いとこからの相談に対し笑うことしかできなかったエピソードを描いた実録漫画に、濃厚な一族の血脈を感じてしまいます。作者はTwitterユーザーの助六さん。
ある日、助六さんとお兄さんは、高校2年生のいとこから相談を持ちかけられました。「姉ちゃんが小説をpixivに上げてるの」「絶対黒歴史になると思うの」――いとこ姉妹の妹は、姉の創作活動を快く思っていないようで、切実そうに訴えます。
しかし相談を受けた2人は「ふふふふ……」と意味深な笑みを浮かべるだけ。その真意は……?
なぜなら助六さんはTwitterにイラストを、お兄さんはニコニコ動画に投稿しているから。いわば2人とも黒歴史側の人間だったのです。妹さんに真実は明かすこともできず、ただ笑うことしかできなかったのでした。
助六さんにその後どうなったのか確認したところ「そっとしておくよう伝えました。いとこ(姉)は今も趣味の範囲でpixivに上げているようです」とのこと。ぜひ創作活動を続けていってほしいですね。
まさか目の前にいる2人もお姉さん側と思ってなかった妹さん。実は彼女自身も絵が描けるようですが、ネットに投稿することには抵抗があるようです。読者からは「血は争えない」「あらがえぬ血の宿命」など、血脈を感じている声が届いています。もしかしたら妹さんもpixivに投稿する日がくるかもしれませんね。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
マジかよなろうに上げます
黒歴史になるかどうかは内容しだい。2人の不敵な笑いの向こう側にあるのは果たして...?
まあことによったら黒歴史になる。熱狂した時期があった後に、激しくアンチ化した作品の2次創作とか…
妹もすぐそっち側に行くんだよ…未来余地ができなくたってそれくらいわかる
渋の小説とか殆どの人の作品は削除したら二度とネットの海からサルベージされること無いから大丈夫大丈夫
プライベートが丸裸になる意味で、ブログのほうがよほど黒歴史。
実名で上げてないなら別にいいんじゃない?注目もされなかったらそのまま埋もれるだけだし
そっとしておくようにと助言してあるし大丈夫だと思うけど、妹ちゃんが痺れ切らしてお姉さんに恥さらしって面と向かって言ったりせんことを願うな…やさしい世界であれ…
黒歴史がない大人なんていないから大丈夫だよ
小説書くのに恥じらってられるか!黒歴史は作ったもん勝ちだ!(ニヤリ)
金が絡まないなら好きにさせてやれよ
もちろん「内容にもよる」だろうけど、リアルが普通に楽しい人は人のやることに対していちいち反応しないよ。ネットに作品をあげたり持論を語ったりすることを「黒歴史」と決めるのは、特にこれといって好きなことも趣味も無く、人がやっていることを高みの見物みたいな視点で見てるつまんない人も結構多いよね。
渋よりツイッターのほうが遥かに黒歴史化の危険性が高いから、中高生のみなさんは気をつけてね
本名でやってなければ別に・・・・。それに、そういう恥を切り捨ててやり続けた人だけがプロになれるんだから、最初から本気の物じゃないと切り捨てるのもどうかと思うが。
お前に迷惑かけてるわけじゃないんだから好きにさせてやれよ黒歴史だと思ったら自分で消すだろ
太宰治も『人間失格』の中で「恥の多い生涯を送ってきました。」って書いてるから
なんで創作と作品の発表が悪いこととされるんだろうな
生放送主だが「日常」化していると黒歴史とか思わない。世界に影響を与えていると気づいたときには10年後だったし。クリエイターは全力200%で挑まないと世間に認めてくれないよ。運もそうだがタイミングも重要。チャンスは平等。遅いか早いかの違いだけ。当たり前の行動が偉人クラスになってただけだし結局は毎日の行いなんだよなあ( 一一)
人に見てもらうことで研磨されていくのだから黒歴史になろうが悪いことではない
妹も黒歴史になるって心配すんなら、身内にばらしてやるなよ。黒歴史作りに協力してるじゃねーか。
黒歴史にはなるが、さらに時間が経ってから見ると懐かしさが上回ったりする。あと、今の自分じゃ絶対出てこないような発想してたりしててちょっと面白い
「恥さらしになるからやめてほしい」と言ってる時点で相手を思いやっての相談っていうよりは「オタクが身内にいるのが(自分が)恥ずかしいからやめろ」って言いたいだけだろ?
こっちにおいでよ楽しいぞ~ あとジト目で手を合わせる兄弟がじわじわくるw
黒歴史になるかどうかなんて、読んでみないと分からないからなぁ・・・。
黒*を晒すよりはなんぼかマシ
この記事へのコメント