及し尽くしてるからな。ニセ札から逃げる為に仕方なくやってるだけの中華式ガバガバ決済なんかお呼びじゃないんだよ
事故ったときの被害的にSuica系とプリペイドカード系が一番バランスがいいと思うから。
セブンペイの時みたく日本系のでオンライン掏摸をやりたいのと、ペイペイのような支那系に呼び込んでデータ売りと手数料で自動的にお金を吸い上げる仕組みにしたいんですね、分かります。
中国人が全ての元凶で有る以上、中国の薦める物には疑って掛かるのが基本です。
あんたらみたいのがおるからやで。あと仮想人民元とかマジやめて。
別に理解して貰おうなんて思ってもいないんだが。
嫌いなんだよね としか
北朝鮮みたいにやら*のがいるし、中国も北と同じ事するだろ? 危険だからやらないんだよ。それと、いっつもそこに行き着くけど「日本は災害大国だから」なんだよ。シナ畜って脳みそないの?
言うほど便利でもなかった。スマホだしてアプリ起動して支払いページだして読み込んで。キャッシュバックがつかなくなったら止めると思う
財布に現金あるから必要ないし
コメント欄見る限り、まだしばらくはハンコ文化は消えないし、今回みたいな騒動の時に給付金を素早く配るってのは無理だなと感じるわ。
そっちでは使えないもっと便利な決済システムがあるからでち
コロナ禍で不特定多数の人が触った現金を触らずに済むのは良いけど、んまぁそれだけだな。
チャイナに資産を流しましょうが露骨過ぎて気持ち悪かっただけじゃね
現金の方が便利だからじゃね?
通貨は便利かどうかより「信用」だぞ
モバイル決済のキャリアがこの店で使えてあの店では使えないとかいう事案多くて不便だし、支払いがとんでもなく早いかと言えば現金よりは早いけど前準備があるから労力的に大差ない。採用する店側も自転車操業な所が多いんで現金で即日来ないと困る、レジ合わせは現金とモバイルが混在で余計めんどいし。後は単純に自分の銀行口座を直結させてセキュリティが大丈夫なのか不安がある。
ガソリン代とポイント交換がおいしいので出光まいどカード愛用です。
”偽札が多い国” ほどクレジットやモバイルの利用が多いような・・・・いや気ノセイデスナ失礼
ところで、災害で停電したりスマホが壊れちゃったらどうするんでち?*の?
皆はどうか知らんが、俺の個人的な意見としては、現金じゃないと「いくら使った?」「残りいくら?」みたいな意識が希薄になりやすい感じがするから困るって理由だな。現金で数万支払ったりすると「ちょっと控えないと」って気分になるが、電子決済だとその辺り緩くなる感じがして。まぁ、一部のシステムは単純に信用できんのもあるけどさ。
日本人だけで企画やら開発やらしたらスゲェ横やりとサイバー攻撃が入ってきそうな業界だよなモバイル決済。
モバイル決済よりもSuicaとプリペイドカードの方が良い。
今現在、レジで詰る原因はモバイル決済で時間食ってるからなんだよな。現金の方が早いんだよ実際。せいぜいsuikaで払うくらいが時間食わない。払ってる本人は便利だと思ってるかもしれないが、レジで並んでる人から見れば「時間かかりすぎ」って思うんだよアレ
まだ記憶に新しい、7payを悪用した人って何人だったっけ?まあ、セキュリティがガバガバだったのもあるけどさ。あと、災害の際、役に立たない場合があるんだよね。だから、現金はある程度持っておいた方がいいって考える人が多いんじゃないかな。
この記事へのコメント