大手ステーキチェーン「いきなり!ステーキ」を運営するペッパーフードサービスは18日、同社が展開するブランド「ペッパーランチ」事業を売却する方針だと一部メディアが報じたことに反論。
公式HPに文面を掲出し「当社が発表したものではなく、決定した事実もございません」と抗議した。
■約100億円で売却予定と報道
共同通信によれば、新型コロナウイルスの影響で「いきなり!ステーキ」事業の売り上げが大幅に下がったことを受け、同社は「ペッパーランチ」事業を約100億円で売却し、その資金で経営の立て直しを図るという。
その際、食肉卸大手であり、同社の主要株主であるエスフーズや、コメ卸最大手の神明ホールディングスによる連合が買収に名乗りを上げる予定だと報じている。
関連記事:横領を疑い元職員を生き埋めに… 行き過ぎた職場トラブルの末路
■「決定した事実なし」と公式発表
その報道についてペッパーフードサービスは18日、「6月18日付の一部報道について」というタイトルの文面を公式ページ上に掲出。
共同通信の社名と記事の要約文を挙げた上で、「当社は、当社事業の売却を含め、財務体質の健全化に向けた各種の検討を行ってはおりますが、本報道に関して、当社が発表したものではなく、決定した事実もございません」と言及し、一部内容は認めつつも、確定事項ではないことを強調した。
■願うは「いきステ」事業の売却?
店舗の大量閉店が複数回報じられるなど、主力である「いきなり!ステーキ」事業の苦戦ぶりはこの半年で、何度も耳にした。
ある外食産業関係者は、「本当は、逆風にある『いきなり!ステーキ』を売却したかったのではないか」と推察する。
■真の正念場はここから
「ただ、このコロナのご時世もあり買い手がなかったのかも。海外で約320店舗フランチャイズを展開しているペッパーランチは、ロイヤリティだけでも安定した収益があり、そこを手放して得た資金で『いきステ』事業の立て直しに舵をきった可能性もある。ペッパーランチが売却されることがであれば、そこからが同社の正念場です」と状況を分析した。
起死回生の一手となるか、破談に終わるか。今後の動きに注目したい。
・合わせて読みたい→アンジャッシュ渡部、活動自粛を発表 「妻にも説明し、謝罪しました」
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
しらべぇなのに文末の*アンケがない やり直し
ペッパーランチ事件の胸*内容で絶対利用しないわ おぞましい
難しいなほんと…
そうだよね、レイパーランチなんて買いたがる企業ないもんね
なんかグレーな事してるみたいだからわからんぞ
レイパーランチのいきりステーキ
また共同が与太吹いたのか
そもそも「「いきなり!ステーキ」事業の売り上げが大幅に下がったから、「ペッパーランチ」を売却し、その資金で経営の立て直しを図る」っていうのがなんか変じゃない? ずっとやってきた方をポンっと売却して、ここ数年力を入れてる方だけ(しかもそっちが最近上手くいってない)を残すって普通に考えておかしいし 仮に日産とかが急にバイク売り出したとして、車は手放さないでしょ
ネットニュースって嘘ついても何も責任取らないから与太話程度に思っておかないとね
昔のビーフペッパーライスに無料券で飲める駄菓子屋のオレンジジュースみたいな組み合わせが好きでよく通ってたよ。今はもうない・・・
とこよ この報道の真偽はともかく。前に東芝が半導体事業売却したみたいに経営立て直すため資金がいるけどその為に纏まった金で売れるのが優良事業しかない場合は売りたくなくても売るしかない。不採算事業だと売れても十分な金にならないし
一部のネタを元に、想像で記事を書いてしまった共同通信。それに反論したペッパーフードの発表に対して、「ある外食産業関係者は~」と、全然関係ない所在先からのネタで、いきなりステーキ事業の建て直し…とか、想像で続きを書いてしまうしらべぇ。どっちも大衆紙レベルだなw
イオンのフードコートで、食べたことあるけどおいしかったなぁ あの事件は本当残念だな チェーン店なんだからほかの店に迷惑かけるって発想がない所が犯罪者の酌量のなさだな
こういうの日本経済新聞がよくやら*印象だが。もしかしてあれもソースは共同かw
当社事業の売却を含め、財務体質の健全化に向けた各種の検討を行ってはおりますがとは言ってるし、議題に上がったりしたのを誰かが共同に売ったのかな
デマ流しても相手がアクション起こさない限り何か言われるだけで済むとか良いなぁ これからはデマ流した奴に罰則与える法律定める必要があるのでは?w
ペッパーランチ懐かしいなぁ。「ん?これ材料種類も少ないしタレ込みで自作できるな」って気づいてから行かなくなっちゃったけど、発想はまぁ良かったと思う
ネットの書き込みで名誉毀損云々言われてる昨今、あのことを堂々と書き込む人って凄いわ・・・
デマが生まれるのはデマを盲信するやつがいるからなわけだが*事件があったのはデマでもなんでもないよね
シャッター下ろして女性客を店に閉じ込めて逃げられ無くしてから複数人で*した話はこれからもずっと語り継いでいくから安心しろよwww
正確には、シャッター閉めてスタンガンで脅し、大量の睡眠薬を飲ませて携帯電話を壊し、泉佐野市の貸しガレージに監禁して~だね。主犯は懲役12年だから…去年辺りに刑期終えてるかな?
デタラメな報道はいけませんね。デタラメなことは思われているほうが責任を取るのではなく、デタラメなことを思っているほうがすべての責任を取るものです。
こういうフェイクニュースや飛ばし記事を見ると、マスコミがインサイダー取引してるように見えてくる。
タグにあるアンジャッシュ渡部、この件には関係ないだろ
*ランチ?違う?レイパーランチ??あっもう出てたわ
本当ならホールドしてた株主にバレちゃうからそりゃ怒るわな、怒りたいのは株主だろうけど。
ストップ高になってたし風説の流布だろこれ
本当に売るならいきりステーキの方やろ
デタラメ書いて迷惑かけても捕まらないからやりたい放題な組織があるんですよこの国。放置国家の法は弱者を縛り付けるための枷でありきっちり使わなきゃ盾にもならない。今でこれだから昔はもっとひどかったんだろうな。
ペッパーランチは既に分社化してるはず。エスフーズ村上社長個人から20億借りているけど、担保はおそらくペッパーランチの株。返済期限は7/31の短期融資なので返せるはずはない。ペッパーランチを存続させるかわりにいきなりステーキは計画倒産。何度も助けてくれた村上社長へペッパーランチをプレゼント。という推測はありましたね。
ペッパーランチ…なんか凶悪犯罪があったってことは知ってるよ。
否定した風に見せつつ否定してない定型文やぞ
うんまぁどうでもいね、レイパーランチ、いきなり!*とかねもうこれほど染みついた評判は潰して全部真っ新にしなきゃどうにもならんよ?っていうかもう潰しなよ評判が悪すぎる純粋に商品も
これがフランチャイズおばあちゃんか
ネットニュースがこれだけ堂々と嘘とばして問題ないないのに名誉毀損がどうとか考える意味ないでしょ
おちるところまでおちたな
売却のセオリーだと「グループ経営がヤバい所は軌道に乗ってる部門しか買収して貰えない」だからあの報道になったと思う。嫁は、あんな女性の敵な胸*企業は完全に潰れてしまえと怒っている
バイトテロで*だかと思ったけど今は普通に盛り返したみたいだしステーキより将来性ありそうだからこんな話になったんかな?
*事件ネタを未だにしつこく書いてるけど会社ぐるみで隠蔽でもしたんか?一従業員がやらかしただけなら会社単位で叩くべきではないでしょ。
しらべぇvs.共同通信、どちらが信用出来るかな?
社員が個人的にやったことで会社叩く*は一定数いるからね
ペッパーランチの行く末よりか、発表した事実の無い事報じてるメディアの方がどうかと思うわ
間違ったニュースを流した所に厳罰与える法でもないものかね?ニュースにいるのは正確かつ誠実である事であると思うのだけど?
これで訴えられるのって名誉棄損とかじゃなく株価の意図的変動狙った報道ってトコだろ。 株所有とか関係なく市場混乱させるのって確かアウトじゃなかったっけ?
今回の虚偽報道、市場に与えた影響を考えるとかなり悪質だよね。相応の罰則が与えられるべき。
こういう「誤報()」に対しては、内容によっては訴訟を起こすくらいした方がいいと思うんだけどなあ...。
あ、でも「売却を含めて検討している」のは事実なんですね……。決定したか言われてしまうと株価とか不透明な影響大きそうですけれども
“また”共同が捏造したのか
コロナより以前から経営がやばい散々言われてるし、今回がガセでも何らかの事業売却は時間の問題な気もするが…
レイパーランチとか言っているやつは頭いかれてるのか?企業として*をしようと言っているわけでもないのに隣の国の癇癪と大して変わらんぞ。飯屋は飯が良ければどうでもいいだろ。まぁ最近食べに行ってないから飯屋としては知らんけど
ペッパーランチってだけで「なんだまたレイパーランチがやらかしてるのか」って思ったけど,「あの」共同通信が相手か.コロシアエー!
ペッパーランチより肉の万世本店の営業再開が待ち遠しい.10Fのストリートビューは至高,5Fカウンター席も捨てがたい.
ニコニコ民「スタンガンで脅されても自力で逃げられるはず!*事件はま~ん(笑)のハニートラップ!冤罪!女4ね!*くらい黙って*されてろ!減るもんじゃないし、いちいち訴えるな!」
マスゴミっていう責任取らない愉快犯なゴミクズ組織いつ潰すわけ?
マスゴミはマスゴミなので(定期)。ペッパーランチもいきなりステーキもどっちも行きたいとも思わない人にはどうでもいい記事ですね。
デタラメを否定されてからのデタラメ返し。
こういう話は、内部リークされてることが多い。取締役会の議事録や提案書の素案とか。しかも事業売却に関わる情報となれば、企業と事業の価値を変動させる可能性もある非常にセンシティブなもの。会社としては「事実無根!」と突っぱねる他無いけど、実際に売却が決まると嘘を言ったことになるから「検討はしているが決定はしてない」という物言いになる。今回もそうじゃないかな?
株式に影響与えるであろうデマって法律的にどうなのかと度々思います。
売ろうとしたら、情報を売られたちゃったのかな
デマは良くないね。上コメのように正しい情報を発信していかないとね。
金曜引けでストップ高でしたよ><
この記事へのコメント