「看護師の給料は高い」というイメージは根強く、筆者も看護師だというと「稼いでるでしょ」なんていわれるのは日常茶飯事です。
しかし、給料が高いと思っている看護師は、ほとんどいないと思います。筆者も高いとはいえないと思っています。
このように世間と看護師の間には、認識の差があります。では、実際はどうなのか?厚生労働省などのデータを見ながら検証していきたいと思います。
看護師の給料って、どれくらい?
厚生労働省の「賃金構造基本統計調査(2019年)」によると、看護師の平均年齢は39.5歳、月給が33万4,000円、賞与などが81万6,000円となっています。
そして、月給×12カ月+賞与から看護師の平均年収は482万9,100円になります。
こちらの金額は手取り額ではなく、所得税や社会保険料などを控除する前の額になります。また、月収には時間外勤務手当、深夜勤務手当、休日出勤手当などや通勤手当、家族手当など各種手当を含みます。
看護師と他の職種を比べるとどうなのか?
では、看護師の給料は他の職種と比べてどうなのでしょうか。
看護師の平均年収:482万9,100円
全職種の平均年収:500万7,000円
となっています。なんと、全職種と比べると看護師の給料は高くないという結果になっています。では、なぜ看護師の給料は高いと言われるのでしょうか?
女性が多い職種であること、初任給が自分と周りの人を比べて高かったことが原因であると考えていますが、もう少し統計を見てみましょう。
女性の中では給料が高い?
女性のみに絞って平均年収を見てみると
看護師(女性)の平均年収:481万4,000円
全職種(女性)の平均年収:388万円
なんと100万円近くも看護師の平均年収が高いという結果になりました。女性の中ではかなり稼げるということがわかりました。しかし、こう見ると女性の社会進出といいますが、まだまだ格差は大きそうですね。
初任給が高い?
私の経験として、初任給を比べると他の職種の友人より多く貰っていた記憶があるので、新社会人年代(20~24歳)の平均年収を比較してみましょう。
看護師(20~24歳)の平均年収:390万円
全職種(20~24歳)の平均年収:320万円
女性のみの平均年収に続いて、こちらも看護師の平均年収が全職種を上回りました。
この結果から、看護師の給料は「若いうちは給料が高い」「女性の中では給料が高い」といえそうです。しかし、「昇給が少なく、年を重ねるにつれて他の職種に逆転される」傾向があるといえるでしょう。
結局、看護師の給料は高いの?低いの?
結果として、看護師の平均年収は全体としては低いが若いうちや女性の中では給料が高いとなりましたが、この結果は果たして高いのか低いのかどちらなのかわかりにくくなってしました。
そこで、生涯年収も比べてみましょう。条件として大学卒業後22歳から定年の65歳を迎えるまで働くとした場合として推計しています。
全職種の生涯年収:2億1,622万円
全職種(女性)の生涯年収:1億6,666万円
看護師の生涯年収:2億984万円
生涯年収を見ても全職種より看護師の給料は低く、女性の中では給料が高いという結果になりました。
看護師として感じること
看護師は資格職であり、働く場所が多数あることや一生働けることが大きなメリットだと感じています。その反面、医療の報酬(医療費)は、厚生労働省が定めた点数により決まるので、良くも悪くも景気に給料が左右されないという点があります。
また看護師として感じることは、今回年収などのデータを使用しましたが、サービス残業の量や夜勤について細かく触れていません。夜勤というハードな仕事をした結果、全職種の平均給料より低いと考えると少し寂しい気がします。
ちなみに、看護師の年収に夜勤手当が含まれていますが、夜勤はおおよそ月に4回、手当は約1万円程度で月に4万円。年収にすると50万円程度を夜勤で賄っていることになります。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大で医療従事者への支援が広がりましたが、感染症などの一時的なものだけでなく、高齢化が進む日本では医療従事者の負担は増えていきます。今回の支援をきっかけに医療従事者の給料なども見直しが起きるかもしれません。
参考
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
男女差のない給料ではあるけど職務のハードさからしたら安い安い
安いなあ。資格持ってても離職したり転職する人が多いわけだ。保育士なんかもそうだな。
突っ込みどころ満載でどこから突っ込んでいいのやらw給料出していいレベルの記事じゃねえだろこれwwとりあえず「全職種平均」ってのがあるが世の中にあるどれだけの仕事の事なのか不明な上に『年収0円と年収100万円の2人の平均は50万』って基本的な事を分かってるのかね?平均とかそんなもん何の役にも立たんのよ。
この業種ならこのぐらいが相場っていう話はあてにならないぞ それこそ同業の中でもピンキリがある ひとくくりに公務員っていってもピンキリがあるのと同様にだ
特に今年は新型コロナの影響で夏のボーナス出せない状況だって親戚の開業医が言ってた(コロナの初期症状が風邪と類似⇒発熱等は安易に受入れられない⇒患者数激減)
大学病院、都道府県立病院、個人事業の病院によってまちまちでは?少なくとも、自分が入院した時の担当看護師は生活苦しくて深夜シフトを多く入れてると言ってたよ
そもそも全職種の平均年収500万ってどっから来てるのさ。いつものことだけど、そんなにもらってるやつはいねー。そこを無視するなら、産休・育休・時短勤務・保育園完備なことが多くて、シフトも融通利かせてくれて、どうしても無理ならパート扱いでも給料が高い看護師は、女性が働くなら相当いいところよ。基本的にクッソ忙しいのが最大の難点だけど。
給料の多い少ないだけ見て物言うなよ。内容と金額が見合ってるかが問題でしょ。
医療系のなかで楽して稼ぎたかったら薬剤師になるんだな。
嫁が中堅くらいの正看だけどこの記事の内容聞かせたら鼻で笑ったで
一月あたりの残業時間しだいでしょうが(苦笑
安いでしょ、1歩間違えれば人が*んでいくってのは耐えられないんじゃないか?そこには人が治って退院するって有意義もあるだろうかけど、苦しんでいる姿を毎週見ていくのは辛いと思う。
責任もあるし、入院患者から来るアレコレな注文とか考えるとなぁ…精神的にキツそうよね。 思うに看護師最大のメリットは医師と職場結婚という究極のインスタント役満ではないだろうか
そもそも看護師の給料が高いなんて話聞いたことないんだが
高いか安いかは職場内容、土地によって変わるので何とも言えないよ。東京と地方の差もあるし、近くに競合する病院が無ければ患者は集中するので利益は出る。また急患や夜勤があるかでも変わるし、下手をすれはある程度地方の町での個人経営の外科や内科の方が夜勤も無いし環境も賃金も良いかもしれないよ。
給料高くても看護師とかやりたくありません
病人のゆるゆるのシモの世話して、爺に胸を揉まれたりするんでしょ。2000万円もらっても嫌です。
天使みたいな新人看護師が変わっていく様を見てると過酷さがよくわかるな
夜勤明けから日中勤務なんてデスマーチしてれば
入院してるときに思ったけど、頭がおかしくなってる年寄りの相手とか本当に大変だなって思ったわ精神面でも体力面でもすごい過酷
長期離職からの復帰が出来て転職先も多いのが最大の強み、給料に関して言えばボーナス含めて貰ってる方、企業の重役職以外でマイホーム持ってる家庭の殆どは伴侶が看護師なんだよなぁ
高いというよりリスクやシフト勤務込みの値段だから言う程変わらない
夜勤なしでこの給料なら高いといえるかもだけど 人数要件ぎりぎりなところもおおいしなあ 資格もってたらいつでも働けるのが強みだね
平均500万?最頻値を言ってみろクソ統計
高いと思わないな、俺も入院したことあるけど隣のベッドの爺さんは排泄の世話までしてもらって24時間わがまま言いまくりでハードすぎると思ったな
これ夜勤当番のあるなしで、随分差が出たりするんだろ? だとしても、国家資格の必要な専門職と考えれば、危険手当とか補助金なしで賄える必要も考えてあげたいが、そうなると俺らの健康保険からになるんか。。。ま、元気玉方式でみんなからなら良いんじゃね? あとは国から正しく予算してもらうこった
仕事した分、給料貰えるならいいんじゃないかな。
本人に問題がなければ、再就職が比較的容易って点はメリットだと思うけど、くっそ大変だと思うぞ。年次昇給以外で収入増やそうと思ったら追加で資格取るしかないしな。
看護大学まで出た看護師と準看しか出てない看護師の給料だと倍額以上違うから結局のところ勉強して資格取らないと高給取りになれないんだけどね…
仕事内容で高い安い比べないとダメだわ。給料だけで比較したら高いけど、実はほぼ20時間労働ですとか言われかねない。
時給で働く人々に比べたら「稼いでいる」と言えなくもないが…要求資格と業務の複雑さ量の多さに対してかなり安いと思う
介護士さん保育士さん方はこの半分とか3分の2とか4分の3で働いてる人たちもいそう
こういった統計で無自覚あるいは恣意的に”平均値"を使う人間が居ることに義務教育の敗北を感じる。「校長 伝説」で検索してみろ、この人のデータを入れるだけで全国の中学校長は”平均”1.2人売春をしていることになる
底辺介護職と比べれば高いけど、業務内容と比べれば安い。
コメに既にあるが『最頻値』じゃなくて、謎の『全職種の平均』とか言うクソ統計で草
時給換算するとクソ安いんだよなあ…
ワイも正看護師、夜勤月8回で手当て4万未満やぞ。看護師に限った話ではないと思うし大学病院レベルなら違うかもわからんが、今の若い看護師は年配の方の時ほどの昇給は見込めない。役職自体の少なさもあって役職手当もほとんどの人はない。処方されたお薬などの最終チェックをする職業でもあり責任は重いが、それに見合うかというとウーン・・・
*な記事書くな。何を基準に高い安いって決めてるんだ?アホ過ぎるだろ。給料聞くと確かに高い。が、交代制の勤務。今ならこれに加えてコロナにいつ感染するかの恐怖。まだ書ききれない労働があるのに、そう言った事を全く書かないで、ただ給料が高い安いほんと子供が書いた記事か?
俺も看護師だけど確かに初任給から高めだけで夜勤しないと並以下だし、何より人間関係から何から*病院や施設に当たる確率檄高ゾ 皆イライラしてるゾ
引き継ぎとかなんやら一般人からみて明らかに業務なのに時間外になっても超勤つかない。かなりの*。やりがい搾取の典型。
夜勤と昼勤のいれかわりがあるからなあ。夜勤から半日空いての昼勤は昼夜が混乱してきっついよ。
仕事内容持ち出してくるのずるすぎて草ほならね女性の給料全般的に安いのは正しいやろ
平均年収500万でも安い仕事だと思うわ・・・
正看か準看かでもお給料変わってきますよね。あ、病院勤務よりは老人ホーム施設とかの方が楽になりますよ^^デイや有料とかなら夜勤ないし。万年、人手不足だから有料にいったげて♡看護師もそうだけど介護士もお給料あげてほしいなぁ~。福祉業界はまじで業務内容とお給料が見合ってないよ^^
仕事のきつさ・責任の重さの割には安すぎるとは思う
職務内容考えたら安い
全職種の平均年収 全職種の生涯年収 とか言うパワーワードw
全職種の平均年収なんてソフトバンクCEO一つ入れるか抜く*るだけでクソほど上下するから何のアテにもなりゃしない。あと看護師(特に正規や婦長クラス)は医者の次に人の生き死にを左右する職業だから院内でも医者と技師の次くらいの高給でも良いと思うぞ。
この記事へのコメント