都内にある創業10年の人気弁当店が、「思い切ったチャレンジに挑戦」とSNS上で話題になっている。しらべぇ取材班は、店主からその真意等について、詳しく話を聞いた。
■全品無料をマジでやる
東京亀戸にある、24時間営業の人気弁当店「キッチンDIVE」。200円弁当や1キロデカ盛り弁当など話題性も抜群だ。その店が、思い切ったチャレンジを決行。
フォロワー…が一週間…以内に…フォロワー10万人…突破…したら…1ヵ月間…24時間…全商品…無料…で…販売…する…マジで…やる…マジ…で…やる…全品…無料… pic.twitter.com/7AKRLc0khZ
— キッチンDIVE YouTube LIVE (@divemamuru) June 30, 2020
店主の伊藤氏は、「この内容通りに実行します」と断言した。
関連記事:弁当店の生命線である自転車が盗難被害に 店主は「良心あるならそっと返して」
■コロナ禍で逆に売り上げアップ
この店は、コロナ禍の影響を受けるどころか、逆に売り上げが2~3割あがったという。外食産業が自粛や短縮営業を実施したことで、テイクアウトのこの店に、より恩恵をもたらした。
🍱第15回鰻祭り開催決定🍱
自粛疲れの皆様にキッチンDIVEが鰻30人前を独断と偏見で無理矢理強制的に送りつけますϵ( 'Θ' )϶
✨条件✨
🍱フォロー&リツイート(((o(*゚▽゚*)o)))🎉締め切り⭐️7月10日
🐬当選者🐳
DMにて通知します😊
解放お願いします‼️ pic.twitter.com/3k8YuYQV2e— キッチンDIVE YouTube LIVE (@divemamuru) June 30, 2020
一番人気は、うなぎ弁当で、大きいうなぎの半身とご飯もたっぷりと入っている。このボリュームで、価格はなんと1,000円。1日に30個前後売れるという。コロナ禍の影響で、高級食材が市場でだぶつき気味のため、店がうなぎを仕入れることには、全く問題がないそうだ。
また、数種類ある1キロ焼肉弁当も大人気だ。さらにこの店の人気の秘密として、SNS戦略があげられる。
■絶妙なツイッター戦略
ツイッター経由で毎日200人以上の客が訪れる。2017年から始めたツイッターのフォロワーは、1日午後5時現在、7万2千人を誇る。ツイッター経由の客は、電車でやってくることも多いそうだ。
デカ盛り弁当を購入しツイッターにアップすると、店主がそれを見つけてリツイートする。すると、普段はそれほどいいねがつかないアカウントにも、100を超えるいいねがつくこともある。
店主は、「今の時代、認められたいという意識が強い。うちの弁当を購入しツイッターにアップすることで、承認欲求も満たされるようだ」と語る。
■YouTubeで定点生ライブを配信中
伊藤氏は、アイデアが次々にわいてくるそうで、2018年からは、YouTubeで店内の定点生ライブを始めた。これは、渋谷の定点カメラから発想を得たという。
これが、通常は年間約500万再生されているが、世間がコロナ禍で家に閉じこもっている時期にさらに大きくバスった。この時期は、100万から150万再生されたそうだ。店内に購入客が1日につき約450人から500人訪れるため、この画面をじっと見ていても楽しめる。
最後に「もしフォロワー10万人が達成されて、全品無料が実施される際には、YouTubeで弁当の在庫を確認してから来店してほしい」と述べた。
・合わせて読みたい→73歳・江戸前寿司職人のSNSチャレンジが話題 「文化を絶やすわけにはいかない」
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
元が安いなら数割引きでも十分売れるだろうになぜ無茶をしたがるのか
店内に風来のシレンのモンスターのマムルボンボン(青)のぬいぐるみが置いてある所だっけ?
アンケートがない、やり直し。
やめてくれ、せめて50円でもいいからとってくれ、でなきゃ、超*がただただアホみたいにテラ牛丼ーーーーとかみたいな事やって食べきれませんでしたー。っていって、道路に捨てていきかねない。もらうやつもせめて食べ切れる量をもらっていけよ・・・。
個数制限アリかつ電話番号控えての予約限定にするべき。一切制限がないと家族全員分ですって体で10個20個要求するやつどころか、ワゴン辺り使って全数掻っ攫うやつが出てくるぞ
いくらなんでも無料とか無茶だろ。本当にやったら中華業者辺りが店のもの全部略奪する勢いで持っていくぞ。アイツ等常識が無いから。
普通の人が1キロ食えるのってカレー系くらいでしょ。
無料条件にちゃんとフォロワーの証明とか盛り込んでるのかな?
個数制限とかつけなくていいのか? 弁当屋「いらっしゃいませー」*転売ヤー「全種類10個ずつ」 ~駅前~ *転売ヤー「弁当1個100円いかがっすか~」
もうそんな企画がもてはやされる時代じゃないんだよ
どっかの納豆みたいに難癖つけてやらないんだろ?
自分には採算の取れるようには見えないが、店主には何が見えてるんだろう……?
このご時世で店仕舞いする老舗とかもあるのにこういう極端な事しても潰れない所って普段如何にぼったくって貯め込んでるんだって邪推しちゃうw
この記事へのコメント