最前線で頑張る人がなぜ報われないのか
看護師らの今年の夏のボーナスを引き下げた医療機関はおよそ3割にのぼることが、7月までに分かった。調査は、病院や診療所、福祉施設などで働く労働者でつくる「日本医療労働組合連合会」が実施し、加盟する560施設のうち374施設から回答を得た。
調査によると、昨年に続き回答のあった338施設のうち、115施設で夏のボーナスが昨年から引き下げられていた。新型コロナウイルスの影響で受診を控える動きが広がり、経営状況が悪化する医療機関が相次いだことが主な理由という。
「感染リスクを負いながら働いたのに、保証金もないまま一時金は下がる」
「支給なし」の東京女子医科大学を除くと、最大の減少幅だったのは「マイナス1.0か月」(愛知県)の施設。次いで「同0.75か月」(京都府)、「同0.7か月」(長野県、石川県)、「同0.68か月」(青森県)、「同0.6か月」(茨城県、群馬県)などが続いた。
一方、わずかながら支給額が増えている施設もある。岩手県の施設では昨年1.0か月だった月数を1.2か月に増額。このほか、0.1か月分ほど増額した施設は、宮城、東京、京都、兵庫、奈良の1都1府3県でみられた。
同組合の担当者は、キャリコネニュースの取材に対して「新型コロナの対応に追われた結果の経営悪化だ」と調査結果に一定の理解を示しつつも、
「感染リスクを負いながら働き続けるのは結構大変だった。なのに、まともな補償金もないまま、一時金は下がる。冗談じゃないし、まさに踏んだり蹴ったりみたいな状況だ」
と憤りを語った。
「病院経営に対する影響は今後何年にもわたり続きそうだ」
さらに、これまでの蓄えからかろうじて昨年並みに支給できた医療機関でも、経営の限界を迎えている施設が多くあるという。担当者は
「今後はもっと心配。冬のボーナスもそうだし、経営そのものが成り立たなくなり、周りからは『閉院する施設も出てきそうだ』という話も聞いている」
と明かした。
今夏のボーナス支給がなかった東京女子医科大学では、看護師400人以上が退職する意志を示した。にもかかわらず、理事会代理人は「足りなければ補充すれば良い」などと発言。ネット上では、その動向が今なお注目を集めている。
同大学のように、ボーナスが支給できないことで退職する医療従事者が増えることは今後も予想される。同組合は「このままでは医療崩壊につながっていくだろう」と警鐘を鳴らし、
「病院経営に対する影響は今後何年にもわたり続きそうだ」
とコメントした。
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
マスクより、こっちにお金回した方が良かったね。
心身ともに疲れ切ってる医療関係者にとって金があるっていうのはそれだけで精神の安定につながるというのにね。財政難なのは違いないのだろうけれど、足りなければ補充する、ベッド稼働率が減っているから人員少なくても何とか回るのでは、という完全に机上の空論で話してるからね
この時勢に一番重要な医療関係者が割を食うのは不味いって。
ゴミマスク配ります! GOTOで利権バラマキします! 電通にもお金あげないとね! そして都庁もライトアップするぞ! 医療従事者? 冷や飯食わせとけ! ……さすが美しい国ニッポン、有能な政治家ばかりですね。
こういう時にこそ労働組合が動くべきだと思うけど、まさかアンケート取ってそれで終わりとか言わないよね?
自分も感染するかもしれない恐怖と戦いながら献身しているのにこれは…
真面目にやってる所もあるだろうけど、ここは理事室改修に6億使ってる余裕がある訳だし、国が支援したとしてもポッケナイナイして看護師にはビタ一文回さんだろうよ
今この瞬間もクーラーの効いた屋内で気持ち悪いニヤケずらで薄汚い悪だくみしてる*な高官・議員共さっさと処分と責任取らせれば良いじゃん。なんの価値もない連中を甘や*政府とかもいらんわ。
世界よこれが日本だ
割とマジで医療系福祉系の給料上げないとやる人いなくなるぞ 高齢者増えて仕事量ばっかり増えるのに…
東京女子医科大の場合は、アホほど金があるのに理事とかそのへんにしか使わないからだろうね。今のご時世どこも人員の確保に苦労してるのによーやるわ、現場を知らない無能トップが権力握ると大変だよっていう話。それを医療機関全体の話みたいに印象操作として使う、そんなところ
私も医療関連で働いてるけど、同じようにボーナスカットになって虚無感がすごい。いつ移されるか、自分が保菌・媒介してしまうのではと気が気じゃない中で必死に対策を取って働いて、勿論お金が全てじゃないって解っているけど自分の生活基盤を削られてまで前線で尽くす理由が解らなくなってきた。流石にもう付き合ってられないって転職視野に動き始めてる同僚も増えて来たよ…正直つらい
どこの業種も現場の人間には金が行き渡らない。一番お金を使う層でもあるのにお金がない。
赤い羽根だとか宝くじとかさー、新聞に*でかい広告出してないで医療関係に回してよ
GoToキャンペーンとかやる金を医療機関に回すべきだってそれ一番言われてるから
割と真面目に一回医療崩壊起こさないとお偉方はわからないぞ。ナイチンゲールも言ってただろ?「構成員の自己犠牲のみに頼る援助活動は決して長続きしない」って。医療だってリスクのかかる金儲けで、報酬がなけりゃそりゃ辞めるよ。
職業:政治家になれば逮捕されても満額支給だったのに...って思った。まあ、彼らからむしり取っても二束三文だが、それくらいしないと彼らもやる気を出さないだろう
なんか人間の耐久力を試されてるみたいだよなぁ。
コロナで患者入るからお金が病院に入ってきそうだけど、現実はそこまで入ってこないのかな?
>ゆうぐもコロナ患者より普段の患者数が多いから、特に診療所は
国 は 何 を し て る の ?
これまで特に治療の必要のない老人が寄り合い所代わりに使ってたが、コロナ感染怖いから行かなくなっただけ。国庫を圧迫してた医療費が減った代わりに病院が職員への払いを控える内部保留してんだから責めるべきは政府ではなく病院です
無知な患者相手に稼いだ医療報酬はどこ行っちゃうんだろうねぇ
大企業病の末期みたい
病院がお金ないのはいつものことなんですけどね・・・。これをネタに政府批判してるやつらのほうが気持ち悪くてお近づきになりたくない。
文字通り「命を賭して」仕事してるのに報酬が無いならそりゃ辞めるわな、これも元はと言えば武漢ウィルスのせいなので中華人民共和国に賠償してもらおう
ここの病院って数十年前から色々騒ぎがあるよね。 経営陣の頭の中はどうなってんのかな? よくない連鎖が続く病院。
医療従事者には、国から別途ボーナスが入るって話じゃなかったっけ?
え?なんで? 東京女子医大だけ悪いのかと思ったら、他もなのか。 言い方悪いがこの騒ぎで儲かってると思ってた
金の問題もあるけどシフトの時間とか労働環境も酷いんじゃないの?まあ、お金なんて一番手軽に何とかできるのにそれすらしないなら推して知るべしってことかもしれないが。
ソ連並みの話しだね。兵隊は畑から生えてくる。=看護士も補充すりゃ良い。
いろいろ移植実績とかでも有名になるが、不祥事で特定機能病院から外されたりしたこともある最低な病院だからな。大学の方も私立だから下の下だし、職員を捨て駒としか思ってないし、悪いことづくし。
結局国が実際に医療現場にどれほど金を落としたかってのがわからない以上政府が悪いのかそれとも天引きしてる医療関係者が悪いのか何とも言えん。マスコミ君はそこのところしっかり調べてから記事にしてくれませんかね?
頑張って患者受け入れても病院的にはなにもうまみがないんだよね、簡易装備でリスク負ってるのにクラスター源にでもなったら評判失墜の罰ゲームが待っている。
この記事へのコメント